延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

2015年 美郷町の アジサイロード(前編)~ あぜ道に彩りを

2015-06-21 | 宮崎県の山

 

 

宮崎県美郷町の「アジサイロード」2年ぶりに行ってみました。
実日は 2015年6月18日 です

  アジサイロードについては
  ----------------------------------------------------------------
  詳細は・・・・
  以下、美郷町ホームページをご覧ください。
     http://www.town.miyazaki-misato.lg.jp/2562.htm

  ----------------------------------------------------------------

 


先ずは延岡市の夕刊 新聞記事  ご参照
 ↓  少し前になりますが・・2015年6月〇〇日 (日付を忘れました)

 

 

現地は、
すごい山の中で それも山上に向かってどんどん登って行きます
こんな山奥に・・・と思えるところに
美しい山里 そして田園が広がっていました


天候は曇り 時折小雨がぱらつく天気でした
自分が到着したとき

 NHKも取材中
 自分が行ったとき 丁度NHKの記者さんが撮影中
 女性2名の方が 取材に応じていました
 「お早うございます」と挨拶してたので 朝の放送になると思いました
 ↓


 ↑
 実は 2年前(2013年6月)に来た時
 自分もMRT(宮崎放送)の取材を受けたのですが
 残念 放映の時は カットされていました (^.^)/~~~トホホ

 

美しく咲くアジサイは・・・もう言葉はいりませんね

 水車を背景に
 ↓ 風情あります

 


 民家でしょうか?
 ↓

 

 

 水田の畦道に 絢爛に咲くアジサイ
 ↓

 

 

 

 

 

  

  今日の川柳一句
  里山の 紫陽花ロード 絢爛に

 

美しい紫陽花ロード風景で 満足しました\(^o^)/
ここ(駐車場)付近から 少し下ってみます
さて 次は どのような紫陽花風景に出会えるのでしょう?
続きます。

   続編 天空の水田を華やかに・・  こちらご覧ください ↓
      http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/d9801a6ea2bdd94bb8742532ad5542d0

 

 

 


コメント (38)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雨の行縢山を見つめる小さな... | トップ | 美郷町の アジサイロード 201... »
最新の画像もっと見る

38 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫陽花 (iina)
2015-06-21 07:55:41
池のまわりに、アジサイが咲いていると思ったら田植えをしたばかりの田んぼでした。

4年前に白馬をめぐった「青鬼の棚田」を思い出しました。
あのときは、ところどころに菜の花が咲くていどでした。
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/609383ad0591efcc4d68c120d466a1bb

ふるさとでは、庭に紫陽花が植わってましたが、「アジサイロード」とは季節感たっぷりなアイデアです。

返信する
アジサイロード (reihana)
2015-06-21 08:00:13
おはようございます
アジサイロード綺麗ね~♪
新聞にも載ったのですね~♪
Kさまもテレビの取材受けたのに 放映はカットされてしまって
残念でしたね(-_-メ)
昔 近所のラーメン屋さんが取材を受けて 大きな紙に放映日を書いてお店に貼り付けていました
私も楽しみで テレビを見ましたが 何と 僅か数秒だけで 終わりました
撮影時間は数時間かけたのに 実際は 僅か40秒ほどしか 放映されずにガッカリでした(@_@;)
水車や 水田に咲くアジサイ
アジサイは 水がお似合いですね~ヽ(^o^)丿
秋色アジサイに染まっても美しく咲き続けると思います。
返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-06-21 10:15:49
いい絵ですね
あじさいロード   
素晴らしいですね
かやぶき屋根が合いそうですね
返信する
紫陽花風景 (ひととき)
2015-06-21 10:27:22
おはようございます。
読者登録ありがとうございます。よろしくお願いいたします。

