![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/b2/ff401e579a3bd80f7eccccc091cac77c.jpg)
表題の写真(1)↑
猟師山の オオヤマレンゲです。
2024年6月15日 撮影
前回記事 ↓
「猟師山のミヤマキリシマ 2024年6月4日」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/6864ee0d4f471c05cde7a358f281ed8f
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/75c3521d343a58131cb66f228aa3941f.jpg)
「猟師山のミヤマキリシマ 2024年6月4日」
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/6864ee0d4f471c05cde7a358f281ed8f
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/36/75c3521d343a58131cb66f228aa3941f.jpg)
続編です。
上の記事から およそ10日後
今度は、森の貴婦人(オオヤマレンゲ)目的で再び
猟師山へ
・実登山日は 2024年6月15日
・天候は:曇り(陽光が無くて残念)
目的の
森の貴婦人 オオヤマレンゲを愛でる。
☆ツボミ
目に付いたのは 1個のみ
(2)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/28/a278b227120219123f61449cff59da73.jpg)
☆間近で愛でるお花
(3)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/be/54a12791c9dbe77c76c305847f3c08f1.jpg)
(4)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/db/5c2b39f6d78cf96d298a9726871f958b.jpg)
☆花木の高い位置で
人目に付かないように ひっそりと 咲く・・
「葉っぱに隠れる花の妙」 これも イイナいいな 😋
(5)↓
(5)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/55/6d3903578e2fffbf77de0c7b7553c943.jpg)
(6)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/25/91ed91522372adc2623fb6c0a89b9a3a.jpg)
(7)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fd/0919bdfa5fa2fea8423e34661aec153d.jpg)
(8)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ec/0ef14a008b8eb8ea620338a0c8828584.jpg)
(9)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/96/b566080fe4a7cf1a6439995e42c9f81e.jpg)
(10)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/26/1e974db80ffafec8e56d982a0d8b6fcd.jpg)
(11)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/36/76b09fae6054f343f1ecab733b050460.jpg)
咲始めた
エゴノキ
☆白雪姫の様なイメージでした。
清楚で可憐なお花
(12)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/e00007beec9a30d069fdf0e399a51d0e.jpg)
(13)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/8847b12e02157bfe6a639f5843cb7af0.jpg)
(14)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/a86bd8ca9ec054533757a001f3652930.jpg)
オオヤマレンゲの総括
例年に比べ、お花の個体数が少なく
ツボミも少なかった
今年(2024年)は、
(12)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/7f/e00007beec9a30d069fdf0e399a51d0e.jpg)
(13)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/8847b12e02157bfe6a639f5843cb7af0.jpg)
(14)↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/85/a86bd8ca9ec054533757a001f3652930.jpg)
オオヤマレンゲの総括
例年に比べ、お花の個体数が少なく
ツボミも少なかった
今年(2024年)は、
花期が早く もう終盤期かな?