延岡の山歩人K

季節ごとの高山植物や山野草、そして彩の美しい自然にはまってしまい
写真撮りながら登山・山歩きを続けています

くじゅう・御池 ~ 2015年12月19日 の 結氷状況 ( 80%結氷 歩いて渡りました。)

2015-12-20 | 大分県の山・久住山系

  表題の写真は
  天狗ヶ城1780m から眺める 眼下のくじゅう・御池(みいけ)です。

 

先週の日曜日(12/13)御池の結氷状況確認しようと
  瀬の本高原から登山開始しましたが
  強風と雨模様のため 扇ヶ鼻から撤退しました  ↓
                           http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/fb87c6bd91162f2fca564b7201633fa3              

今週 リベンジしてきました
\(^o^)/
 実登山日は 2015年12月19日(土)


標高 1700m の
くじゅう・御池は おおむね 80%ほど結氷してました。

天狗ヶ城(1780m)から
 表題の写真と同じ真下に 見下ろす くじゅう・御池
 グリーンに見える部分は 結氷が ごく薄い部分です。

 右側のピークが久住山 1787m
 ↓

 


御池を東側(中岳方面)から眺める
 くじゅう御池の奥 左が久住山、正面奥が扇ヶ鼻
 ↓

 


結氷の御池を歩いて渡る

 正面のピークが 先ほど登っていた 天狗ヶ城。
 写真奥に向かって氷上を歩きます。
 ↓

 


 今シーズン  初渡り\(^o^)/
 ↓

 

 結氷が薄い部分は やはり怖い
 ↓

 


 実際には かなり近づいても大丈夫
 ( 責任は持てませんが・・・(^^)/  )
 ↓

 


西側に渡って 振り返る
 奥のピークは 中岳1791m
 ↓

 

 

昨日(12/19)は 素晴らしい青空に恵まれましたが
朝のうちは 風が結構強く  登山開始時は すごく寒かったですが
しばらくすると いつものペースというか、リズムを取り戻しました。

御池の 今シーズン初の 氷上渡りが出来て 良かったです

 

積雪と霧氷の状況は どうだったでしょう ?( ^o^)
登山記は 後日アップいたします
先ずは 速報でした。

 

     可愛いサンタさん 氷上のメリークリスマスは、 こちら
             http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/f936bd9811b3c0318baef5cbdd9d363a

      登山記概要)は、 こちら
      http://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9785ead16a9b32bbc32c9ddcd8c9ef59

 

 


コメント (26)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 霧に浮かぶ 天空の滝 ?? ~... | トップ | 今シーズン初の 雪景色に 会... »
最新の画像もっと見る

26 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
(ひろばあちゃん) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 23:37:00
こんばんは

北国の生まれの人にとっては
この様な景色 珍しくもなんともなく
アホらしく思えるかも知れませんね

この池が凍ると 池の真ん中を直進出来るので 登山道が近道になります
登山者の皆さん 結氷した池を渡るのが楽しみの一つです(^^)/
南国の九州人のささやかな楽しみですね

いつもご感想ありがとうございます。

返信する
今晩は (ひろばあちゃん)
2015-12-20 22:01:34
きれいな氷結ですね。
でも寒そう~!

北国生まれなのに、最近富に寒がりになって
山も北国も行かれそうにありません。

返信する
(hiroko) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:17:36
こんばんは

普通 登山道は 池の周りを歩きますが
池が 完全結氷すると 池の上を歩いて直進できますから
近道になります
池の上が一般登山道となりますから
全然問題ないです

山上までスケート靴持ってきて
滑っている方 見かけます
とても上手に滑っています

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(iwadonosansou2) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:16:50
こんばんは

風がつよい為 波打った状態で凍っていますが
スケートは 上手な人は滑れるようです
スケート靴を持ってきてすべている方も毎年みかけます

 >冬山寒いでしょうね。
登山中は 風が冷たいですが・・
風が無ければ 手は冷たいですが
寒いって事は全く感じません

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(katakuri) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:15:38
こんばんは
 >アイゼンをつけておられるようですが
アイゼンを付けないと氷の上は歩けないです
シリモチなら良いのですが
考える間もないほどの一瞬で、大の字に転倒して
頭を打ったことも有ります

