本日も、早朝(AM4時50分)ただ今より登山に出かけます
写真は、
「五家荘」方面登山の折、(二本杉峠茶屋付近で)見かけたものです ↑ ↓
上の写真は「クマンバチ」の巣でしょうか
珍しいでしょう
夕刻まで留守でお茶も出ませんが・・・
どうぞ、ごゆっくりご鑑賞して行って下さい(*^_^*)。。
本日も、早朝(AM4時50分)ただ今より登山に出かけます
写真は、
「五家荘」方面登山の折、(二本杉峠茶屋付近で)見かけたものです ↑ ↓
上の写真は「クマンバチ」の巣でしょうか
珍しいでしょう
夕刻まで留守でお茶も出ませんが・・・
どうぞ、ごゆっくりご鑑賞して行って下さい(*^_^*)。。
私もクマンバチと言ってました
夏休み、朝のラジオ体操の時、蜂に刺されて顔を晴らしている友達が
毎日、誰か彼か必ずいたものです(^o^)
そういう私も何度か刺されたことあります
確かに痛かったですね
懐かしい子供時代、そして悪ガキの友達の顔が浮かびました
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
私も
こんなでかいハチの巣は、自然のなかでみかけたことは有りません
展示品や、写真で拝見するのみですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
七は、意外でしたが・・・
八は、末広がりで縁起の良い数に間違いないでしょうね?
>家屋の内に蜂の巣をつくられると危険ですね
いくら縁起が良くても勘弁して欲しです(^.^)/~~~
ツバメの巣はよく見かけますが、やはり巣の下が相当汚れますね
>そろそろ髪が気になる歳に
とっくに~ですが(^o^)
\(◎o◎)/!
これってクマン蜂の巣なのですね
田舎で子どもの頃 クマン蜂と言っていました
今思えば スズメバチの事でしたのね
山登りで 蜂にも遭遇すると思います
刺されない様に注意してくださいね
子供の頃に一度刺されて あまりの痛さに泣きわめきました
あの強烈な痛みは 一生忘れません
注射の 何百倍も痛かったです(*_*)
蜂の巣ですか?滅多に見ませんね。
生き物が居つくのは、縁起がいいですが、家屋の内に蜂の巣をつくられると危険ですね。テ、レビなどで見たことが
ありますが、これほどでかいのを実物ではありません。
Kさんは、そろそろ髪が気になる歳にさしかかりましたか・・・。
山では、すれ違う時必ず「お早うございます」、「こんにちは」
そして「お疲れさまです」と声を掛け合います。
やはり挨拶は、ささやかな交流で良いですね
職場でも
「お疲れ様」良い言葉ですね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
蜂に刺されると多雨い変な事の成るのですね
詳しい情報とご解説ありがとうございました。
決してなめてかかれる相手ではない様ですね
急に蜂が怖くなりました。
木の根アートや平泉の「根っこアート ・・・等
びっくりしました\(◎o◎)/
さすがにあQさま
博学にはいつも感心しています。
ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
いつもご感想ありがとうございます。
登山中「ハチ」には気をつけたいと思います。
四国巡礼第86番・志度寺ですね
ご案内ありがとうございます。
またご一緒にご参拝させていただきます。
よろしくお願いします。
私は、子供のころから「クマンバチ」と呼んでました
スズメバチはクマンバチの事なのでしょうか?
よく理解できていません
お褒めのご感想ありがとうございました
また よろしくお願いします。
残念ながら今日も雨に降られました(少しだけですが・・・)
と言う訳で、写真はいまいちでした。
先ず、言い訳を述べさせていただきます(^o^)
あっ、ご一緒したのでしたね・・・
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
ハチの巣は、縁起物なんでしょうか
実家には、父親がとってきた大きな巣が有ります。
>売っているのでしょうか
見かけたのを写真撮っただけです詳しい事は分りません
売り物かもしれませんね
ご感想ありがとうございました。
また よろしくお願いします。
が挨拶言葉として流行って居るようですが
お疲れ様 が私の現役時代の職場の
挨拶言葉でした。職場はホスピタルでした。
今日のお山の様子楽しみにしてます。
本日、K様はお早い出発だったのですね。
「スズメバチ」の方言 が「クマンバチ」だったのですね。子供の頃、何を言っているか理解出来ずに言い争ったことがございます。(笑)
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa070.htm
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/vespa1000.htm
小学生の時、一緒にいた友人が「スズメバチ」に鼻を刺されトンデモナイことになりました。顔全体が晴上がり、別人のようになりました。その時、2度刺されると命取りになると大人達に聞かされて恐怖に慄いたことがございます。
http://matome.naver.jp/odai/2137200623249136801
「オオスズメバチ」は、大きいものは体長8cmほどにも達する蜂を見掛けたことがあります。昆虫少年でしたので、果敢に捕獲を試みましたが、簡単に虫網を食いちぎられてしまいました。(高い網だったのに~涙)
http://matome.naver.jp/odai/2134222848723590001
二枚目の写真は「木の根」でしょうか。
中国では木の根アートが盛んですが、日本にも有りました。
http://blog.goo.ne.jp/k-hirosi1928/e/b2018f221db7c28bce0e2f456f6b4b4e
今年、平泉に行った時に見掛けた「根っこアート」。(笑)
http://movapic.com/noprev/pic/3999912
東京は昨日に続き小雨模様です。暑いのは困りますが、雨も行動力が鈍りますね。宮崎県は天気に恵まれたようですね。
「やまない雨はない」ですかね。(爆)
ハッキリしない天気が続きますが、お互いに体調管理に気を付けて過ごしましょ~!
何時もお越し頂きコメントや応援ポチを有り難うございます。
ーーTo You PC--
*大きな蜂の巣ですね~!オドロキ!
('_')気を付けて行ってらっしゃい!
ーーMyBlogへ・お誘い!--
('_')今朝の四国巡礼の思い出Ⅱは「海人の墓」が沢山有る札所と「四国札所の本尊」をDBに編集しましたので御覧頂ければ幸せます。
!(^^)!御覧頂いた感想やご意見をお待ちしていま~す!バイ・バ~ィ!
高知県西部だけの呼び方かと思ってました。
綺麗に捕ってますね。
出来れば死ぬまでね。
そういってくれた先生がいました。
心身が頑丈でなければできませんね。
また綺麗なおみやげまっています。
私も行くんだったー。
売っているのでしょうか
ただおいてあるだけ?