延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

阿蘇・杵島岳の「ミヤマキリシマ」 

2014-05-27 | 熊本県の山

 

  表題の写真は、阿蘇・杵島岳のミヤマキリシマ咲く南側尾根から
            仰ぎ見る杵島岳頂上方面
        


昨日記事(烏帽子岳のミヤマキリシマ)からの続きになります。
烏帽子岳から下山の後、今度は「古坊中」から杵島岳に登ります
実登山日は、烏帽子岳と同じ
2014年5月24(土)です。

今日の記事も、ミヤマキリシマツツジの写真が続きますが
ご容赦お下さい。


杵島岳の南尾根はご覧のとうり
写真右側半分は、見事に咲くミヤマキリシマ
↓ 綺麗に分離されているのが面白いですね

 

尾根道を歩く
今日(当日)は、古御池火口群には向かわず直進します。

 

ここから望む、中岳高岳方面
古御池火口群に向かう、目前の尾根にもミヤマキリシマが美しく咲く

 

もう一度
杵島岳の南尾根のミヤマキリシマ咲く中から

 グリーンの中に美しいミヤマキリシマ
 ↓

 

 ミヤマキリシマの奥は、先ほど登頂した烏帽子岳
 ↓

 

 そして奥に これから登る杵島岳頂上方面
 ↓

 

杵島岳頂上へは
お馴染み、階段道を登ります。

 

とにかく厳しく続く階段の登山道、今日は一気登りに挑戦
  この階段は、いったい何段あるのでしょう?
  他様のブログ拝見すると800段以上は有るそうです。
途中での休みは許されません
 ↓ 上部の見えていない部分も続いています。  (下山時、振り返って撮りました)

 

一気登りはさすがに息が上がりました。
杵島岳頂上からは

先ほど、登頂した烏帽子岳広大な円形の草千里浜が眼下に・・・
素晴らしい眺め 階段の一気登りの疲れも吹っ飛びます。

 


杵島岳頂上方面にはほとんどミヤマキリシマは有りませんが・・・
他のお花類に期待して

これから御鉢を一周してきます。
続きます。

 


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 阿蘇・烏帽子岳の ミヤマキリ... | トップ | 阿蘇・杵島岳 ~ お花鑑賞し... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ryuuke158)
2014-05-27 07:32:46
心臓破りの階段ですね
一気登りですか
私には到底できません
階段横にある花なんかに目が行ってしまい
立ち止まってしまいます
それにしてもミヤマの素晴らしい群生
そして新緑
目に焼き付いてしばらくは離れないでしょうね
返信する
800段ですか~\(◎o◎)/! (reihana)
2014-05-27 07:46:08
おはようございます
800段もの階段を登り切ったなんてKさまはお若いですね~\(◎o◎)/!
私は 20代の前半に金毘羅さんの最上階まで登った事があります
若くても相当きつくて もう 二度と登りたくはありませんでした
下りる時も ひざはガクガクで疲れ切ってしまいましたよ(@_@)
苦労して登って見渡す眺望に 疲れも吹き飛ぶのでしょうね~ヽ(^o^)丿
返信する
九州は広ーい (70歳ー旅の途中)
2014-05-27 07:58:04
山歩人K様
 毎日毎日ごちそう一杯感の、広大は風景。それにしても800段の階段はすごーい。私は毎朝102段を40秒で駆け下りていますがのぼりは途中踊り場52段で一息です。
ミヤマの群生って 山の表情の一部となって、実にカラフルですねえ。本物を見たいです。今日も早くからありがとうございました。
返信する
Unknown (ぽーらん)
2014-05-27 08:02:16
この風景、阿蘇って感じでいいですね
杵島岳もコンパクトで楽しい山ですね
草千里の駐車場に下りてから馬串食べたり
アイス食べたりするのも楽しいです♪
返信する
小鳥の声 (iina)
2014-05-27 09:29:12
きょうは、若葉萌ゆる阿蘇の杵島岳にミヤマキリシマが映えていました。

ここには、麦畑はありませんが、ヒバリが飛んでいそうな風景です。こんな高原に、ヒバリはいないかも知れませんが、
ウグイスは鳴いていそうです。

返信する
おはようございます (korosuke)
2014-05-27 10:49:13
800段の階段は、見ただけで眩暈がしそうです。
頂上の眺めは良いようですね。
返信する
一言 (TK)
2014-05-27 14:37:55
素晴らしい。
返信する
階段 (hiroko)
2014-05-27 17:29:57
こんにちは(^^)/
山の上に綺麗な階段が付いているんですね、
どこまで続くのかとワクワクもしますね。
きっと素晴らしいところにたどり着くんでしょう(^^♪

草むらに寝転んで鼻歌でも歌いたいような
気分になりませんか。
返信する
Unknown (katakuri)
2014-05-27 17:39:26
こんにちは~

昨日はコメントを解りづらい所に入れて
申し訳ございませんでした。
もう一度昨年の様子を拝見したものですから・・・

阿蘇は何処も雄大な景色で
見ているこちらの方もゆったりした気分です。

(K登山隊)に入部届を出そうと思いましたが
こんな階段一気登りでは
やはり辞退ですね(笑)

返信する
(ryuuke158)さま  (延岡の山歩人K)
2014-05-27 19:04:53
こんばんは
階段の横の草原には仰せの様に黄色い小さな花、そしてハルリンドウが
咲き乱れていました。
ミヤマキリシマは、まだ満開でなく
遠くで観る方がより綺麗でした。

ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。


返信する

コメントを投稿

熊本県の山」カテゴリの最新記事