表題の写真は「長者原・たで原湿原」に咲く ヒゴタイ
夏の野草を求めてミツバチ山旅
昨日記事「秋風たつ山に マツムシソウ 」からの続きです。
濃いガスとパラパラ雨が降りはじめ
急いで同じルートを下山開始しましたが
沓掛山付近では、天候も回復して
かなり明るくなってきました
しかし、ガスは相変わらず濃くて早く下山したのは正解でした
↓ 下山時、沓掛山通過
↓ 沓掛山から振り返る三俣山、久住山方面
下山後、昨年は「熊本県 産山村」にヒゴタイ鑑賞に行ったので
今年は長者原の「タデ原湿原」に行ってみる事にしました。
タデ原湿原で出会ったお花さん達(昨日記事からの続編)
(14)名前~?? ヨツバヒヨドリ ↓(コメントで教えていただきました)
(15)名前~?? ヤマウド ↓(コメントで教えていただきました)
↓ とても不思議な感じで目につきました
そしてお目当ての
(16)ヒゴタイ
↓ とても良い色付きでした。瑠璃色のボンボンが可愛い
タデ原湿原では、
「シロヒゲソウ」や「サワギキョウ」がいっぱい咲いてましたが
写真がいまいちなので掲載を控えました。
これから秋の深まりとともに
まだまだいろいろなお花さん達に出会えることでしょう
今回のミツバチ登山は、天気予報に裏切られましたが
お花には一応満足出来て、良かったと思います。
>ヒゴタイの方がずっとかわいいですね。
いえいえ、勝負は五分五分でしょうか(*^_^*)
瑠璃玉アザミ、実物は拝見したことありませんが
やはりユニークですね
しかし世の中
似た人もいますが、似た花も有るものですね(@_@)
改めて驚きました。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
いつもお忙しい中ご訪問そしてコメントいただきまして
ありがとうございます。
感謝です\(^o^)/)
ご交流をいただいている皆様
ほんと博学でいろいろなことに(特にお花に(*^_^*))
沢山の事学んでいます
有りがたいですね
>一番目に唸らせるのが…
やはり、看板娘ですね(^o^)
一番インパクト有る写真を玄関に持ってくるのが鉄則でしょうね
またまた釈迦に説法でした
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
花が咲いているのをはっきり撮ってあるので
ルリタマアザミと比較できますが、
ヒゴタイの方がずっとかわいいですね。
ご参考までに、ルリタマアザミです。
http://blog.goo.ne.jp/ji-ji87/e/865fce79c02f5aef7da7a4e254dbf06a
でもハチさんが好きなのは一緒ですね。
すばらしい写真をありがとうございました。
私の持っていない世界のみなさんだから。また別の意味で興味があり、気持も楽です。三田佳子になったり市原悦子にも戻れる不思議なおへやです。
すごー。1番目の写真。そうか。一番目に唸らせるのが…。蜂さんもですが、主人公の気高い姿。
一つなのに100この力です。
これがお花とは驚きですね
>山歩きには、十分気を付けてくださいね。
本当に不安定な天候が続きますね
お心遣いありがとうございます。
また よろしくお願いします。
不安定な天気が続いてます、山歩きには、十分気を付けてくださいね。
ヒゴタイ
とてもユニークなお花でビックリされると思いますが
気に入っていただきまして良かったです。
嬉しいご感想ありがとうございます。
また よろしくお願いします。
ヒゴタイって本当に変わったお花ですね
でもこのボンボンがまた可愛いですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
私はいつも「おお綺麗可愛い」と眺めるだけで
学術的なことは何も知リません(^o^)
(katakuri)さま、早速調べていただきまして
ありがとうございます。
>広島、岐阜、愛知、九州の特定箇所のみに
それは、知りませんでした。
貴重なお花なんですね
瑠璃色ボンボンは草原でとても目立ちます
それにしてもユニークなお花ですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
拙者も接写にはなかなか馴れず難しです。
お花に群れる蜂や蝶はとても可愛いですが
なかなか期待どうりの絵になりませんね(^^)/
>なかなか様になっています。
お褒めいただきましてありがとうございます。
「女がムッとする褒め言葉トップ10」
面白い事考えますね
褒め言葉って難しい~改めてそう思いました。
