
本日記事(写真・文章)は”Fさん”からの寄稿です
最近の天気予報が当たらないですネ~・・・(*^_^*)
2~3日前の予報では、今日は一日雨でしたが朝から良い天気に・・・。
折角良い天気に成ったので、門川町の「桃源郷」にアジサイを見に行って来ました。
昨年(2012/06/06)の、”Kさん”の写真のインパクトが余りに強かったので、
今年は是非行って見たいと思っていたところ、
先日TVで現在見頃との放映が有りました。
AM9:00頃に桃源郷に着いたのですが、既に12台の車が有り殆どが
県外ナンバー(北九州・熊本・大分)でした。
早速、園内を散策したのですが、何かしらアジサイがおかしい・・・???
花がカサカサしていてドライフラワー的な感じ・・・、園の人に聞いたところ多分
今年は雨が少ないからでは・・・とのことでした。
その関係も有ってか、花色が悪く全体が赤茶けてくすんだ感じでした。
↓ 海の見える山の斜面に咲くアジサイ
東斜面に咲くアジサイの花は、海を背景に絵に成りますね~
まあ一応満足の写真が撮れました。・・・(F)
ご参考までに 「青い空を見つめて 咲くアジサイ」 ご覧ください ↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/68e1f4fe274a204313b4c45c1fa3a61b
本日は ご訪問 ありがとうございました
どうぞ ごゆっくり ・・・
他の記事も 是非 覗いてみて下さい よろしくお願いします。
↓
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek
水不足の紫陽花の嘆きが聞こえてきそうです。
台風3号が北上してきています。
12日には西日本に接近するかもしれません。
恵みの雨になると良いのですが。
花に嵐では、ちいと可哀そうですね。(笑)
6月に入り忙しくてゆとり無しです。
日曜日は休肝日。
明日は5時半起きの予定ながら、中々眠れません。
ご無沙汰、ご容赦下さいませ。
相変わらずお元気そうで良かったです。
すさまじい時刻(?)「草木も眠る丑三つ時」のご訪問いただきまして
驚きですが、ありがとうございます。
雨の季節に咲くアジサイにとって雨不足は可愛そうですね、
写真ご感想ありがとうございます。Fさんにお伝えしておきます。
今日は、休肝日のため(燃料切れ)で眠りが浅かったのでしょうか?
休肝日も必要ですが、やはり何時もの生活リズムも大切ですね
あまり無理なさらず、健康第一で頑張ってください。
また、よろしくお願いします。
たいてい、水辺との相性はいいものですが、七色に変わる紫陽花との妙が美しいです。此処が「桃源郷」という
のも納得します。
♪アマポーラ♪は、最近では映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」の主題歌でしたが、1924年に発表
したポップ・ミュージックで昔から歌われていましたから、Kさんもどこかで耳にしていたと思います。旋律が好い
ですね。
青い海を見つめて~咲くアジサイは、また違った魅力が有ります。
昨年の記事で、私はこの言葉をタイトルにしました。
圧倒的な数のアジサイが色とりどりに咲く様を目の当たりにすると、あっと驚きです。
私も昨年初めて行って見て、「この光景を多くの人に観て欲しい」そう思いました。
>新鮮な美しさでした。Fさん、ありがとうございます。
Fさんにお伝えしておきます ありがとうございました。
♪アマポーラ そういえば音楽の題名でしたか、聴いたことが有るような気がしてきました。
プーチン熊に乗る
「別れたから気楽だぃ」の冒頭の一言が実に真実味を帯びています。
大変失礼ですが、奥さま(前妻)よりは、乗っているクマの方が可愛いい
それに素直に従ってくれそうな気もします。
プーチンさん~気のせいか活き活きしてそう。
紫陽花は馴染みが深い花ですが、これだけのスケールと海とのコラボレーションはやはりすごいです。
見てみたいです。
門川町・遠見半島の「桃源郷岬」およそ200万本のアジサイだそうです。
これだけのアジサイが海辺の丘に咲き誇る様は、もう圧巻です。
6月20日前後までが見頃と思われます
一見の価値ありますので、お休みの時一度訪ねてみられることをお勧めします。
(中に駐車場あり、入園料として ¥500 /人が必要です。)
ミヤマキリシマも終焉期になり、これから(週末くらいから)登山の楽しみは
森の貴婦人と言われる「オオヤマレンゲ」や「ヒメシャラ」のシーズンを迎えます。
花鑑賞登山~是非またご一緒に行きましょう。
宜しくお願いします。
この写真があまりにも素敵なので、私のブログで紹介させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
この写真の場所は土々呂に住んでいた子ども時代に行ったことがあり、とても懐かしく思いました!
こんばんは 「延岡の山歩人K」と申します。
拙宅へご訪問くださいましてありがとうございますした。
遠見半島~懐かしく思っていただきまして光栄です。
タルトママさまは、延岡市土々呂町出身ですか、漁業の町ですね
私も子供たちが幼かった頃、妙見の浜に貝採りに行った記憶が蘇りました。
>私のブログで紹介させていただきたいのですが、よろしいでしょうか?
よろしければ、是非~こちらからお願いお願いしたほどです。
私も、同じ延岡の出身タルトママ様にお宅、時折お伺いさせていただきます。
但し、Yahooブログへのコメントは、難しいですね idを取得しないとだめですか?
今後もよろしくお願いします。
土々呂で育ちましたが、今は実家は総領町にあります。土々呂の潮干狩り私も経験しましたよ。懐かしい思い出です。
ヤフーブログへのコメントはIDなしではできないのですか?知りませんでした。コメントのことは気にせずおいでくださいね。