延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

雨のため登山をあきらめ 阿蘇・根子岳山麓のお花鑑賞

2015-09-04 | 熊本県の山


    表題の写真は 百日紅と背景はガスに覆われた根子岳
          (根子岳の岩峰はガスの中です)

当初は 草原の山
ナデシコの群生を鑑賞目的で登っていたのですが
登山中もナデシコには全くお目にかかれず
もう花期は過ぎていたのかもしれません

 実登山日は 2015年9月2日
 延岡は朝はお日様も出てましたがだんだん曇り

 

登山途中より
雨がだんだん強くなってきました

 根子岳はご覧のとおり
 ↓

 


 高岳もガスでほとんど何も見えません
 ↓

 


この後、雨と言うよりは
途中 ナデシコが全く無いので・・急にモチベーションが下がり
登山は あきらめて慌てて下山
根子岳山麓の某所でお花を探してみました
(しばらくして丁度好いタイミングで雨はやみました)

出会ったお花さん達

 1)ノコギリソウ
 ↓

  
 


 2)タイリンキンバイ
  写真はご参考用 
(2012年8月30日 撮影です) 
   自分がいちばん期待していた野草ですが・・・撮影の翌年以降見当たりません
   今年も出会えません どうやら消滅したようです
  ↓ 

 

 

 3)オミナエシ
 ↓ 秋の花ですね

 


 4)赤い実 ガマズミでしょうか?
 ↓

 


 5)ヒゴタイ
  長者原のヒゴタイは 瑠璃色でしたが・・・
  ここのは、もう過ぎ加減 色がさめてました
  ↓

 


 6)ゲンノショウコ
  色が淡い とても可愛い
 ↓

 


 7)名前? とても小さいお花です
 ↓

 

 

 8)ガクアジサイ ?まだ現役という感じでした(*^_^*)
   山上では 季節のズレを感じました
 ↓

 

 

お馴染みのお花ばかりですが・・・
まあまあ楽しめました

せっかくですから
この後 高森野草園に立ち寄ってみます
続きます

 


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 長者原で お目当ての花は、シ... | トップ | 小雨の中 高森野草園 に立ち... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(太陽の陽子さん) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-06 06:24:00
お早うございます

わざわざ
いただいたコメント
全部に目をとおしていただいたのですね \(◎o◎)/
ありがとうございます
感謝の気持ちでいっぱいです
自分は サボってしまいました 恐縮です(^^)/

いつもご指導や ご感想ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。
返信する
Unknown (太陽の陽子さん)
2015-09-05 23:41:44
百日も 紅く咲くなり さるすべり 

百日紅 雫に映る 空模様


皆さんが気軽に川柳に取り組んでくださるのが嬉しいです。
ありがとうございます。
返信する
(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-05 18:58:14
こんばんは
タイトルの「ピンチはチャンス」いい言葉ですね\(^o^)/
時には 気分の切り替えも 確かに大事と思います

清川虹子さんが 何故ご登場されたか、よくわかりませんが(^^)/
懐かしい お名前ですね

猫岳の方が 可愛いですね(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
ピンチはチャンス (chidori)
2015-09-05 10:13:15
そうです、すぐ気持を切りかけて たくさんの愛らしい花さんたちに出会えていますよ。三田佳子だけを目当てにしない。時には市原悦子や、清川虹子の良さを味わうのもいいですね。いやそっちの方が大きな発見があるかもですよ。根子岳さん。しっかり覚えました。猫岳ではないのですね。
返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:28:59
こんばんは
>秋田駒ヶ岳の私の様ですね
当方は 草原の低山です レベルが違いすぎます(^^)/

 >Kさんの腕はやはり神の手ですね。
げげっ \(◎o◎)/
お褒めいただき光栄ですが・・・ちょっとこそばゆい(*^_^*)

~そうですか?
嬉しいご感想ですね
いつも ありがとうございます。
返信する
(katakuri) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:21:35
こんばんは

 >直ぐに方向転換され・・・
好意的な表現に感謝いたします
要は 粘りがない あきらめが早い です(^^)/

 >タイリンキンバイとはどのような所で咲くのかしら
 >と思って検索しましたらこのブログに(笑)
面白いです\(^o^)/
以前「神が宿る日本の絶景88」の時も同様でしたね\(^o^)/

