goo blog サービス終了のお知らせ 

延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

阿蘇・烏帽子岳の ミヤマキリシマ満開 絶景でした ~ 2018年5月 お花見登山(2/2)

2018-05-21 | 熊本県の山


  表題の写真は 烏帽子岳 東尾根を下山
         目前の山は「杵島岳」、モデルはカミさんです。

 

 
前回 記事「阿蘇の山 ミヤマキリシマ 2018年の開花状況 速報
     ↓
     https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/5483f7818a96f9fee848f53538f850da


続きです。
既に 速報で ミヤマキリシマ満開の 風景は
美味しい画像(エキス?)を 掲載済みなので・・・
本日記事は 残りの画像(残りものに 福あり?)
熊本地震の脅威を物語る 烏帽子岳 頂上の様子を
ご覧いただきます。


 実登山日は 速報のとうり
       2018年5月15日
 登山者は 自分とカミさん 2名です


登山ルートは
烏帽子岳 西尾根は登山禁止との事なので
草千里浜 ~ 東尾根 ~ 烏帽子岳頂上  ピストンルートです。

------------------------------------------------------------------

草千里から 登山開始

 草千里浜は ハルリンドウが 随所に群生
 正面奥が 烏帽子岳です
 ↓


 草千里を歩きながら 見上げる 東尾根
 ミヤマキリシマが 実にお見事
 ↓

 

東尾根の稜線
 ミヤマキリシマのお花の状況は
 お花の状態がよく とても綺麗でした
 ↓

 

 

 


東尾根の稜線を歩きながら
 草千里浜を振り返る(見下ろす)
 稜線の斜面のミヤマキリシマ実に綺麗でした
 ↓

 

 


烏帽子岳・頂上

実際には 頂上は 登山道の続く 奥の標柱ですが
ご覧の様に 登山道の南側が 大きく崩落して
危険のため これ以上は進めません。

 2年前の 熊本地震の爪痕
 目の当たりにすると その凄まじさは 驚くばかり
 ↓



烏帽子岳 下山
~と言う訳で
実際には 頂上の手前が 仮の頂上です
 ここから引き返します
 この先から急下り
 ↓



下山中
 上から東尾根を眺めると 鳥の目線です
 実に綺麗な 光景が 目の前に広がる
 ↓

 
 阿蘇中岳(噴煙)方面の眺めです
 ↓

 

 東尾根の斜面と 奥は草千里の池
 のどかな 良い眺めですね
 ↓



草千里方面の眺め  本日一押しの光景
 右奥は 杵島岳
 観光客の皆様 いつも売店の方から
 草千里を
眺めておられると思いますが
 反対側からの眺めも なかなかのものでしょう (^^)/
 ↓

 
------------------------------------------------------------------


今年(2018年)阿蘇のミヤマキリシマは
花の付き具合もとてもよく
最近の10年間では 一番美しいとの事でした。

ちょうど良いタイミングでのお花見登山で
ラッキーでした

阿蘇が終わると
次は くじゅうのミヤマキリシマが シーズンを迎えます
当分は ミツバチ登山が続きそうです

 


コメント (24)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇山々麓の小さな村に 自生... | トップ | 行縢山(むかばきやま)の サ... »
最新の画像もっと見る

24 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ピンクに染まる山 (reihana)
2018-05-21 07:01:29
延岡の山歩人Kさま おはようございます
リンドウは春と秋に咲くのですか?
ミヤマキリシマをアップで見たら こんなにも美しい花だったのね
熊本地震の爪痕は 本当に凄まじいです
熊本城の修復も 何年もかかるのでしょうね
ご夫婦で ミツバチ登山楽しまれましたねヽ(^o^)丿
返信する
阿蘇の草千里 (もののはじめのiina)
2018-05-21 08:12:51
阿蘇の草千里にミヤマキリシマが、絵になっています。
                         さらに、烏帽子岳とハルリンドウも印象的です。

草千里そばの東尾根の稜線なら、iinaでも気軽に歩けます。


>> 写真の方がありのまゝを精密に写し撮るのに、描いた方が高く評価され・・・「芸術とは 不可解なり」 人生と一緒ですね(^o^)
ヌードばかりを集めた展示は、はじめてでした。
ロダン、ルノワール、ドガ、マティス、そしてピカソのコーナーが興味深かったです。ハイ、無料で招待されました

返信する
車で走った気がします (chidori)
2018-05-21 08:25:24
草千里は車で何度か移動した気がします。

でもこの季節でなかったのでこの見事なミヤマキリシマ見ていません。

絵葉書にしてお便り書きたい1枚です。

ここで見ていったふりして便り書く 
返信する
残りものに福 (のしてんてん)
2018-05-21 08:42:34
草千里の池と手前の花のかたまりに目が何度も往復して、よき写真の福を頂きました。

ありがとうございま^す^
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2018-05-21 13:48:34
素晴らしい景色ですね、お花畑を日傘をさして歩く姿に山の上とは思えないような長閑な光景ですね(^^♪

山肌を埋め尽くすピンクの花に感動を覚えます。

春竜胆も良いですね(^^♪
返信する
こんばんわ、Kさん (たか)
2018-05-21 21:33:36
昨日から新潟へ行っており先ほど帰宅いたしました。
凄まじい爪痕と長閑な相反する景色に
昨日、今日と回った山古志地区が重なりました。

「本当にこんなに咲いてるの?」って聞いてしまいそうになるほど
凄い群落なんですね。
山全体を燃え上がらせる様な、アケボノツツジも
アップで見れば何て清楚で可愛いのでしょう。
この時期のお誘いを何度も受けていたのですが、ついと果たせないままになっています。
一度は見ておきたい日本の風景ですよね。
返信する
熊本市在住のソプラノ歌手の井上素子です! (soprano-motoko)
2018-05-21 23:50:04
こんばんは!
熊本の綺麗な写真を掲載してくださって、ありがとうございますm(__)m
熊本地震は2016年4月なので、2年前ですよ。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-22 06:15:51
お早うございます
リンドウと言えば 秋に咲く 紫の花を思い浮かべますが
春に咲く ハルリンドウも多いですよ
色が淡く ちょっと小ぶりで 可愛いです
自分は ハルリンドウの方が好きです

熊本地震
山が崩落してしまってますが
山は このまま 放置でしょうね
いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-22 06:16:52
お早うございます

阿蘇五岳の烏帽子岳は
緩やかな稜線歩きは 実に気持ち良いです
特に 今は ミヤマキリシマが咲いて
草千里や 中岳の噴煙に 彩を添えています
絶景でしょう (^o^)
今度の九州旅行の折には 是非歩いてみてください
返信する
(chidori) さま / (延岡の山歩人K)
2018-05-22 06:18:10
お早うございます
草千里は 観光客が多いですが
草千里に ミヤマキリシマが咲いているわけでは
ありませんよ
烏帽子岳に登る途中で撮った写真です

いつもご感想ありがとうございます。
返信する

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事