水田の周りに紫陽花が植えられているのが素敵です(^^♪
山上に登ってとありましたが、こんなに高い所だったんですか丶(^o^)ノ
駐車場から下っていっても、帰りは登りですね(^^;
山の景色と紫陽花、大満足ですネ、深呼吸したくなります♪
返信する
こんにちは(^^)/ (hiroko)
2015-06-21 11:36:34
綺麗ですね(^^♪ 
田圃の脇に紫陽花ロードが展開するんですか、
今日の紫陽花は昔ながらの花ですね、
明日はどんな花を見せて頂けるんでしょうか
楽しみです。
返信する
阿Q正伝 (あQ)
2015-06-21 14:33:30
美郷町の「アジサイロード」は、2年ぶりですか~美しいですね。

そういえば、昨年一昨年と素晴らしい岩峰の景観を持つ比叡山をバックに水田の畦の紫陽花を写されておられましたね。
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/86122492ea0323f60ebfc1eecd70dad7

http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/3d5318544dc1ba2e3e6f4516fb686c52

日本の原風景ともいえる田園風景に、癒やされます。

本日は、同じ集合住宅の別棟に、花婿が花嫁を迎えに来る儀式が行われました。
盛大な爆竹と打ち上げ花火の音で花婿が到着。
1時間後には同じく爆竹と打ち上げ花火の音を合図に、花婿が車まで花嫁を抱えて運び、リボンや花で飾られた車列が出発。
到着してから出発までの、花嫁家内での壮絶な儀式を想像して、「お疲れ様でした」と、花婿に言ってあげたいものです。(笑)

明日、観光で一泊の予定で、“紹興市”に行って参ります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B9%E8%88%88%E5%B8%82

紹興市は、お酒の“紹興酒”で有名な土地柄ですが、思想家・小説家とした中国人なら知らない人がいないといわれる“魯迅”の出身地です。
魯迅は現在の東北大学医学部に留学しておりましたが、或る切っ掛けで医学の道を捨て、文学の道に進んだ人物です。
持って廻った言い方は辞めて、“阿Q正伝”の作者といった方がわかりやすいと思います。
私のハンドルの“あQ”の起源ですね。(笑)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AD%AF%E8%BF%85

“阿Q”は毛沢東が、その演説の中で好んで魯迅の阿Q正伝を引用したのと、教科書にも登場するので中国人なら誰でも知っている人物です。

決して、私のことではございませんので、念のため。(爆)

追伸 : 銀座に出掛けると街頭で、毎日のようにTVの取材やインタビューを行っております。
ラジオの取材には答えた事がございますが、何故かTVのインタビューは避けられます。

よほどTV向きではないのだなーと、気になっております。
見た目ほど、怖くないんだぞー!(爆)

返信する
Unknown (mimoza)
2015-06-21 14:41:05
見事なあじさいロード。
庭園やお寺でなく畔道と云う所が素敵ですね~
お写真、あじさいの鮮やかさがとてもきれいに出ていて見とれました。
返信する
今日は! (korosuke)
2015-06-21 15:03:25
水車を背景に紫陽花、良いですね。
畦道は・・出そうで怖いのですが、此れだけ人が居ると大丈夫でしょうね。(笑)

返信する
こんにちわ (たか)
2015-06-21 16:55:46
先ずロケーションがいいですね。
好きだな、こういう所。
そうした中に棚田が有り住んでいる方が愛情込めて育てたアジサイが有る。
こんな場所が行動半径内にある事なんて羨ましさを通り越して××××です。
天空の村と言うのが何処かに有った様な気がしますが
ここも、そんな場所ですね。
今日は一味、違ったアジサイを見せて頂き感謝です。
何時か絶対、行ってやる
返信する
紫陽花ロード (katakuri)
2015-06-21 17:23:43
こんにちは~

私も昨日、登山の前に新宮村の紫陽花ロードに寄りました。
そこは斜面一面に植えられていましたが
此処は随分高い所のようで
遠くの山並みと競うような高さですね(◎_◎;)
田んぼの畦道とは夏でも水やりの心配が無さそうですね。
あじさいフォトコン応募されてはどうでしょうか。
私のお勧めは8番です。
返信する

コメントを投稿

宮崎県の山」カテゴリの最新記事