![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/76/5c4b9406c26aad70876b4f51b67e505a.jpg)
表題の写真は、新燃岳 噴火前の火口湖 です
神秘的な、エメラルドグリーンの湖面が懐かしい。
火口壁に咲くミヤマキリシマも綺麗でした。
--------------------------------------------------------------------
先ず
2017年10月11日現在の新燃岳(しんもえだけ)_情報
霧島連山・新燃岳は、
2017年10月11日 5時34分頃に 水蒸気爆発 噴火
およそ6年ぶりに また噴火しました
前回(2011年1月~9月)大きな噴石が飛び散った
ほどの
爆発的噴火規模ではなかったようですが やはり心配です。
2017年10月11日 18時 テレビニュース映像です。
↓
福岡管区気象台は
11日11時5分、霧島山(新燃岳)の噴火警戒レベルを
2(火口周辺規制)から、3(入山規制)に
引上げた との発表です。
--------------------------------------------------------------------
近年
新燃岳(しんもえだけ)が 爆発的大噴火を開始したのが
2011年1月の事です。
それまでは、
韓国岳から高千穂河原までの縦走コースは大人気で
霧島、表銀座コースでした。
新湯温泉から新燃岳に向かう登山ルートは
ミツバツツジトンネルが数百メートルも続くお花街道で
シーズン中は、これも人気のコースでした。
前回(2011年)爆発的噴火が 治まった後の 新燃岳(しんもえだけ)
後方の山は 天孫降臨の山 :高千穂の峰 です。
溶岩ドームによって火口湖は無くなりました。
(表題の写真の 火口が この様になりました)
↓ 2014年6月撮影
--------------------------------------------------------------------
以降は、思い出の登山 写真です。
登山者は 自分とカミさん それにマドンナさんの 3名登山でした。
2011年 噴火前、新湯温泉から登山ルート
↓
ミツバツツジのトンネルが数百メートル続く 登山道
↓
稜線に出て、韓国岳 からの縦走路 に合流します
↓
噴火前の新燃岳
エメラルドグリーンの水をたたえた火口湖はとても神秘的で
妖しくも不思議な程に 魅力的でした。
↓
↑
この火口湖も、現在は溶岩ドームで埋め尽くされてしまいました。
(2枚目 3枚目の写真参照)
新燃岳火口を半周して中岳に向かいますが
その鞍部には、ご覧のようにベンチが設置されて
ベンチでゆっくり「天孫降臨の高千穂の峰」を仰ぎらがら
いただくランチは最高でした。
山の上は空気が薄いためお菓子の袋がパンパンに膨れます。
それを見ながら無邪気に喜びを表すマドンナさんが可愛い。
↓
当日はこの後、ミヤマキリシマ咲く高千穂河原まで縦走しました。
今はただ、思い出に浸りながら・・・
早く噴火が治まりい 火山警報のレベルが引き下げられ
以前のように縦走が可能となる様に待ち望んでいます。
噴火の様子は今朝のテレビで知りました
警戒レベルも上がって 心配ですね
一日も早く噴火がおさまって 登山が楽しめるようになりますように祈ります。
噴火前の火口湖が、エメラルドグリーンの水をたたえてとても神秘的ですね。貴重な写真だと思います。
> ミニコンサート ・・・ その後は コーヒーじゃなく ビアが美味しかったっことでしょう
ご推察のとおり、
通りがかった店が、富山の魚貝類を扱うお店でしたから、新鮮でとてもおいしくて
思い出の登山で今と比較してのアップ素敵ですね。
ありがとうございました。
リニュアル画像、とても懐かしいでした、自分たちも何度も楽しんだ縦走コースでした、あのエメラルドグリーンの火口湖、とミヤマキリシマ、もう自分たちはこの目で見れることはないでしょうね。
新湯温泉コースも思い出しております。
懐かしい画像の胸一杯になりました。
有難うございました。
ミヤマキリシマが咲く山なんですね、
山の形が変わってしまわないことをねがいますね、
一日も早い鎮火を待つばかりです。
新燃岳、噴火しましたね。大丈夫ですか?。
どうか十分お気を付け下さいね。
お写真、とても綺麗ですね。あのエメラルドグリーンが何とも言えません。
私の祖父母が住んでいたのは高鍋と川南でした。また、他に宮崎市に住んでいる親戚もいます。なので高鍋などにはよく行きました。ですが、延岡にはまだ行った事がありません。
いつか延岡にも行ってみたいです。
素敵なお写真を観せて下さってありがとうございました。
これでえびの市営の露天風呂や河原の露天風呂が以前のようにお湯が出ると少しは良いこともあるのですが。
来週は時間があったら新燃岳麓の温泉にでも行きたいと思ってます。
とっても可愛いです^^
また別な楽しみのある登山でしたね。
エメラルドグリーンの火口湖は、本当に神秘的な色ですね。
いろんな物質が溶け込んだ色なのでしょうが、天然の色は素晴らしいです。
新燃岳の噴火は心配ですね。
火山活動ですから仕方ないにしても、人の暮らしに影響のないようにお願いしたいですね。
可愛いマドンナさんに、オジサンメロメロ。
自然には逆らえませんが被害が出ない事を祈るばかりです。
コバルトブルーの水を湛えた神秘な火口湖
女神さまは白根のお釜ではなく此方の方がやはり似合いそうですね。
なのに何という事でしょう、溶岩ドームに埋め尽くされてしまったなんて・・・
でも大丈夫!きっと女神さまが沈めてくれますよ。
マドンナちゃん、可愛いね。