延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう・立中山 の 頂上風景

2016-03-22 | 大分県の山・久住山系


       表題の写真は、立中山・頂上から 目前に望む 三俣山

 

昨日記事:くじゅう 鉾立峠 ~ 私の お気に入りの 風景
   http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/154e5ff673ac01cb8612ec794b05d8e7
  ~続きです。

  
本日記事は 立中山・頂上風景です
   シリーズが長くなりましたので
   詳細はカット(手抜き)させていただきます(^^)/

 


鉾立峠から登りはじめ 最初の展望ピーク
 おおむね東方向に 大船山
  手前の霧氷が 好いアクセントになってました
 ↓

 


立中山・頂上

 北西方向:目前に三俣山
 好い眺めです
 ↓  この先のすぐ下が 法華院山荘

 


 東方向には 大船(たいせん)
 ↓

 

 方向には くじゅう連山
 目前に 白口岳
 ↓

 

 

ここでなぜか  坊がつる賛歌
    ♪ みやまきりしま~咲き誇り
     山くれないに大船(たいせん)の・・・・

--------------------------------------------------------
ご参考までに
  昨年(2015年6月2日)の 立中山の
  ミヤマキリシマツツジご覧ください

  奥は三俣山
  ↓


   奥はくじゅう連山
  ↓

 

くじゅう全体が 虫害のため
ミヤマキリシマツツジは 大半が枯れ木状態でした。
花のつきがいまいちですが・・・
そこそこ 華やかでしょう(^^)/

--------------------------------------------------------

 

現実に戻って

立中山・頂上から 再び鉾立峠まで下山して
そこで
 山ごはんにしました
 峠は貸し切り状態でした
 ↓

 

山ごはんの後は
  同じルートで下山
 満足気分で 佐渡窪を後にします。
 ↓

 


本日のマンサク鑑賞登山
青空と 雪景色、そして満開のマンサクに出会う事が出来て
最高の山旅となりました。

シリーズ 長くなりましたが
最後まで お付き合い いただきまして ありがとうございました。

 

 --------------------------------------------------------

佐渡窪のマンサクをご覧になっていない方は
以下 ご参照ご参照ください

 ・佐渡窪 の マンサク 満開(1)~ 白口岳に華を添えて・・・↓
   http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9607eac01527465bdfae9a20286b4176 

 ・佐渡窪 ~  マンサクの花に 雪の綿帽子 ↓
   http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/0ec9dd2837aa369b55b2963000c0a604


 


コメント (17)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« くじゅう 鉾立峠 ~ 私の お... | トップ | 隠れた桜の名所 「アスペクタ... »
最新の画像もっと見る

17 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
登山 (reihana)
2016-03-22 06:39:21
おはようございます
冬景色と春の暖かな風景の両方が愛でられた 美味しい登山でしたね
樹氷の華・マンサク・雪を被ったマンサクと美しい花木達を観賞させていただきました。
返信する
くじゅう中立山の風景 (ひろし爺1840)
2016-03-22 07:51:56
 !!(^^)!!ブロ友・延岡の山歩き人Kさん、お早うございま~す!
東・西日本地方の多くの所でも桜の開花宣言が出始めましたネ。
♪は~るになれば・どじょこだのふなっこだの・・・
今日も元気で楽しい一日を過ごしましょ~!

@(*^_^*)@コメント・→九州のこの時期でも山の登場にはまだ雪があるのですね。ナイス・ショット!
6月のミヤマキリシマが咲く風景も素晴らしいですね。
また色んな情報を見せて頂くのを楽しみにしております。
☆今日のFaceBook「f・いいね!」に→✔シェア!済!

!('_')!今朝の私のブログは・→
●花の少ないこの時期に我が家の花壇で目の保養をさせてくれる花達を編集しましたので御覧下さいネ。
!(^^)!ご覧頂いた感想コメントもお待ちしていま~す。それではまたお伺いしま~す。バイ・バ~ィ!
返信する
立中山 (もののはじめのiina)
2016-03-22 08:17:45
雪の立中山が場面転換して、ミヤマキリシマツツジが現われる仕掛けは、比較がわかってナイスです。
今日の誤変換は、「効果ない」ことはない立中山の美でした。

そうでした、「立中山」の中の「中」を抜いた「立山」に行ったときの、しかも雪の立山をiinaが歩いてました。
iinaが雪山を歩いた証拠写真付きどす。^^
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/33668b300d03b75397618f1309ee7e59

返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2016-03-22 16:35:51
もうすぐミヤマキリシマが咲くころですね。
楽しみですね、今年はどんな姿を
見せてくれるんでしょうか。
今は雪の下で、芽吹きの準備中ですね。

雪を背に山ご飯美味しいでしょうね(^^♪
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人K)
2016-03-22 19:10:59
こんばんは
春の訪れと冬景色が 混在する山の風景でした
春になると「まんず咲く花」マンサクを
ご覧いたく事が出来て良い登山が出来ました
ラストまで お付き合い・・
そして ご感想ありがとうございました。

返信する
(ひろし爺1840) さま / (延岡の山歩人K)
2016-03-22 19:12:03
こんばんは

いつもいつも
「f・いいね!」、
そして ご感想ありがとうございます。

 >花の少ないこの時期に我が家の花壇で・・・
早速 目の保養をさせていただきたいと思います。
返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人K)
2016-03-22 19:13:00
こんばんは
やっぱり ここまで登るとミヤマキリシマが
脳裏を 横切りました(^^)/

本日の誤変換 傑作でした(拍手)

 >「立中山」の中の「中」を抜いた「立山」に
立山・・・おやまあ(雄山)です\(^o^)/
残雪の立山 好いですね
また 登りたくなりました。

返信する
(hiroko)さま / (延岡の山歩人K)
2016-03-22 19:16:26
こんばんは

ミヤマキリシマは 雪の中で春を待ってました。
と 本文に記述しようかと迷ってましたが・・・
(hiroko)さまは
 雪に覆われたミヤマキリシマ~よく気が付いてくれました(^^)/
 さすがです

今年も枯れ枝が目立ちましたが・・
綺麗に咲いてくれることを期待しています(*^_^*)

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
綺麗な色 (haru)
2016-03-22 19:51:29
こんにちは。

ミヤマキリシマ、綺麗な色ですね。
山の中で、この色は目立つことでしょうね。

マンサクの黄色もいいですよね。
特にこの時期はまだまだ花が少ないので
山でこのお花に出会えると、嬉しくなることでしょうね。
返信する
三俣山 (niceshotpete)
2016-03-22 19:59:05
三俣山の姿は甲斐駒ケ岳を彷彿とさせますね。
素晴らしい山岳展望です。
ミヤマキリシマの虫害は深刻なのですか?
一度でいいから見に行きたいですが、遠いなぁ。

ところで、ふと思ったのですが、Kさんは九重でなくて、くじゅう、か久住ですよね?深田百名山は九重。使い分けに何かこだわりがありますか?

返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事