goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

由布岳登山(2)~目を見張る紅葉の登山道

2013-11-15 | 大分県の山


昨日記事(正面登山口から出発)からの続きになります
麓の草原から森林帯に踏み入れると・・・
そこから先は別世界でした。

名残の紅葉と言うには、あまりにも素晴らしい光景が目の前に展開
但し
これだけの落ち葉を見ると、やはり最盛期は過ぎているのでしょう

足元は落ち葉のじゅうたん




青空に映える鮮やかな紅葉


 当方のカミさんも
 「今年観た紅葉の中では最高」と話していました。



登山道では、こんな果物も・・・

これはいったい何でしょう~?

  頭上に一杯なっていました。
  ↓
  

  大きさはご覧のとうり、手のひらサイズ
  ↓ 皮も中身も「梨」そのものでした。
  

  

再び登山道の紅葉

赤と黄色の織りなす世界  (実際の光景はすごかった)




ピンクの紅葉も~
たくさん見かけました。
↓ ピンクの紅葉は昨年まで見かけた記憶はありません。


登山道の紅葉と言えば、こんな思いでも・・・

  ↓ 雪と紅葉のコラボ 運が良ければ・・・   少し前になりますが 2009年11月3日
  


紅葉のトンネルを抜け
もうすぐ森林帯も終わります。
↓ 山上の方は、やはり落葉が多い。


森林帯の中は
もう、どこも手抜きなしの素晴らしい紅葉風景でした。

樹林帯を抜ける~続編はまた明日の記事で

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 由布岳登山(1)~名残の紅葉... | トップ | 由布岳登山(3)~ 紅葉ルー... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅く綺麗な紅葉 (Unknown)
2013-11-15 08:46:13
今の時期、由布岳に紅葉が残ってるなんて不思議な
位置に属してるのでしょうか。
麓からの紅葉も綺麗でしたが、登山道の中にも、眩さを感じさせられる紅葉がある事を知る事ができました。有難うございました。
私も参考に翌年行ってみたいと思います。Kです
返信する
由布岳 (katakuri)
2013-11-15 14:59:01
来年九州のに行くなら由布岳よねえ~
等と話していたのが聞こえたかのような
タイミングの記事にビックリ
紅葉綺麗ですね。
返信する
(K)さん (延岡の山歩人K)
2013-11-15 16:59:21
こんにちは
いつもありがとうございます。

由布岳の場合、標高の低い山麓の森林帯が紅葉しますから
時期的には里(平地)並みになるのでしょう。

今年は、残暑の影響でかいずこも紅葉が1Wくらい遅れましたが
例年ですと11月初めが、ベストシーズンと思われます。
是非~お勧めです。

返信する
(katakuri) さま (延岡の山歩人K)
2013-11-15 17:10:28
こんにちは
いつもありがとうございます。

そのようなお話をされていたのですか・・・
 >聞こえたかのようなタイミングの記事にビックリ
Kさん(計算)どうりだったでしょう

由布岳はいろいろバリエーションコースがあり楽しめます
また季節ごとに変化する山姿も魅力です。

是非九州の山にお越しください~
お待ちしてま~す。


返信する
紅葉が綺麗! (タルトママ)
2013-11-15 21:45:06
ちょうど良いタイミングで紅葉狩りができたんですね!
私はちょっと早かったみたいで、日頃の行いが悪かった
のでしょうか?

梨のような実は山梨の実ではないでしょうか?
食べてみませんでしたか?
返信する
(タルトママ)さま (延岡の山歩人K)
2013-11-16 07:24:22
おはようございます。

紅葉は、やはり名残り~でしたがそれなりに趣があって良かったです。
日ごろの行い~やはり神様はちゃんと見てるものですね(^o^)

(タルトママ)さまの訪ねられた
嵐山渓谷は、素晴らしい渓谷美で驚きました。
紅葉には、少し時期が早すぎたようでしたね
それでも渓谷と少し色着いた紅葉も相性が良く見ごたえあったと思います。

来年は、さらにバッチシのタイミングでお願いします。


 >梨のような実は山梨の実ではないでしょうか?
いつも教えていただきありがとうございます。
山梨という言葉は「山梨県」以外では、初めて聞きました
そんな梨があったとは・・・

木はかなり高いのですが
落ちている実をかじった カミさんの話では「少し苦味があるが梨の味がした」~とのことでした。
やはり「山梨」なんですね、もう一度「実」を採りに行きたくなりました。

また、よろしくお願いします。



返信する
Kさんの縄張り (iina)
2013-11-20 17:29:22
きのう、えびの高原に行くと少し雪化粧でした。韓国岳は、真っ白になってました。その隣の硫黄山は、荒涼な岩肌が見えてたので分かりましたよ。

なにより、ことしは関東では未だ雪が降ってもないのに、九州で初雪という貴重な体験です。ふんわりした雪が
やさしく舞うという雰囲気でした。車で行っているので、早々に降りました。
晴れたり雨だったため、景色には恵まれずに残念なことでした。
Kさんの縄張りを少しだけ歩きました。
返信する
(iina )さま (延岡の山歩人K)
2013-11-20 19:52:55
九州旅行
えびの高原にも行かれたのですね

えびの高原は文字どうり、およそ標高1200mの高原ですから結構寒かった思われます。
九州で初雪も、思い出に残る貴重な体験でしたね

せっかくの旅行なのに
天気に恵まれなかったのが悔やまれますね
また来年もお越しくださいという事でしょう。


返信する

コメントを投稿

大分県の山」カテゴリの最新記事