タイリンキンバイは
くじゅうの玄関口 牧ノ戸峠付近で咲いているのを
F師匠が撮ってましたが
やはりその後みませんね

 >今では貴重な画像になってしまったのですね。
その様です
プレミア付きですが価格応談で・・お譲利しましょうか?(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。

(katakuri) さま /
こんばんは

 >直ぐに方向転換され・・・
好意的な表現に感謝いたします
要は 粘りがない あきらめが早い です(^^)/

 >タイリンキンバイとはどのような所で咲くのかしら
 >と思って検索しましたらこのブログに(笑)
面白いです\(^o^)/
以前「神が宿る日本の絶景88」の時も同様でしたね\(^o^)/

タイリンキンバイは
くじゅうの玄関口 牧ノ戸峠付近で咲いているのを
F師匠が撮ってましたが
やはりその後みませんね

 >今では貴重な画像になってしまったのですね。
その様です
プレミア付きですが価格応談で・・お譲利しましょうか?(^^)/
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(nanekobi5963) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:20:37
こんばんは

1枚目
ガスが濃すぎました もう少し根子岳の険しい岩峰が見えたら
最高でしたが・・・たら、ればを言えばキリないですね
霧はありましたが・・・(^o^)

ヒゴダイ
 >なぜか、白髪頭になっても
 >やんちゃで子ども心を忘れない感じがします
好いですね(^^)/
素敵に表現していただいて 光栄です
幾つになっても
子供心を大切にしたいです

 >百日紅 雫に映る 空模様…
素敵です \(^o^)/
自分は
朝から頭が回転せず 本日の川柳一句はサボりました(^o^)

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(korosuke) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:19:37
こんばんは

とても小さな白い花
可愛いかったですが 帰化植物ですか?
↑reihana様も マメアサガオの一種とのこと
Korosuke様も詳しいですね
お花情報と
ご感想ありがとうございました。

返信する
(ぽーらん) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:18:46
こんばんは

 >カワラナデシコはほぼ散ってるようですね
完璧に花期は過ぎていたようです

高森野草園は 野鳥が多いらしいですね
野鳥目的のカメラマンの方も来られてました
園内は
ハガクレツリフネソウが随所で満開でした
次回の記事で・・・
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
こんばんわ (たか)
2015-09-04 19:18:18
雨にアッサリ諦めてお花見ですか?
秋田駒ヶ岳の私の様ですね。
でも、雨がくれた残念賞もなかなかではないですか。
これだけ、沢山のお花が観られたんですもの雨に感謝しましょう。
Kさんの腕はやはり神の手ですね。
どのお花も活き活きして、まるで笑いかけてる様です。
今日もまた何度みても飽きないお写真に「ありがとう」です
返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:17:30
こんばんは
雲に隠れる山の妙
やっぱり好いですね

 >消滅してゆく花も有るんですか、
多分 盗掘されたのではないかと思われます
希少なお花は、すぐなくなるので要注意ですね

 >出会えることが有るかもしれませんね、
くじゅうでも数年前みかけましたので
また探してみます

自然の野山に咲く花は 魅力ありますね
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(iina) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:16:30
こんばんは
サルスベリにご注目いただきましたか

 >百日も 紅く咲くなり さるすべり / iina川柳
本日は
自分は 川柳を考える頭が回りませんでした
好い句ですね 感心しました\(^o^)/

iinaさまの笑撃シリーズ
1150とは びっくり仰天でした

返信する
(ryuuke158) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:15:50
こんばんは
長者原 秋の野草類が沢山咲いてますね
特に ヒゴタイやシラヒゲソウ
お勧めです。
機会ありましたら是非 お出かけ下さい
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(ひろし爺1840) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:14:37
こんばんは
ナデシコは完全に 花期が過ぎていたようです
もう少し早く来るべきでした
ガスのかかる山も 神秘的な趣きがあって良いものですが
雨が強くなると 良い事ありませんね

ヒゴタイ初めてですか
意外です
いつもご感想ありがとうございます。

 >*私の住む町にある広島新四国の札所に参拝した時の様子
いつものように
ご一緒に ご参拝させていただきたいと思います

返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2015-09-04 19:13:53
こんばんは
自分は いつも あきらめが早いです(^^)/
タイリンキンバイは ここ数年咲いてませんので、消滅したようです
多分盗掘ではないかと思われます

