
表題の写真は およそ3.5合目付近「滝見橋」から見上げる
日本の滝百選 行縢の滝
毎年 5月20日頃 見ごろを迎える 行縢山のササユリ
今年は 開花が早いと思いながら・・・
うっかり忘れていました。
5月20日 (日)
午後になって 思い出し 「とりあえず
滝見橋(およそ3.5合目付近)まで登ってみよう」
そう思って 慌てて出かけました。
--------------------------------------------------------------------
登山道から 眺める「行縢山(むかばきやま)」雌岳
相変わらず 岩峰が凛々しい
↓
当日は 日曜日のため 登山者が多く
自分は 午後遅く出発したので 下山者と出会いました。
↓
高嶺の花 ササユリ
およそ3.5合目付近の ササユリは 2輪咲いてましたが
完全に花期を過ぎていました。
↓
上の写真と 同じ個体です
愛用機では 望遠が足りないため
コンパクトデジカメの 高倍率ズームでようやく 撮れました。
もう ウバユリ?(枯花に近い)状態 でした。
↓
たまたま ご一緒になった方は
450mmの大砲を構えていました。
自分も 大砲が欲しいと思いました(^o^)
次に
頂上のササユリは・・??
2年前(2016年5月)の記事
「消えた山頂のササユリ ~ 新聞記事でも報じられました」 ↓
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4534a660c757ea1013bb1bfba3feb58a
その後 どのような状況なのか 確かめたかったのですが
下山中の 他の登山者に伺ったところ
2輪 だけ咲いていて、 本日(5/20)満開との事でした。
2輪だけならなア~ 本日は時刻も遅いし・・との思いで
頂上は あきらめました。
ご参考用 2013年5月20日 撮影
当時は、頂上付近でたくさん 咲いていた
ササユリを 思い出しながら・・・下山開始
↓
下山中の光景
行縢山(雌岳)の巨大な岩壁と 帯状の雲が 実に綺麗
思わず見とれてしまうほど 不思議な 魅力
ササユリの代わりに 満足の風景でした
↓
高嶺の花 ササユリ
美しいお姿に お目にかかれず 残念でした。
高嶺の花 ササユリはもう終盤を迎えていたのですね
見頃に行くのは中々難しいですよね
好天に恵まれて 山と雲のコラボも素敵ですね~ヽ(^o^)丿
ラストは、山肌にジェット雲が幾筋も走っています。 松任谷由実
ササユリといえば、佐々成政の黒百合を思います。
https://blog.goo.ne.jp/iinna/e/e4e3d806d74f8a8597e0622a81382c3f
> 腹の立つことが多いですが ここで イカリ(怒り)を沈めましょう(^o^)
まぁまぁ、⚓イカリを沈めてください。
滝の前に自分が立った気がして マイナスイオンをいっぱい
浴びた気持ち良さです。滝がある周辺は秋にはまた紅葉が美しいでしょうね。
ずいぶん前に愛媛県の久万高原町にササユリを
見に行きました。クマザサに似た葉っぱで輪郭が
白かったと思います。↑2013年の写真が美しいですね。
行縢山とは漢字が難しいですが一発で変換できましたすごい。
何人も寄せ付けないぞ!と言っているようです。
何本もの帯状の雲も珍しいですね。
こちらでも最近見かけるようになりましたが、以前には見なかった雲だと思い、
何か気象の変化に寄るものかと不思議に思っています。
山頂のササユリが見られなくなったのは、本当に残念なことですね。
栽培が難しく、家庭では育てられないと聞きます。
せっかく掘って持ち帰っても枯らしてしまっては元も子もないですから、
そっとそのままにしておいてもらいたいですね。
普通ササユリは梅雨時の頃だと記憶していますが、
咲き残りの花を見れただけでも良かったですね、
行縢の滝綺麗な滝ですね、お天気もいいし
気持ちの良い山歩きでしたね(^^♪
中々難しいものですね。
でも花弁が残っていただけでも嬉しい事ではないですか。
Kさんの為に散らずに待っていたのでしょう。健気なものですね。
行縢山の滝は何時みても惚れ惚れしてしまいます。
特に今回のお写真は何処か日本離れした迫力を感じました。
私はこの景色だけでも満足です。空には五線譜も描かれましたし。
今年のお花さんたちは 開花が早かったですね
ササユリも標高の低いところは 終盤で
頂上付近が 満開との事でしたが
頂上のササユリは不幸にも消失してしまい
今年は わずか2輪のみだそうです
岩壁と青い空 そして不思議な雲
癒される光景でした
いつもご感想ありがとうございます。
>美人ばかりたくさん並んでいてもその美しさがわからなくなります。
美人が多いと
某国の美女軍団(応援団)みたいになりますね(^o^)
高嶺の花 ササユリも
希少だからこそ 人気があるのでしょう
多いと 誰も見向きもしないかもしれませんね
いつもご感想ありがとうございます。
日本の滝百選「行縢の滝」なかなか良い眺めでしょう
立山の「黒百合伝説」
ご紹介いただきまして ありがとうございます
ラストの画像
>山肌にジェット雲が幾筋も走っています。
幾筋もの雲
これは 飛行機雲なんでしょうか
不思議な光景でした。