![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/12/7c16bab5ee5181faa02ed821bba33f0e.jpg)
表題の写真は 大船山(たいせんざん)御池 です。
本日は、山友のT・Kさん より、
2018年1月6日
大船山登山の 写真を いただきましたので
厳冬期の大船山の登山情報として
ご紹介させていただきます。
以下 T・Kさん 撮影の写真です
------------------------------------------------------------------------
今水登山口から 東尾根を 登る
東尾根は 吹き曝し状態での強風
新雪の登山道は2人以上だと
ラッセル & トレースを交代しながら進めるが
単独登山は厳しかった。
との事でした。
登山道の霧氷
霧氷に慰められます
枯れ木に花が咲いた様
↓
御池が近づく
御池の上部の岩付近
↓
厳冬の御池(標高 およそ1760m)
2.5カ月前は 紅葉一色彩られていたのに
季節の移ろいは速いですね
御池周辺の霧氷
↓
凍てついた 池面
↓
大船山頂上
ものすごい風
雪は少ない状態
↓
------------------------------------------------------------------------
私(K)の感想
以前の 大船山(岳麓寺ルート)やはり新春登山のお話ですが
あまりにも 雪深く ラッセルに苦しみました
結局5時間 かかっても 登頂できず
途中で挫折した 苦い経験を思い出します。
厳冬期の御池
結氷した池 そして霧氷の華は 実に美しい
登山者用に 神様が用意してくれた ご褒美でしょうね
綺麗ですね~♪
青空に霧氷の華
実際に観たら 感激ですね
山の季節の移り変わりも早いですね~紅葉が一変して 美しい雪景色に・・・
霧氷がすばらしすぎて、ことばとして表現できないことばを呑み込む絶景です。
オレオレ詐欺を警戒した銀行と警察の連携は、市町村ごとの決め事だと思います。
何と有難い今に生きていることでしょう。
kさんも挑戦されたけど悪天候にさえぎられたのですか?
今日もありがとうございました。
鹿児島にも雪注意報。山の上に住んでいるので 完全に足止めになります。10センチも積もらなくても・・・
明日陽子先生が峠を越えてこれなくなるのではないかと思います。
つまらんことをつぶやいてしましたした。お許しを。
お池周辺の霧氷はまるで庭園のようです。
四季折々の冬の景色も素晴らしいです。
炬燵の中で、見られるのが本当にうれしいです。(笑)
感謝です。
空の青に霧氷がとても映えていいなあ~
Kさんもウズウズされていることでしょうね(笑)
今日は先ほどこちらでもアラレが降りましたよ。
さぞかしウズウズとしている事でしょう。
あの雪の御池
秋の紅葉の御池が思い出されますね。
もう、池の上は歩けるのでしょうかね。
青い空に 真っ白な雪の華
本当に綺麗です
実際この光景を目の当たりにしたら
本当に感動です
大船山御池は 紅葉が実に綺麗ですが
霧氷も負けてないと思いました。
いつもご感想ありがとうございます。
大船山御池
>霧氷がすばらしすぎて、ことばとして表現できない
まさしく息をのむ絶景
むひょ~!と叫ぶのみですね(^o^)
iina様 大金を狙われないように
なんなら 無償で 当方で預かりましょうか(^o^)
悪天候ではなくて
雪深く 進めなかったというお話です
鹿児島の雪
冠雪の桜島を テレビのニュースで拝見しました
とても綺麗で 素晴らしい景色でした
宮崎より 南の鹿児島の方が 雪が降ると言うことも
不思議です
本日は てんがらもん 放送ですね
頑張ってください