
表題の写真(1)は
くじゅう扇ヶ鼻のテラス部ミヤマキリシマ
写真の下半分だけ ピンク、上はグリーンのシャツか
今年(2024年)も
くじゅうのミヤマキリシマを目的に
扇ヶ鼻(1698m)に登り お花を愛でて来ました。
実登山日は 2024年6月11日
天候は 雲り
扇ヶ鼻 登山開始
雲の多い天候ですが 蒸し暑い
左奥の由布岳が 雲海に浮かんでいました。
(2)↓

「扇分れ」手前付近
(3)↓

扇分れから 扇ヶ鼻を目指す
北方向は 青空
(4)↓

(3)↓

扇分れから 扇ヶ鼻を目指す
北方向は 青空
(4)↓

☆扇ヶ鼻 頂上下のテラスへ登り斜面
まあまあピンクが目立つ
昨年(2023年)より 花が多く華やかな感じ
(5)↓

(6)↓

☆(上の)斜面を登りながら
振り返る方向(左奥は湧蓋山)
ミヤマキリシマ咲く中を登る
(7)↓

(8)↓

(9)↓

奥は星生山
(10)↓

☆斜面を登りながら
上方向の眺め
(11)↓

☆扇ヶ鼻頂上の下部(広大はテラス)
正面のピークが頂上
期待の場所でしたが😪
まるっとグリーングリーン
この光景が本日の総括
(12)↓

↑
グリーンの中にピンクの部分が
確認できます 〇印ご参照
幸い 登山道のすぐ横
☆タイトルのピンクのスカート😅
〇印は一部咲いていました
(13)↓

☆タイトルのピンクのスカート😅
〇印は一部咲いていました
(13)↓

上部(頂上)方面は グリーングリーン
グリーンのTシャツかな?
グリーンのTシャツかな?
(14)↓

〇印付近
西側方面(奥は湧蓋山) 美しい光景でした。
(15)↓

☆扇ヶ鼻 頂上
意外なほど 風が冷たかった。
山ご飯の時は 防寒着を着用でした。
(16)↓

(16)↓

ラストにもう一度
印象に残る光景
下山時のテラス部から下りながら
目の前の星生山
(17)↓

扇ヶ鼻のミヤマキリシマ総括
今年は華やかさはありませんでしたが
これが精いっぱいでしょう
昨年よりは 少しマシかな?と感じました。
こんな感じで
今週末(6/16)頃までは 楽しめそうです。
来年は
虫害からの完全復活が期待できそうです。
来年は
虫害からの完全復活が期待できそうです。