仰せの様に
凍っても凍って無くても美しい池ですが
凍ってた方が 直進して近道が出来るのが良いです(^^)/

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(たか) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:14:50
こんばんは
おっかなくも怖くも有りませんよ(^^)/

有名な
檜原湖のワカサギ釣り 思い出して下さい
天然の池のスケート場も有ります

↑上でも記しましたが・・・
完全結氷した場合
中岳への登山道は 近道になるので
氷の上を歩くのが 一般登山ルートになるのです。
皆さん楽しみにしておられる様ですよ

 >御池の水深はどのくらい有るのですか?
すみません
検索してもよくわかりませんね
池の中央付近は かなり深いと思われますが・・・
時間の有る時 ゆっくり調べてみます(^^;)

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(ぽーらん) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:13:29
こんばんは
週末 土日は 比較的暖かく
雪も解けて 登山道は 随所で泥んこの田んぼでした

御池が これほど結氷しているとは思いませんでしたが
明日は雨の予報 また溶けてしまいそうですね
残念
本格的には やはり年明けでしょうか?
また楽しみです
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(ジョー) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:12:29
こんばんは

裏磐梯の檜原湖
あのワカサギ釣りを 思い出して下さい
また 天然池のスケート場も有りますが
皆さん 危険を感じずに楽しんでいると思います

池を渡ると 登山道が近道になるので
結氷した御池は 登山道として 普通に利用されています

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(chidori) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:11:21
こんばんは

氷の上
何のスリルも感じません(^^;)
先ず大丈夫
氷に穴をあけて・・・ワカサギ釣りを思い出して下さい

 >霧島の白紫池はアイススケートができる池でしたが、
最近は スケートのお話し 聞きませんね
どうなっているのでしょう?

ここ くじゅう御池でもスケートされる方 見かけますよ

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(てんてん) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:10:17
こんばんは

↑上でも記しましたが・・・
完全結氷した場合
中岳への登山道は 近道になるので
氷の上を歩くのが 一般登山ルートになるのです。
皆さん楽しみにしておられる様ですよ

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(b&m) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:09:35
こんばんは
完全結氷した場合
中岳への登山道は 近道になるので
氷の上を歩くのが 一般登山ルートになるのです。
皆さん楽しみにしておられる様ですよ

当日は 沓掛山入口の温度計で 氷点下6℃ でした
風が有ると体感温度は下がりますが
風が無い時は 登山中は ほとんど寒さは感じません
むしろ暑いくらいです(^^)/

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
(korosuke) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:08:33
こんばんは
アイゼン(滑り止めの登山用品) 無しでは
氷の表面は つるんつるんですから滑って転倒の危険が有ります
アイゼンを付けて歩くと
バリバリッと音がして気持ち良いですよ
いつもご感想ありがとうございます。

返信する
(もののはじめのiina) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:07:07
こんばんは
 >御池全体が結氷していない状態の方が、美しそうです
確かに 絵(写真)にはなりますね
日光がさすと 薄い部分はブルーで とても美しいです

 >「地球の眼」に見える目のようです。
地球の目 有るのですね\(◎o◎)/
驚きの写真でした

いつも一句と
ご感想ありがとうございます。
返信する
(reihana) さま / (延岡の山歩人)
2015-12-20 21:06:25
こんばんは
これだけ凍っていると割れる心配は 先ずないと思います
完全に結氷すると
中岳への登山は 池の上を通るのが一般登山ルートとなります(^^)/
さすがに この状態では
渡る人は少ない様でした(^^)/

いつもご感想ありがとうございます。
返信する
今晩は(^^)/ (hiroko)
2015-12-20 17:53:20
歩けるほどもしっかりと凍るんですね、
詩を載せるとバリバリと行きそうで怖いです。
まだ気温の高い日も有りますが、
山の上では冬将軍なんですね、
天然のスケ-トリンクですね(^^♪
返信する
御池の結氷 (iwadonosansou2)
2015-12-20 17:32:33
結氷8割とか、スケートが出来るのでしょうか、
冬山寒いでしょうね。
わたしのところでは1年の農作業を終えて農機具の仕舞いにしました。
いつも拙いエッセイ紛いのものに感想をお寄せいただきありがとうございます。
返信する
やはり (katakuri)
2015-12-20 17:06:00
こんにちは~

