表題の写真は、
烏帽子岳の頂上付近 眼下には 草千里の池です。
先にご紹介しました
「2015年05月13日現在 ~ 仙酔峡 の ミヤマキリシマ開花状況」
続きです
実登山日は、2015年5月13日
仙酔峡 の ミヤマキリシマは 既に過ぎ加減だったため
多分 標高の高い烏帽子岳は ベストタイミングではないかと判断
阿蘇山上に移動してきました
草千里に到着すると 風は一層強く ガスも濃い
真冬並みの寒さです
余りの悪天候に 他の登山者グループも
どうしよう~と 集まって相談している様子がみえました。
私たちも随分迷いましたが 天気予報を信じて 計画どうり
阿蘇5岳の一つ 烏帽子岳に向かう事にしました
西稜線を登り、 東稜線を下る 周回予定です
(本来 そのまま杵島岳に向かう予定でしたが とりあえず杵島は保留)
濃いガスの中 草千里を出発
草千里の池は かろうじて確認できますが 奥の烏帽子岳は姿形も観えません
↓
草千里の中 烏帽子稜線(手前)に近づいてきました
↓
烏帽子岳 西稜線にとり着くころ
ガスがだんだん晴れて来ました
↓
しかし、相変わらずの強風と寒さ
女性軍の服装ご覧ください真冬なみです
ミヤマキリシマが 好い感じで咲いていました
↓
西側斜面は(ずっと奥に俵山方面)
ミヤマキリシマが けっこう満開状態で見ごろでした
↓
振り返る登山道
ガスもだいぶ薄れ 草千里の有料駐車から望む「烏帽子岳」
右奥には出発した駐車場と白い建物は火山博物館
↓
足元には 美しい ミヤマキリシマ
↓
本命の ミヤマキリシマの群生地は まだグリーン グリーン
肉眼ではピンクが 結構目立ってましたが・・・
↓
南側の空には 一部青空
そして 烏帽子岳 頂上も 何人かの人影も確認できます
↓
この後 すっきりの青空を期待しましたが、現実は そう甘くありませんでした
烏帽子岳と頂上
↓ 相変わらずの雲の多い天気です
烏帽子頂上から
南側斜面は ミヤマキリシマ 結構きれいに咲いてました
↓
ご参考までに
「 ラピュータの道 」ご覧ください←クリック
その ラピュータの道 を連想させる 南尾根は
まだまだ 咲いてません
↓
烏帽子岳頂上の案内板
↓
やはり今年は
ミヤマキリシマも開花が早い様で 結構見ごろを迎えていました \(^o^)/
これから
上の案内板に紹介されている 高岳や中岳を望む 東尾根を下ります
東稜線は、ミヤマキリシマ咲く中を通りますので、さらに期待できます。
続きます。
続き「烏帽子岳のミヤマキリシマ(後編)」は こちら ↓ ご覧ください
http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/b3addff8fc1f99964c5cd9b6c0c0d054
草千里は 九州では有名な観光地ですから
皆さんほとんどの方が行かれた経験がおありの様ですね
遠い日の記憶を 思い出していただいた様で 良かったです
ミヤマキリシマが咲くころは、特に素晴らしいですよ
機会ありましたら
是非また 観光にお出で下さい
いつもご感想ありがとうございます。
草千里、懐かしい名前です。
大昔に、行って素晴らしかったので、
もう一度行きたいと思っていました。
ガスで、見晴らしがききませんが、
草千里らしい感じは味わえました。
シャクナゲの次は、
やっぱりミヤマキリシマですね。
傾斜地の眺め、好いですね。
ピンクに染まると、素晴らしいでしょうね。
想像するだけで、楽しくなります。
お花の最盛時に比べると 満足度20~30%程でしょうか
まだまだ これからと言う 感じでした
>歩き回らなくても良いから一ヶ所でボーっと時を過ごしたい
お花の中で しばし過ごしていたい
その気持ちは分かります\(^o^)/)
いつもご感想ありがとうございます。
何だか見ている私が舞い上がってしまいそう。
何時か行ってみたいな。
歩き回らなくても良いから一ヶ所でボーっと時を過ごしたい、そんな気にさせる山ですね。
阿蘇のミヤマキリシマ
>阿蘇でまだ見たことない・・・
それは 勿体ない(^o^)
いちばんのお勧めは 高岳・東峰(天狗の舞台付近)なんですが
標高が高いので 多分5月末頃でしょう
>来週じやもうおそいですかね。
多分 烏帽子岳 頂上付近は見ごろだと思います
杵島岳・南尾根はまだ咲いてませんでしたので
丁度好く満開かもしれません
是非頑張って下さい
いつもご感想ありがとうございます。
ミヤマキリシマは阿蘇でまだ見たことないから、羨ましいです。
来週じやもうおそいですかね。
行きたい、見たい\(^o^)/
草千里は 観光のメッカですね
たいていの方が 草千里を訪れた経験がお有りの様ですね
いま、ミヤマキリシマが美しいですよ
登山は・・・
>常に危険との隣りあわせを感じます
仰せのとうりですね
どんな低山でも 決してなめてかかれません
山は何が有るか分かりませんから
来週登山ですか
ミヤマキリシマには出会えると思いますが・・・
お天気が心配ですね
いつもご感想ありがとうございます。
ミヤマキリシマ、私も楽しみです。来週見れるかな?
