
表題の写真は、「一の峰」に向かって登山中、頂上手前
昨日記事(阿蘇外輪山の麓に広がる満開のコスモス)からの続編です。
昨日も述べましたように、今回の登山は
宮崎市在住の「山遊人」様ご夫婦からご案内していただきました
熊本県西原村の登山口から、先ず「一の峰」に向かう
↓ 気持ち良い草原の山
頂上には、誰かぽつんと立っている様に見えます。
↓
特に頂上・手前の草原は一面 野草のお花畑
↓
秋の野草の一部
↓ヤマラッキョウ
↓リンドウ
↓ウメバチソウ
そして今日の登山の目的の一つ「ムラサキセンブリ」
↓ なんと可愛い花なんでしょう
その他、「アキノキリンソウ」は草原一面で見られました
あまりにも多くて写真をとりませんでした。
「ホソバノヤマハハコ」は、1枚だけ撮った写真が・・・なんとピンボケ
「一の峰」頂上付近に人が立っている~と思ったのは
何かの碑でした(確認して来ませんでした)
↓
「一の峰」頂上
↓
頂上で昼食
実際にはこの後、二の峰、その奥の鉄塔まで登り
下山時、もう一度一の峰に登って昼食としました。
↓
センブリもたくさん見当たりましたが
朝早いため、まだ開花していませんでした。
下山時のお楽しみです。
「一の峰」は素晴らしい草原の山でした
この後、「二の峰」に向かいますが、続編は明日の記事で
リンドウにウメバチソウとムラサキセンブリが綺麗です。姿がキリリとしていますね。ヤマラッキョウは、ネギ坊主をバラバラ
にしたようです。
空が高く、歩いて気持ちよさそうです。
gooブログ編集には、保存ミスを想定してかデータの一時保存機能があるので、うっかり押し忘れやトラブルにも対応
でき、とても便利です。
何処行っても山が気になるみたいですね (^o^)
根っからの山好きなんでしょう・・・(*^_^*)
台風が多いので お気を付けて (^_^)/~
やすく、周囲の展望が効きとても良い山のようです。
その中で、草原の花々を紹介してもらい少しながらも、花の名前、記憶に留めるようになりました。これもKさんのおかげです。有難うございます。
Kより
今になって思えば、ちゃんと文字を読んでおくべきでした。
野に咲く秋の野草はきれいでしょう
このような花が人知れず、草原に一面に咲いているのを目の当たりにすると
やはり感動します。
>空が高く
なるほど上手い表現でした。
天高く馬(妻)肥ゆる秋ですね
「横浜大桟橋」
私的には今年の2月、東北からの帰りに、横浜に立ち寄ってましたので・・・
この風景は懐かしいです。
特に上から4枚目の写真は、港町横浜を代表する風景ですね
すごい豪華客船の上から眺める風景でしたか
ゆっくり眺めながら、おおらかな気持ちにさせていただきました。
どこに行っても先ず最初に山が眼にはいり
「あの山は、何と言う山だろう」と気になるのは事実です。
>根っからの山好きなんでしょう・・・(*^_^*)
山にはまる前は「走りバカ」と言われてました。
要は凝り性なんでしょうね(肩もこってますが)
今年は、台風がやたらと多いですね
すっきり秋晴れの天候が待ちどうしいです。
昨日いただいたお電話にはビックリしました
Oさんにもよろしくお伝えください。
今回の山は、美しい景色と
山全体がお花畑の様な、たくさんの野草に出会えて最高でした。
それにハイキング感覚で登れるのも魅力ですね
私も花の名前は、なかなか覚えられず、覚えてもすぐ忘れる
3歩進んで2歩下がる・・・状態です
これからもいろいろ山情報の交換、よろしくお願いします。