ここ2,3日の寒さにいざ冬山へ
待ちかねていた霧氷や雪の様子はどうだったのでしょう。
御池の結氷 氷の様子も綺麗なんですね。
アイゼンをつけておられるようですが
滑って尻もちをついたら氷が割れないか心配です。
昨日はお天気が良かったので
景色も素晴らしいですし凍っていない水面に稜線が映り
何とも言えない御池の美しさ いいなあ~
返信する
おっかねがね~~ (たか)
2015-12-20 14:50:06
怖くない、怖くないと思えども・・・
やっぱり怖い
群馬の田舎の坊やが叫びました
 「おっかねがね~~」
私もそんな心境です。
まだ薄氷の部分が有ると言うのが不気味ですね。
一体、御池の水深はどのくらい有るのですか?

私はダイヤを見せられても絶対、歩きません。

奥様に叱られませんでしたか?


返信する
Unknown (ぽーらん)
2015-12-20 12:15:15
金曜の朝がかなり冷え込んだので(わが家で-7℃)
御池も凍結し始めたようですね
今週はまた暖かくなるのでまた溶けるかもですね
年明けてからでも行ってみたいです
返信する
ひや~~~ (ジョー)
2015-12-20 12:01:30
さむい、見ているだけで寒いですよ!

雪山も果敢に挑まれるのですねぇ。
そのように凍った池を見ると
若草物語で末っ子エイミーがスケートをして氷に落ちた話を思い出します。次女のジョーが制止しなかった責任を感じるエピソードでしたが。。。
実際にそんな氷のはった池や湖を見たことがないので
見てみたい気もしますが、寒いのが苦手なので難しい。
写真で見せていただき感謝です
ただ、安全には気を付けてくださいね。
返信する
天然の氷の池 (chidori)
2015-12-20 11:02:22
K様
スリルがありますね。浮き輪をつけて歩いたのですか?

霧島の白紫池はアイススケートができる池でしたが、今はどうなっているのかな?とふと思い出しました。
20代のころ3回ほどスケートに行きました。夜中に鹿児島を出て、朝5時過ぎから滑り始めて、9時ごろには辞めないと、氷が解け始めて危ないという事だったのでしょうか?

寒い時に寒いところに、お元気ですねえ。ほとんど病気…と私もそうみられていますから・・・。
入院しても治らない病気です。
返信する
はらはら、ドキドキ… (てんてん)
2015-12-20 10:59:02
おはようございます。

この様な結氷を見たことが無いので
思わず見入っておりましたが…
結氷を渡るとは、驚きの展開に~
はらはらドキドキ…でした。(@_@;)
返信する
おはようございます (b&m)
2015-12-20 09:41:38
おーーーーーー!!
寒そう。
怖い怖い・・・・氷の上(*^_^*)
凄い寒そう(⌒▽⌒)。
返信する
おはようございます! (korosuke)
2015-12-20 09:33:41
自然の氷の上を歩いた事が無いのですが、怖いですよね。
音がするのですか?
返信する
氷の惑星 (もののはじめのiina)
2015-12-20 08:22:02
御池全体が結氷していない状態の方が、美しそうです。池の間近から見ると、氷の惑星の雰囲気です。
3枚目などは、目の玉に瞳孔のようです。 次の宇宙から見ると「地球の眼」に見える目のようです。 ↓
http://blog.goo.ne.jp/iinna/e/7d922f5846b19ea880d58ef48d330546

薄氷の状態の ”池” を ”行け” と言われても割れそうで勇気が要ります。

     池に行け というけれども われ怖い / iina川柳
                     (割れ)

池全体が結氷すると、それはそれで幻想的になりそうです。

返信する
結氷の御池を歩いて渡る\(◎o◎)/! (reihana)
2015-12-20 07:11:36
おはようございます
綺麗ですね~♪
結氷の御池を歩いて渡ったなんて 凄い!
明石では 殆ど氷は見られないので この様な光景に憧れます
割れないか スリルがありますね
割れて池に落ちたら凍死しそう(@_@;)
返信する

コメントを投稿

大分県の山・久住山系」カテゴリの最新記事