![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/19797bb344af58d7121370d43654c8f3.jpg)
(1) ↑
表題の写真は
白岩山に咲く ワチガイソウです。
とても小さなお花で シベがチャームポイント
前回記事では
ミツバツツジ、ヤマシャクヤク、シャクナゲに的を絞って
すでに 開花の状況を掲載済み ↓
「白岩山_ヤマシャクヤクや石楠花など・・ 開花状況」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/750b89b357ca9acb8bbeded809ed1d54
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b5/18f04536011a5202589433111580e394.jpg)
続編です
実登山日は 2021年5月6日
天候 晴れ(かすみあり)
登山者 自分とカミさん
本日記事は 白岩山登山での
他の「初夏の山野草」の開花状況です
☆白岩山
(2)
(2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/ed0b6a27fab9df4df7de639b1db36190.jpg)
野草散策は 楽しい
(3)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/4d/0f88fbe62d41f9e75a6928586b7881cc.jpg)
山野草の状況
☆ユキザサ
登山道の随所で目につきました。
(4)
登山道の随所で目につきました。
(4)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/eb/4592387946518d1c8086ecffa9866f77.jpg)
(5)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9b/5e13b31c432ad2b3a252a713d87a61ed.jpg)
☆ヨゴレネコノメソウの花後かな?
さすがに花期を終えていました
(6)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/bb/1a003bba2e7652a54496247601a4a7af.jpg)
(7)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/34/d6f194bba92425391482ad8f8c657648.jpg)
☆名前?-1
(8)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f5/fe04b3012f3e690694dd0abcde44173a.jpg)
☆ ギンラン ←コメントで教えていただきました。
スズランの幼花かと思いましたが
スズランより葉っぱが小さい
(9)
スズランの幼花かと思いましたが
スズランより葉っぱが小さい
(9)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d3/f3d75bf36d420f0f85c115ab729ab9c8.jpg)
(10)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e3/d12f575c1334a862204e3a1b2e91470e.jpg)
☆スミレ
登山道の随所で目につきました。
何処の山にも多いですが
何度見ても魅かれるお花です
(11)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/bb/9a70b5abb3c3928ef1e552d85cbfc5b7.jpg)
☆イワキンバイ
フクジュソウみたいで可愛い
咲き始め
個体数はあまり多くありませんでした
(12)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/34/2ba8f703d116cdc5ca90f4894fe443e1.jpg)
(13)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/ee/91e00cbba885a256d25f52dea7170d19.jpg)
☆ナツトウダイ
昨年(2020年5月8日)は グリーンでしたが
今年(2021年5月6日)は 茶色っぽい
この違いは何でしょう?
可愛いお花ですね
(14)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/94/30d7b350cc279adca317ddb9c3cabbb4.jpg)
(15)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/41/a921f9ff1a2293d416c8efa47597c975.jpg)
☆ミドリの苔の花
霧立越の山道には 緑の苔が多い
初めてお花に目を留めてみました
(16)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a4/972e90c57a6ae83cbb382d23e4bf928d.jpg)
☆紫花エンレイソウ ←コメントで教えていただきました。
ようやく咲始め
お花がまだ白くなっていませんでした。
(17)
ようやく咲始め
お花がまだ白くなっていませんでした。
(17)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/061a49bd03c0100d7ecf618d20409e80.jpg)
(18)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/d950e61213d3f7924cc77def9f6058cc.jpg)
注記
昨年いただきましたコメントで
これは「エンレイソウ とは違う」との事ですが
多くの皆様が 白岩のエンレイソウと言ってますので
今年も そのままの名前を 使わせていただきました。
☆ワチガイソウ
昨年は登山道の随所で群栄してましたが
今年は極端に個体数が少ない
(19)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/6e89990a47fea4e223d4898cdb2f3ce1.jpg)
黒っぽいシベがチャームポイント
小さなお花で とても可愛い
シロバナネコノメソウに似てますね
(20)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a8/4bd3173c55c35fcf03abb0be570dce12.jpg)
(21)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/72/638b7eb6f14fd902a366a278ad4eca81.jpg)
花の山と 言われる 白岩山に
咲くお花さん達
楽しませていただきました。
楽しませていただきました。
季節が進むと
また いろいろなお花が楽しみです。
可愛らしい山野草が沢山咲いているのですね
不思議な花の名前 早く知りたいです
ナツトウダイは季節によって色が変わるのですね
何時も楽しみに拝見させています。
スズランの・・・?ですが、
ひょっとしたらギンラン(銀蘭)かも・・・です。
金蘭と銀蘭は同じような特殊な環境でしか育たない貴重な植物です。
大事にしましょう。
ありがとうございました。
写真が巧く撮れてますから、植物図鑑にまとめられますね( ^ω^)・・・
「山の花」と呼ぶのに相応しいですね。
中でもワチガイソウの可愛らしいこと、思わず微笑んでしまいました。
ナツトウダイや苔の花も珍しく見せて頂きました。
⑨は「銀蘭」と思います。
貴重な花が見られて良かったですね。
この近隣でもっと増えてくれると嬉しいですね(^_-)-☆
カワ(・∀・)イイ!! 御茶目ぽい 愛くるしい
何時も珍しいお花を見せて頂き嬉しいです
素敵な山歩き 風景 ご同伴の方々(奥様)に囲まれての山歩きができるのが羨ましい
今の時間を大切にしてください
可愛い山野草がとてもかわいいですね。
庭では見られないかわいさがあります。
私は、4/30に石楠花を観に行きました。
ヤマシャクヤクは、まだ硬い蕾でした。
ユキザサの開花もなく、寂しい白岩山でした。
?の花は、ギンランです。
エンレイソウには、白花と紫花があります。
白岩山のエンレイソウは、紫花エンレイソウです。
(1)「シベ」が分からないでウロウロしてました。
ここではオシベを指してあるんでしょうか、それともオシベ、メシベの双方ですか?
山野草って、また限りなく奥が深そうですね。
>野草散策は 楽しい (3)
奥方とのデートがなんとも羨ましいです。
我が家は、双方共ほとんど反対方向を向いていますから(笑)
>ユキザサ (4)(5)
雪笹はユリ科の多年草と出ていますが神秘的です!
笹の葉は似ているだけですか?
(6)ヨゴレ猫の目草とはまた、面白い名前ですね!
名前?-1、名前?-2 共々可愛いですね。
>スミレ (11)
かくもクローズアップを受けて彼女も嬉しいでしょうね!
流石のアングルに思えます。
>イワキンバイ (12)(13)
岩金梅ですか!
自然界の不思議を感じます。
>ナツトウダイ (14)(15)
夏燈台ってお洒落な雰囲気です。
>ミドリの苔の花 (16)
苔に花が咲くなんて初めて知りました。
>シロバナ エンレイソウ(延齢草) (17)(18)
白くなった方が映えるでしょうね。
>花の山と 言われる 白岩山に・・・
いやー、今までの私の山登りだったら必死で登るだけでしたが、もし白岩山登山をしたらきっと足が止まると思います。
前にも似た質問をしたと思いますが、貴兄が写真を撮っておられる間、奥様は何をされておられるのでしょうか、同じ花を見つめておられるんですか?
有難うございました。
白岩山は
花の山と呼ばれ
年間を通して いろいろな山野草が咲きます
野山に咲く花は 素朴で
みんな可愛いです(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます。
お早うございます
こちらこそ
いつもご拝見させtいただいてます
>ひょっとしたらギンラン(銀蘭)
名前がわかって良かったです
(他の方のコメントでも ギンランとの事)
名前を教えていただいた事
ありがとうございました
今後もよろしくお願いします