延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

大阪造幣局 「 桜の通り抜け 」 

2015-04-18 | ドライブ・旅行

 


   表題の写真は 大阪造幣局内 桜の通り抜けの様子

 

昨日記事
平成の大修理を終えた 世界遺産「 姫路城 」の後は
再びバスで
今度は 大阪造幣局「 桜の通り抜け 」に向かいました

   実日は
   同じ 4月13日です
  姫路城から およそ2時間で 大阪造幣局の近くへ到着

 

バスを降り 歩いて造幣局に移動中 目に付いたのが・・・
大阪城
 ↓ 左の建物は ??

 


大阪造幣局内 桜の通り抜け開始
(=表題の写真 ご参照)
私は、今にも降りそうな天候なので カメラが心配

今回の「フェリーで2泊」の格安ツアーに参加した
お馴染み 山仲間の三家族
 ↓
 

    余談ですが・・・この3人  やはり こちらの方が似合いますね (*^_^*)
   ↓ 下の写真(1枚)は 2013年11月 登山時 Fさん撮影です。
   

  上の写真の 登山記事は  こちらご覧ください ↓
            http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/6a4c1bf5cd8be17a8b6c0ca059599cdd

 


サクラの状況は

色々な種類の桜が ほとんど満開で 見ごたえ十分でした\(^o^)/)
桜の木毎に ネームプレートが付けられて
桜の種類と花の特徴とを対比して鑑賞できるのが 素晴らしいと思いました


 但し ここでも大行列でしたが 天候が良くないせいか
 想定より混雑は少ない様でした
 ↓

 

 

 サクラと近代ビルの協演
 地方の都市では観ることのできない光景
 ↓

 

 


通り抜け途中から・・・
やっぱり 雨が強くなってきました
 ↓

 

 


造幣局 創業当時の正門
案内板
 ↓

 


雨も強くなってきたので・・・後は急ぎ足
出店街道を通って帰路へ
 ↓ においの誘惑に負けそう・・・

 

 


お見事な桜並木に満足でしたが
雨模様の天候のため 交換レンズも持参していなく
ゆっくり写真を撮る余裕は有りませんでした。

格安ツアーのため これから帰路のフェリーに向かいます


そして
神戸の夜景を眺めながら・・・忙しかった一日を振り返ります
 ↓ 出航後 フェリーの 船室の窓越しに撮影

 

旅は余裕ありませんでしたが・・・
フェリー内で たっぷり時間が有ったので
お久しぶりに三家族で いろいろなお話しで 盛り上がりました\(^o^)/)
楽しい時間を過ごすことが出来ました

 

本日は 造幣局の中と言う事で・・・
お金が落ちてないかと 桜よりそちらが気になりました(^.^)/~~~

   今日の一句
   サクラより お金気になる 造幣局

 

 


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平成の大修理を終えた 世界遺... | トップ | 山仲間で「名城と名桜」鑑賞... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サクラより お金気になる 造幣局 (reihana)
2015-04-18 07:37:39
おはようございます
折角 通り抜けを見にいらしたのに 傘の花も咲いてしまい 大変でしたね
関西では 4月は雨ばかり降っていました
本当に梅雨を上回るほど降っていました(*_*;
山仲間の三家族の 楽しい旅が悪天候になってしまい 残念でしたね
私は造幣局に 何時行ったんだろうと思い ブログを確認したら
5年前の 最終日に行っていました
ブログって 便利ですねヽ(^o^)丿
返信する
夜桜お七  ♪ 坂本冬美 (あQ)
2015-04-18 08:15:53
https://www.youtube.com/watch?v=MulAQxB0G3k&feature=player_detailpage

K様お疲れ様でいた。
時期的に八重桜系が中心だったようですね。

ご覧になられたレトロな建物は「旧大阪砲廠化学分析所」です。
http://gigi.blog.eonet.jp/default/2012/03/post-e3e7.html
だいぶ痛みが進んでいるようで、古い由緒有る建物を大事にして欲しいものです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E7%A0%B2%E5%85%B5%E5%B7%A5%E5%BB%A0
返信する
おはようございます(^^)/ (hiroko)
2015-04-18 09:31:17
造幣局の通り抜け雨の中お疲れさまでした。
花を見るのに傘が邪魔ですね(^^♪
でもなかなか見応えが有るでしょう(^_^)v

以前職場が近くだったので毎年の様に
行ってました。
夜桜も綺麗だと思いますが、これにはまだ
行ってません。
返信する
Unknown (あき)
2015-04-18 09:59:24
おはようございます。。。
大阪造幣局の桜の通り抜けは有名なだけあって
見事ですね。
種類も多く、たくさんの方が訪れるのがわかります。
露店が並び、どれにしようか迷ってしまいそうです(笑)

神戸の夜景がきれいですね。
神戸にはいつか行ってみたいです。

返信する
おはようございます (ryuuke158)
2015-04-18 10:37:30
地方では
桜と石垣が多いですね
あるいは川の土手
人ごみに酔いそうです

山ガールさんは
桜より山のほうがお似合いですね
返信する
Unknown (ぽーらん)
2015-04-18 12:20:53
船内で2泊のツアーなのですね
瀬戸内航路は波もなく揺れないですが
外海に出ると揺れそうですね~
返信する
今日は! (korosuke)
2015-04-18 16:15:42
造幣局は桜も人も多いですよね。
桜と出店はセットなのですが残念でしたね。(笑)
返信する
お仲間でツアー (katakuri)
2015-04-18 17:13:59
こんにちは~

造幣局の通り抜けの時は
傘をさしながらとはいえ綺麗な桜の色々な種類が見れて
本来であればもっとカメラが大活躍だったのではないでしょうか。
フェリーでの時間は話に花が咲き
山の話の計画で盛り上がったことでしょうね(^^♪
返信する
こんばんわ (たか)
2015-04-18 18:24:10
そうそう「桜の通り抜け」
兄から話を聞き一度、行ってみたいと思っていました。
なるほど聞きしに勝る桜の並木
3人の女性は「山も桜もどっちも好き」って私には見えますよ。
ただ岩山を下るお写真のタイミングの良い写し方が
余りにもグーでしたね。
このお写真には私も見とれました。

雨は残念でしたが良いご旅行が出来ましたね。
最後の神戸の夜景をしみじみ眺めながら
私も「今の生活から早く通り抜け」したいと思いました。
返信する
造幣局のさくら (いわどの山荘主人)
2015-04-18 18:35:59
わたしらはTVで見るしかありませんが、
すばらしいです!
仲間の三家族で見られた様子、
楽しかったですね、良かったです。
返信する

コメントを投稿

ドライブ・旅行」カテゴリの最新記事