
表題の写真は 下山してみると 青空にいなっていた タデ原湿原です。
写真中央付近の ヒゴタイ越しに望む くじゅう連山
前回記事:雨ヶ池のヤマラッキョウのお花_開花状況 からの続きです
雨ヶ池の ヤマラッキョウの大群落に満足した後は
雨もあがりましたが 後の予定もあり そのまま下山しました。
雨ヶ池から タデ原湿原へ
雨ヶ池を後にします
ちょうど 山岳パトロールの方(2名)とすれ違い 振り返って撮った写真です
↓
そうそう
雨ヶ池では、ヤマラッキョウの他にも
マツムシソウが まだまだ咲いてました
↓
登山道では
誰かの演出でしょうね(^^)/
せっかくですから 1枚 撮らせていただきました。
↓
登山道は 前日大雨だったらしく 水が流れているところもありました。
こちらは自然の造形です
落ち葉が もう秋を感じさせてくれますね
綺麗に色ついた落ち葉を見かける度 思わず何度も立ち止まりました。
↓
この時期 お花の種類は少なかったけど
雪の結晶(たかさん命名)が 随所でみられました
↓綺麗でしたが 上手く撮れてませんでした
シラヤマギク(昨年コメントで教えていただきました)
こちらも登山道の両脇に群生してました
↓
ユキザサ
宝石のような 紅い実も 残り少なくなってました
↓
最近 雨が多いせいか
いろいろな種類のキノコがやたら目に付きました
このキノコ 実物は 不気味なほど色鮮やかでした
↓
タデ原湿原
朝出発するときは 霧雨のなかこんな景色でしたが
写真は 前回記事の再掲です
↓
なんとなんと 下山してみると(正午過ぎ)こんな青空でした
嬉しいやら 悔しいやら・・・ 上の写真と比較してみてください
↓
タデ湿のお花さんたちは
今の季節(10月1日)
ススキが目立ち お花は ほとんど見あたりません
これは ムラサキツメクサでしょうか?
↓
ヤマウドも 実が色ついて 目立っていました
↓
そして 期待のヒゴタイ
もうすっかり色あせてましたが、 丸いボンボンは
ススキの中でも しっかり存在感を示してました(^^)/
↓
ヒゴタイ 色あせてしまいましたが・・・
とっても可愛いですね まだまだ お目にかかれて良かったです\(^o^)/
今回の 雨ヶ池_ヤマラッキョウのお花鑑賞登山は
登山時は、霧雨で少しでも速く登ろうと わき目もしないで
ひたすら登った結果 雨ヶ池に着いたとき ちょうど結構な雨が降り出しました。
下山時は のんびりゆっくり降りてきてみると
登山口の タデハラ湿原 に着いた時は ↑写真のように 素晴らしい青空
なんとも皮肉な話でした(^^;)
ご参考までに 今回登山の目的
雨ヶ池の ヤマラッキョウのお花 こちらご覧ください↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/71621a682257ba2555a932cf5928f363
この後は 例年どうり
スイレンや コルチカムの期待で 飯田高原に移動します
続きます。
続き:飯田(はんだ)高原の様子です。 ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b2188e3da3fa03921227761a7637eaa0
以降行こうと思いながら中々・・・・
うずうずしてます
紅葉には必ず行きたいと思っています
只では起きないタデ原の巻というものでしょうか("^ω^)・・・
タデ原で 嬉しくやしと 失言す / iiina川柳
>お見事な片足ですね \(◎o◎)/ 福来郎 & 不苦労 さん
飛び立つところか着地の瞬間なのでしょうね。
登山道での美しく紅葉したモミジの演出素敵ですヽ(^o^)丿
落ち葉を見ると 確かに秋ですね
雪の結晶もとっても綺麗~☆彡
今年は雨が多かったので 彼方此方でキノコが生えているようです
ムラサキツメクサに可愛い蝶が蜜を吸っているのね
ヤマウドの色づいた果実がシックで綺麗ね。
何時もお越し頂き心温まるコメントや応援を有り難うございま~す!
此方の今朝は嵐の前の静けさか今は小雨の状態ですが、今回の台風18号は暴風と高潮型の様なので、今日は外出は控え
@(*^_^*)@居乍らにしてご一緒させて頂きました。
ススキや落ち葉等秋のムードがいっぱいですね。
☆今日のFaceBook「f・いいね!」に→✔・シェア済!
!(*^_^*)!
◆ご覧頂いた感想やご意見を楽しみにお待ちしていま~す!
!!(^^)!!ブログ仲間の皆さんの所に台風被害が起きない事を願ってます!バイ・バ~ィ!
紅葉した落ち葉は秋の気配なのに
まだ30度を超す気温が続いてます。
ヤマウド良いですね(^_^)v何かのポスタ-にでも
使えそうです。いいなぁ~。
夏の残り花と紅葉した落ち葉が同時に見れて、季節の移ろいが感じられますね。
ヒゴタイは九州の山で自生していると、植物の本で見たことがありますが、
本当に、こんな風に咲いているんですね
独特の姿が面白くて可愛いです。
ひょっとしたら絶滅危惧種でしょうか?
この可愛らしい姿がずっと残っていくといいですね。
九州地方の台風18号の被害がありませんよう祈っています。
寂しくも有りですが
一夏を楽しませてくれたその姿に
言葉では言えない感謝の気持ちが湧いてきますよね。
ヒゴタイは今年訪れた花楽の里に鉢植えで売られていましたので
購入して来ましたが上手く付いてくれると良いのですが。
(ヒゴタイに似た花が有るらしいので、もしかするとヒゴタイでは無いかもしれない)
マツムシソウも暫くお山を中断していたKさんを待っていたのでしょう。
う~ん、何とも健気じゃのう。
キノコですがお写真では断定できませんが
マスタケではないかと思います。
このキノコ、天麩羅にするとカボチャの様なサツマイモの様な食感で、とても美味しいんです。
原発の一件以来、食べておりませんが裏の榛名山が私の食材元でした!
「雪の結晶」覚えていて下さってありがとう。
お礼に座布団。
私も下山してから晴れてきてガクッ!でした
晴れた日にまた登り直したいですね
ヤマウドの実はかわいいですね ヤツデがこんなでは
なかったかな と思いますが違うかもです。
今まで少し強めの風が吹いていましたが ぴたりとやみました。
台風が過ぎたかな とても蒸し暑いです。
いつも感心しています。見終わったら忘れている私です。