久住界隈は、いつの季節も良いですよ
自分の庭みたいにあちこちに出没しています。
お花の名前教えていただきまして
ありがとうございおました。
↑(reihana)様も同様に申されてますね
ヒヨドリバナとヤマウド
さすがですね\(^o^)/)
これから秋の深まりとともに
ススキとリンドウが見ごろになりますね
楽しみな季節です。
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
由布院に限らず不安定な天候で参りますね
出かける時降ってなくても傘が必要な様です。
>畑にありますし
多分飯田高原あたりでも栽培されているのでは、と思います。
道の駅では、生花として販売されていました。
雨の日はゆっくり音楽を楽しむのも良いですね
「雨音はショパンの調べ」ですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
「ヒゴタイ」 なかなか可愛いでしょう
いつもご感想ありがとうございます。
>色んな物を居乍らにして楽しめる
同感ですね
私も、居ながらにして四国巡礼の旅をさせていただいてます。
いよいよ四国88ヶ所の結願寺ですね
ご案内ありがとうございます。
また ご一緒にご参拝させていただきます。
>良く似た「ルリタマアザミ」
確かによく似ていますね
私も「ルリタマアザミ」を拝見したときはあっ\(◎o◎)/と驚きました。
?のお花は
教えていただきましてありがとうございます。
ヒヨドリバナの中でも
↓(山帽子)さま仰せの「四葉ヒヨドリ」の様です。
>?15は、山ウドでしょうか
↓(山帽子)さまも同様に述べられてますね
早速本文修正させていただきます。
いつもありがとうございます。
さすがですね\(^o^)/)
ヒゴタイ
気に入っていただけましたか(*^_^*)
いつもご感想ありがとうございます
また よろしくお願いします。
色と言い花の様子と言いとてもお気に入りになりました。
緑の中に一層色が映えて可愛いです(^^♪
ヒゴダイって特に綺麗ですね。
ヒゴダイの花はこちらで山に行っても見ないはずです。
広島、岐阜、愛知、九州の特定箇所のみに
咲いている花なんですね。
瑠璃色ボンボンが下の方から花開き
風車の様な花弁?
葉はアザミの様なとげが有りますね。
湿原でこの色は目立ちますね(^^♪
花を撮っていて、昆虫があらわれると恰好なコラボが期待できるので張り切ります。相手は、生き物ですから、
なかなか思うようなショットを撮れぬものですが、なかなか様になっています。
女がムッとする褒め言葉トップ10内に、好ましそうな「健康的だね」があるのは、iinaも意外に思います。
ですから、女ごころは気まぐれです。
初秋のくじゅう界隈いいでしょうね。
ヒゴダイもまだまだ健在でしたね。
葉を見せてもらえれわかるのですが
”ヨルバヒヨドリ”を候補に一票いれておきます
山独活の花にも一票で~す
ススキ穂出揃うくじゅう草原歩いてみたくなりました。
こちらのは園芸用ではないかと思ったりします
畑にありますし
色の鮮やかさが劣っていますから
野焼き跡に行くと自然のヒゴダイにめぐり合えるのですが
ゆふいんの天気は当てにならず
雨に打たれても・・・・
さてさて今日は何時雨がやむのでしょう
大雨ではありません 霧雨ですがいやですね
こんな日はゆっくりとレコードでも聴いて・・・・
と 行けばいいのですが
いよいよ今日から9月ですね。
無事健康で過ごせた8月に感謝し、今月もお互いに何事も無く充実した日々が過ごせるよう願いましょ~!
今月も「Kさん」とブログ交流の出来るのを楽しみにしていま~す!
ーーTo You PC--
*ヒゴタイと蜂のアップ・コラボレーション!素敵で~す!
之も初めて見ますが手毬の様で素敵な色をしてますね。
色んな物を居乍らにして楽しめるブログって良いですね。
ーーMyBlogへのお誘いーー
('_')今日は四国88ヶ所の結願寺をアップしましたので、ご一緒に結願を迎えて頂ければ幸せます。
!(^^)!ご覧頂いた何時もの感想やご意見をお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!!
ヒゴタイと言うのですね~♪
此方では 良く似た「ルリタマアザミ」と言うのが 咲いています
?のお花は
フジバカマか ヒヨドリバナの様に思います
葉で見分けが付くそうですが。。。
その下は ヤマウドの花ではないでしょうか?
定かではありませんので 他の方の意見もお聞きくださいね~^^*
ヒゴタイの群生 とっても綺麗ですねヽ(^o^)丿