 >白い小さな花は 多分 豆朝顔か星朝顔と・・
とても可愛いお花でした
やっぱりお花博士 詳しいですね
↓下のKorosuke様も マメアサガオに似ていると
やはり 雑草なんですね

お花の名前
そして いつもご感想ありがとうございます。

返信する
登山の楽しみ (katakuri)
2015-09-04 15:43:16
こんにちは~

目的のお花が望めず眺望も期待できないとなると
>急にモチベーションが下がり
直ぐに方向転換されたくさんのお花に出会えて良かったですね(^^♪
タイリンキンバイとはどのような所で咲くのかしら
と思って検索しましたらこのブログに(笑)
今では貴重な画像になってしまったのですね。
返信する
こんにちは (nanekobi5963)
2015-09-04 12:08:14
雨で変更とは…
とても 残念です

だけど…叱られるかもしれませんが
ガスの雰囲気が
阿蘇のお山を演出してくれて 
いい感じのお写真ですね

根子岳も高岳も…
特に高岳の雰囲気がどっか神秘の影に隠れて
いい感じです

秋を飾るお花たちも 
素敵におさまり、目を楽しませて頂いております

ヒゴダイのお花
なぜか、白髪頭になっても
やんちゃで子ども心を忘れない感じがします

うふふ…わたしだけでしょうか?

サルスベリと阿蘇のお山

百日紅 雫に映る 空模様…

性懲りもなく 下手な句を残して退散します

目の保養をさせて頂き
ありがとうございます♪
返信する
おはようございます! (korosuke)
2015-09-04 10:36:59
7)マメアサガオの花に似てるのですが、帰化植物ですからね?
気に成りますね。
返信する
Unknown (ぽーらん)
2015-09-04 09:57:15
カワラナデシコはほぼ散ってるようですね
家の近くもきれいなのはほぼ無くなりました
高森野草園もいいところですね
野鳥も多くてさえずりが聞こえて和む場所です
返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2015-09-04 09:53:39
雨に煙る山は遠く感じますね、
目的のお花に出合えず残念でした。
消滅してゆく花も有るんですか、
でもまた何時か何処かでにょっこり
出会えることが有るかもしれませんね、
山の花はどれをとっても綺麗です(^^♪
返信する
さるすべり (iina)
2015-09-04 08:25:13
雨の日は、登山せずに想い出にふけるのも好いです。

さるすべりは、花が長く咲くことから百日ほど紅をさしていそうなので「百日紅」とは巧く表現していますが、やはり
「猿滑り」のほうが分かり易いです。

     百日も 紅く咲くなり さるすべり / iina川柳

>一番印象に残っているのは「クリスマスのハッピー・サプライズ」と「バオバブの大木」です
それぞれに、1票を笑撃に入れておきました。

返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-09-04 08:22:55
いろんなお花を私に見せるものではありません
行きたくなってしまいます
せめて長者原には折を見て・・・・
返信する
山麓のお花鑑賞 (ひろし爺1840)
2015-09-04 08:10:25
 !(*^_^*)!延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
何時もお越し頂き貴重なご感想や応援を有り難うございます。
お互いに元気で・素敵で・楽しい週末を過ごしましょ~!

@('_')@ナデシコの花が見れなかったのは残念でしょうが、高地に咲く色んな花々が鑑賞出来良かったですね。
また初めて見る「ヒゴダイ」やガスのかかった風景など居乍らに見せて頂感謝です。

!('_')!週末の投稿MyBlogは・・
*私の住む町にある広島新四国の札所に参拝した時の様子を編集しましたのでお付き合い頂ければ幸せます。
!(^^)!ご覧頂いた感想を頂くのを楽しみにお待ちしていま~す!
・それではまた、バイ・バ~ィ!!
返信する
お花鑑賞 (reihana)
2015-09-04 07:09:19
おはようございます
もの凄いガスが発生してしまい 登山は諦めてしまったのですね
タイリンキンバイも咲いていなくて残念でしたね
期待していったのに 咲いていないこと 私もショッチュウあります
真っ赤なガマズミの果実が可愛いです
白い小さな花は 多分 豆朝顔か星朝顔と呼ばれている種類かも知れませんね。
返信する

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事