![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/e0/d7670e21aea9e151753a78a7d15e6bb8.jpg)
(1)↑
表題の写真は 志高湖と由布岳
この景色は「いいね」でした(*^_^*)
実撮影日は 2021年11月25日
志高湖に向かう
(2)狭霧台から 見下ろす湯布院町内
眼下の特徴ある屋根は 「七色の風」
右奥は、「福万山」雄大な眺めでした。
↓
右奥は、「福万山」雄大な眺めでした。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/20/c0ebc271bf74aa6f3117bcf6a86d4663.jpg)
志高湖
標高600m 山の湖です
(3)相変わらず観光客が多い
↓
(3)相変わらず観光客が多い
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/73/91e299ad70ac63467528dfbe88198846.jpg)
(4)キャンパーも大勢でした
↓
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/4b/89c073b12b81e2766a3e67f71b18fb96.jpg)
(5)湖畔を歩く
奥は由布岳
↓
奥は由布岳
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/c965cf4a7d534b3b1673ee4bb7ba6829.jpg)
(6)同上
奥は、由布岳(左)、鶴見岳(右)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/13/a1b72406db24fd4e912c91cc59e88c44.jpg)
志高湖、湖畔の紅葉
(7)紅葉は既に終盤期
既に 名残りの紅葉でした
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f8/0249e3be139d598d91ca0318b9d67986.jpg)
(8)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/9e/ba475888c394ec182b3e37c91ecc4fe2.jpg)
(9)
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/c7aca89a7b51a65a086a1794aaf7d61d.jpg)
ラストシーンに もう一度
初冬の志高湖と由布岳の風景
(10)表題の写真 再掲
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/43/ceae85ce661ac095047f1cab70837e49.jpg)
志高湖は、冬を迎える準備の様です
紅葉は既に終盤期でしたが
美しい風景に満足でした。