
表題の写真は、湧蓋山に向かう途中で
大きな岩と、これから登る「みそこぶし山」
いつも バーチャル上(ブログ)で懇意にしていただいている
「くじゅう山麓ログハウスの宿 ポーランの笛よろず日記」様ブログで
一目山に「ショウジョウバカマ」が咲いている事を知りました。
(全く知りませんでしたので(@_@) )
早速、花見目的で「一目山に登って見よう」と計画しました。
実登山日は、3月31日
6時30分に延岡を発ち、
「一目山・湧蓋山」スキー場登山口に8時30分少し前に到着
結果的に今日(当日)の登山ルートは
登り: 登山口 ⇒みそこぶし山 ⇒女(め)岳 ⇒湧蓋山
下山:湧蓋山 ⇒女岳 ⇒みそこぶし山 ⇒一目山 ⇒登山口
本日の記事内容は
登り:スキー場登山口から「みそこぶし山・山頂」までです。
青空のなか 8時35分に登山開始
↓
さて、これから一目山に登ろうと思ったとき
いや待てよ 「もう少し後、お昼頃の方が花が開く」 かも~
その前に「湧蓋山に登って来るか」と登山順番の変更を思い立ち
お楽しみは後に残すことにしました。
実は、この決断は~失敗でした。
一目山をスルー(横目でチラリと見ながら)「みそこぶし山」そして
「湧蓋山」を目指します。
↓ 一目山~「ショウジョウバカマ」が咲いているのか・・・(*^_^*)
このルートで登るのはちょぷど1年ぶりです。
どんどん進むと
一目山の「風力発電」の風車。
↓
山ガールさんも一人で登山中
↓
草原の快適な登山道を進んでいると
左奥に「湧蓋山(今日の目的)」と右に「みそこぶし山」が見える場所で
倒れている建物
実は強風で倒れたトイレと言う事、これもポーラン様宅で初めて知りました。
(今までは全く気にせず眼中になく素通り)
↓ うんが悪かった? トイレ棟
やがて手前のピーク
大きな岩と奥には「みそこぶし山」
↓表題の写真と同じポイントです。
目前に「みそこぶし山」、この山の頂上から、さらに奥の鞍部に下り、
その後、左奥の「湧蓋山」に登ります。
↓
みそこぶし山・山頂には、2人の先客登山者が確認できました。
この付近から、だんだん曇って風も強くなってきました。
↓
みそこぶし山・頂上 凄く風が強い
目前には、これから登る「湧蓋山」が凛として
↓頂上からこの眺めは、なかなかのものです。
振り返る方向には 今歩いて来た稜線 多少のアップダウンで快適な登山道
左端はスキー場 とすぐ横に「一目山」
↓
折角登りましたが・・・これから奥へ下ります。
↓
頂上では、先ほど確認できた2名の登山者は、もういませんでした。
既に湧蓋山に向かって出立してました。
私も、↑写真左側から、鞍部の「湧蓋越」に下って行きます。
明日に続きます。
それ以来の景観が走馬灯のように思いが蘇えるよう
です。一目山のススキの景観は見事なものでした。
そして「みそこぶし山」や「涌蓋山」からの眺めも良かったですね。
Kさんが、この山々を取り上げて頂いた事に感謝します。一目山のショウジョウバカマ失敗と云っていますが、?で期待しています。
いつも楽しみに拝読させて頂いてます。Kです。
それに、一目山には一つ目小僧が棲んでいそうな不気味な山に思えますよ。
落語の「一眼国」を連想してしまいました。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/25174e19e2468d4011d98982a013771e
明日のショウジョウバカマを期待します。
iina宅では、3月-江の島シリーズのラストになります。もぅ、記事にするようなものはアップし終わったと思うでしょうが、
・・・なかなか 飽きさせませぬ。
いつも思いますが、変った名前の山が多いですね。
名前の由来は、一説によると。↓
http://tomahawk.fc2web.com/waitasan_misokobushi_hitome/yurai.html
私は「みそこぶし山」の名前と形状が気になります。
こんな感じの笊を伏せたのかな?(笑)
http://www.taketora.co.jp/fs/taketora/sa00599
倒れたトイレ。この形状、汲み取り式ではないのかな?
トイレと言えば、中国の「ニィーハオ・トイレ」
閲覧注意↓
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E4%B8%AD%E5%9B%BD+%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%8F%E3%82%AA%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AC
都市部では、最近は何処も綺麗になり「TOTO(トト)」が全盛です。残念!(笑)
http://www.toto.co.jp/
TOTOと言えば。
http://www.toto-dream.com/
こんなのも。(笑)
http://ja.wikipedia.org/wiki/TOTO_(%E3%83%90%E3%83%B3%E3%83%89)
最初と最後のは、クリックで目的の場所に移動しませんね。
左クリックでマークし、右クリックでコピーして、貼り付けてご覧ください。
お手間を取らしていまい、申し訳ございません。
強風でトイレがひっくり返ってしまったなんて\(◎o◎)/!
山ガールさんもお困りではないでしょうか?
ショウジョウバカマが咲いていたのでしょうか
アップ楽しみにしてま~す!(*^^)!
笹ばかりで木が見あたらないのですが・・
森林限界とか言うやつですか?
それとも山火事の跡?
ショウジョウバカマ期待してます。
緑一面に覆われた時が最高なのですかね
もう半年たちますね、湧蓋越し付近では運命の出会いでしたね(^o^)。
以降、交流を深めていただきましてありがとうございます。
このコース本当に良い眺めですね
ミヤマキリシマ咲くころはもっと素晴らしいでしょう
また登りたくなります
>いつも楽しみに拝読させて頂いてます。
嬉しいですね\(^o^)/)
これからも よろしくお願いします。
一目山のショウジョウバカマの事、今まで全く知りませんでした。
情報ありがとうございました。
花は、小さかったですね
でもおかげさまで、何とか見つけることが出来ました\(^o^)/)。
今後もいろいろな情報を,楽しみにしております
また よろしくお願いします。