ミヤマキリシマ写真で楽しんでいただけて
嬉しいです
九州内
雲仙の仁田峠もミヤマキリシマの名所で有名です
ロープウェイで楽しむことが出来ますので
機会ありましたら旅行にお出で掛け下さい
いつもご感想ありがとうございます。
>花の色が昔と比べてだんだん薄く・・
よく観察されてますね
お花の色は
霧島 阿蘇 くじゅう・・・ それぞれ
場所によって 土壌の違いによるものか? 微妙に違いますね
同じ場所でも お花の種類によって
微妙な色あいの違いがある様です
とにかく 一面ピンクに染まる光景は美しいですね
いつもご感想ありがとうございます。
想定以上に 咲いている感じでした
やはり 今年はどの花も開花が早いですね
くじゅうも気になる所です
いつもご感想ありがとうございます。
阿蘇の草千里は 人気スポットですね
某国からの観光客が、
大型バス何台も連ねて来られるのを 毎回見かけます
霧の草千里も
また 風情が有っていいものでした\(^o^)/)
草千里は 観光客が多いです
(ひろし爺1840)さまも行かれたことが有るのですね
この 雄大な阿蘇の風景を思い出していただいて良かったです
いつもご感想ありがとうございます。
>我が町の氏神様の境内に咲く花・・・
ご拝見させていただくのが楽しみです
早速 おじゃまさせていただきます
今年はやはり どのお花も早い様ですね
阿蘇が これほど咲いているとは思いませんでした
くじゅうも気になりますし
霧島方面も気になります
濃いガスでしたが・・・
天気図や雲の状態をテレビで確認していたので
晴れる確信は有りました。
いつもご感想ありがとうございます。
>実登山日が2014年5月23日となって
ご指摘 ありがとうございました
この様な 単純なミスが最近(いや以前から)多いです
やはりボケている様です(^.^)/~~~
早速修正させていただきました。
みやまきりしま
想定以上に美しく咲いていて
ガスの中では
私は 寒さより
写真の見栄えが悪いことを一番心配してました(^o^)。
いつもご感想ありがとうございます。
当日 天気予報では 夏日の予報でしたが・・・
やはり 朝の山上は厳しい気象条件でした
こんなこと山では珍しくもなく そのため防寒着も準備していて
良かったです
ガスに覆われる山も たまにはいいですね
ミヤマキリシマは想定以上に咲いていて良かった
登ったかいがありました。
いつもご感想ありがとうございます。
何れ劣らぬ美しさですね(^^♪
ピンクに群れ咲くミヤマキリシマ本当に
一度自分の目で見て見たいです、
でもそれは生涯無理、
Kさんの素晴らしい写真が願いをかなえてくれます。
有りがとうございます。
花の色が昔と比べてだんだん薄くなっているように感じますね
気のせいでしょうか?
今年は天気の悪い日が多いですが
このくらい見られればいいですね
霧につつまれた草千里は、幻想的です。
これから、陽気がくなって観光客がゾロゾロと来ます。
何時もお越し頂き有り難たく感謝すると共に投稿の励みになり嬉しく思ってます。
今週も元気で楽しい充実した日々を過ごしましょ~!
@('_')@馬の放牧されている草千里とミヤマキリシマの咲く風景を昔見たのを思い出しました。
ミヤマキリシマの咲く「ラビュータの道」も素敵ですね~!
*('_')*今日のMyブログは・・・
・我が町の氏神様の境内に咲く花をDBと動画に編集しましたので一服しながらお付き合い頂ければ幸せま~す!
!(^^)!ご覧頂いた感想などを聞かせて頂くのを楽しみにお待ちしてま~す。それではまた!バイ・バ~ィ!!
もうすっかり見ごろな場所もありますね
やっぱり早いですね
くじゅうの仲間の情報を見てみますね
今年はすべてにおいて早いので見逃さないようにしなきゃですね
冬の寒さの中だったようでお疲れ様でした('◇')ゞ
実登山日が2014年5月23日となっていますので??ですが
ミヤマキリシマ満開の様子いいですねえ~
これから通る東稜線も期待できますね。
ガスはなかなか取れないんですよね。
ドンドン下から湧き登ってきて
それはそれで綺麗なんですが寒いのは堪えますね。
濃いガスの中での 出発でしたのね
空が徐々に明るくなって 晴れてきて良かったですね~♪
山の上は寒かったのですね
おまけに強風が重なり 過酷な登山の中
ミヤマキリシマの可愛いピンクのお花にに癒されますね!(^^)!