![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/0e/41f8c2e81b6c3d3e7d6328fb891abb96.jpg)
本日記事(写真・文章)は”Fさん”からの寄稿です
表題の写真は、美しい神威岬。
北海道での5日目
実日は6/28のドライブ状況です。
今朝は、ガスも無くさわやかな朝です。
朝食後に、毎朝の日課・・・「あまちゃん」を見てAM8:30に出発。
今日は「にしん街道」をさらに北上して積丹半島を目指します。
昨日に引き続き、左手に海(日本海)を見ながら車が殆ど通らない広い道を北上
して行きます。
2~3kmの長い長いトンネルがいくつも続きます。
あとで聞いて納得したのですが、この道路・・・原発(泊原発)道路だそうです。
途中、島牧村の道の駅「よってけ!島牧」に寄って「イカ・ホタテ・カキ」などおやつを
食べて(よだれが出るでしょう(*´Д`))更に「にしん街道」を北上しました。
お昼は、泊原発の手前の町(岩内町)に有る道の駅「いわない」にて焼き魚定食
(3種類の鮭)を食べました。
延岡では食べれない鮭の焼きもので凄く美味しかったで~す!
それから、泊原発の横を通り積丹半島に向かいました。
そして、「神威岬」へ・・・入り口には女人禁制と記した門が・・・。
でも、もう家内は大丈夫(*´Д`)
天気は薄曇りでしたが、岬に咲き乱れる草花(エゾカンゾウ・シシウド?・ハマナス)、
そして、岬の景観と海の積丹ブルー・・・その美しさにはワーワーと声が出るほどでした。
それから積丹岬に向かったのですが、道路が崩落通行止めの為、すぐ手前の磯場に
下りて暫く磯遊び(ミナ取り)をして遊びました。
そして、今晩宿泊予定の余市町(小樽の手前)の道の駅「スペース・アップルよいち」に
向かいました。
今晩はここで車中泊です。
明日は、小樽運河を観光して富良野→美瑛に向かいます。
------------------------------------
6日目
実日は6/29のドライブ状況です。
昨夜車中泊した余市の道の駅「スペース・アップルよいち」は、凄く人気のある道の駅
のようで、朝起きたらビックリでした。
広い駐車場には大型キャンピングカー:20数台、普通乗用車:40数台の車が泊まって
おり、私の愛車は淋しい限りでした。
今日は、朝から快晴で気分上々で~す・・・(*^。^*)
今日は、小樽運河→富良野→美瑛を観光する予定です。
今日は土曜日・・・富良野・美瑛は混雑が予想されるので、少し早目AM6:40に出発。
先ず小樽に向かいます。
7時過ぎに小樽運河に到着、流石に早朝なので観光客は数人、ゆっくりと運河周辺を
観光しました。
その後は、小樽から高速道に入り札幌JCTより旭川方面へ、札幌は最初から観光する
つもりは全くないので、そのまま通過して三笠ICで高速を降りて一般道にて富良野に
向かいました。
この三笠から富良野への道・・・チョット懐かしい思い???で走りました。
この道、北海道らしくなく九州の道に似ていて、道巾が狭く・カーブが多く・半径が小さい
道でした。
富良野では、先ず「ファーム富田」に行ったのですが、ラベンダーはまだ10日程早い
状況でアウト、しかも声の大きなアチャラサン達?の団体が多くて大変でした。
園内をサ~ット周って十勝岳の登山口(望岳台:数年前にここから登山した)に行き、
それからすぐ近くにある「青い池」に向かいました。
その神秘的な水の青さ・・・上高地に有る「大正池」にチョット似ている様な・・・???
その後は、美瑛に向かいました。
「ケン・メリーの木」「マイルドセブンの木」「セブンスターの木」「親子の木」「四季彩の丘」
「パッチワークの丘」などを観光して、東川町に有る道の駅「ひがしかわ道草館」に向かい
ました。
美瑛のこれらの観光地・・・こじつけもいいとこ(*´Д`)・・・この様な風景は北海道には
至る所に有るよネ・・・と感じました。
今夜はここ、道の駅「ひがしかわ道草館」で車中泊します。
明日は、旭岳のロープウェイにて姿見駅まで行って周辺を散策する予定です。
(F)
小樽は、つい先日にBS「空から日本を見てみよう」でiinaも飛びました。アイヌ語から小樽になったと説明しましたが、
北海道の地名はアイヌ語から発した所が多いですね。
富良野の「青い池」は、まさしく「大正池」らしいですね。随分と池に林立しています。美瑛は、広々とした大地が雄大です。
パリやロンドンは北海道の稚内よりも北ですから、住みよい所であるらしいです。最近の温暖化に伴い、嘗ての日本
らしさが北に移るかも知れませんね。
「正義」観も、時代とともに移りゆくものでしょうか。言葉についても、特段に識っているわけでもなく、勉強させていただいて
います。
北海道旅行に行きたいですね~。
車で泊まり歩をきしながら、のんびり見て歩くなんてやってみたいです。
「美瑛の丘」や「ケンメリの木」も実物を見てみたです。
なんてったって若い頃「ケンとメリーのスカイライン」に乗っていましたので・・・。(笑)
「空から日本を見てみよう」~iinaさまはよくみられてますね
私は偶然に一度だけ「南伊豆」の美しい海岸沿いの風景を拝見したのみ
こんど真面目に番組表を調べて観てみたいと思いました。
北海道の絶景海岸風景も、花に彩られて一段と魅力アップしているようです。
美瑛には一度も行ったことは有りませんが、多くの人のあこがれの地の様ですね
虎飛翔
虎が獲物をトラえようと飛んだところですか
地面に落ちたら イタイガー ~と言いますかね
ダジャレばかりですみませんが、トラはネコ科なんですが
木登りは出来ないそうです~ほんトラしい、不思議ですね
先日は、日中の友好のために…ご苦労様でした。
体調のほうも回復されたでしょうか・・・
愛のスカイライン(=ケンメリ)
私もR30から乗りはじめたので・・・・愛と風のように♪ よく覚えています。
本当に懐かしいです。
車に何泊もしていると身体のあちこち痛くならないかと心配ですが
Fさんの実績から、そんな心配も要らないのでしょうかね
私も、また北海道に登山に行きたくなりました。
K様の4日連続の登山の後は、いきなり、北海道ドライブですか、皆さん元気よいですねー。好きな事が出来る時間がある、皆さんが羨ましいですねー。
大工さんは、東京までしか行った事がありません。北海道は、良いですね、広々として、ラベンダーを始め、色々な花がいっぱい咲いてて、そらも限りなく広く、清清しいですね。
大工さんも広い、北海道を、ハーレーダビットソンで、ブッ飛ばしてみた~~~い。
>餅まきの件ですが、(新高山登れ)です。
毎日、猛暑で、溶けそうですが、工事は、予定通りに進行し、11日に上棟できます。
(大工さん)さま
お忙しい中、ありがとうございます。
完成の暁にはぜひ北海道旅行などはいかがでしょうか
ところで、私事
最近は毎晩夕食の後ウォーキングで大工さんの「お仕事の進捗確認」をコースに取り入れています。
順調なようですね
今夜は、基礎コンクリートの上に基礎の木材が載って、床の部分がすっかり準備されていましたね
木材もたくさん搬入されていよいよ立体的に組み立てが始まりますか?
暑い中本当にご苦労様です 頑張ってください。
上棟の日を楽しみにしております。