
表題の写真は 三俣山北峰1550m の紅葉です。
三俣山の 大鍋、小鍋 (お鉢回り)は 紅葉の名所ですが
今が見ごろですよ ( しかしもう 終盤期に入っている)・・
との情報を 山友さんよりいただきました。
自分も 青空の紅葉を観たくなり
早速 紅葉の様子を目の当たりにしてきましたので
とりあえず 速報として エキス?のみ
写真を何枚か ご紹介いたします。
実登山日:2017年10月26日
天候は 雲一つないような快晴
登山の お鉢巡りのルートは
南峰 ~ 小鍋 ~ 北峰 ~ 本峰 ~ 西峰 (反時計周りの周回です)
早速 10月26日の紅葉を ご覧ください
登山ルートとは順番が変わりますが、表題の写真が 北峰のため
北峰の紅葉
↓
北峰頂上付近 → 大鍋を上空から
↓
小鍋の紅葉
最盛の紅葉でした
↓
小鍋の東側から
奥は 大船山です
↓
大鍋(主に 北峰の南斜面)の紅葉
ご覧のとうり この付近が一番 綺麗でした。
しかし 例年に比べ「赤」が少ない 感じ
黄葉になっていましたが 見ごたえありますね
↓
本日(登山当日)の本峰(三俣山 頂上)
本峰には紅葉は無いんですが・・・
↓
紅葉の状態 総括
小鍋の火口壁(東側)は 最盛の紅葉で美しい
大鍋は 見ごろで素晴らしいですが やっぱり少し過ぎ加減かな?
シーズン前暖か日が続いたこと
相次ぐ台風で 葉っぱが少し傷んでいる様子
とはいえ
この様な まあまあの紅葉は
まだ ここ数日間は 楽しめるのではないでしょうか
今週末は
また 台風が近づいている様なので心配ですね
登山記は 後日アップいたします
先ずは 速報でした。
続編: 紅葉の三俣山 お鉢巡りの 登山概況です ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/01035d1635c39dd3d26c10d0d730d6e1
美しい紅葉が愛でられて良かったですね~♪
今回は天候にも恵まれて 青空と紅葉のコラボが素敵ね~ヽ(^o^)丿
前回の台風で葉が傷んでしまったのですね
再び台風が発生していて 被害が出ないとよいのですが心配です
iinaが「やまなみハイウェイ」を訪ねて、わずか1週間後の風景とは思えない素晴らしい紅葉です。
それを思うと、かえすがえすも悔しいかぎりです。
三俣山の背景に大船山があることから、これらは黒岩山の方から
> 平家七人塚は 初めて知りました。
龍岩寺の駐車場の対面に、平家七人塚の幟が立つ家が平資盛卿34代という門脇さん宅です。
親切にも、塚まで案内のうえ解説してくれました。
七色十色の世界ですね、こんな景色目に飛び込んで
来たら思わず感動の声が上がります。
紅葉のしていない後ろの山の緑は常緑樹ですか?
それの対比も良いですね。
それにしてもたくさんの山人間様が紅葉を愛でているのですねえ。
あぁすっかりそんなご縁がなくなっている自分が悔しいなー。
こうして見せていただけるのでなんて毎回つぶやくのも悔しいーのです。
いつか迎えに来てくれないかなー。
kさんの自家用フェリコプターで。まっちょいもんでな。
当時はあまり登る人もいなかったでしょう。
素晴らしいですね。山頂の人の多さには驚きです。
素晴らしい、本当に素晴らしい。
鳥の目で見た北方頂上付近
小鍋・東側からの紅葉
大鍋斜面の紅葉
どれも素晴らしいとしか言いようが有りません。
登山者の多さが人気の高さを物語っていますね。
もうこの世の天国みたいな眺めですね~!
お写真でこんなに美しいなら、実際見ると圧巻の眺めなんでしょうね~。
頂上へ登られた方の特権ですね(*^_^*)
前回は あえて悪天候の中を
幻想的な紅葉が目的の登山でした
実際には ガスが濃すぎて 見えませんでした
今回は青空のもとで 輝く紅葉を愛でる目的だったのですが
なんとか 綺麗な紅葉を目の当たりにする事が出来ました。
週末台風が 又やって来そうですね
先ず山の紅葉が心配になります(^o^)
いつもご感想ありがとうございます。
そうですね
25日登山した友人が 最初はガスの中で・・10時半ごろ
ようやくガスが晴れた と言ってました
三俣山の紅葉
お久しぶりに まあまあのタイミングで愛でることが出来て
良かったです。
いつもご感想ありがとうございます。