老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

白菜の初収獲

2021年12月10日 | 農作業
令和3年12月9日(木)、白菜の初収獲を行った。
畑はいろいろな野菜たちの収獲が終わりだいぶ寂しくなりつつあります。

かぶの残りと遠くにチンゲン菜と白菜とネギが見えます。



チンゲン菜です。
残り僅かですね。
向こうに移植した白菜です。
間引いた苗を移植したものですが、しっかりと育っています。



残り少なくなった大根とその向こうに収穫期の白菜の畝です。



葉がだいぶ巻いてきた白菜たちです。
立派に育ちましたよ。





白菜を初収獲です。
刈り取った白菜を地面に置いてみました。





洗って一輪車に乗せたところです。
瑞々しく見るからにおいしそうですよ。



食すのが楽しみです。
頑張りました。
お疲れ様でした。


大根・かぶ・小松菜・チンゲン菜・唐辛子の収獲

2021年11月18日 | 農作業
令和3年11月18日(木)、大根・かぶ・小松菜・チンゲン菜・唐辛子・ネギの収獲を行った。
何日かぶりに行ったら大きく成長してましたよ。

収穫した野菜たちです。
大根。



すみれかぶと松本ネギ。



大根とかぶとネギの集合写真。



小松菜です。



こちらも小松菜ですが、とても柔らかい種類ですよ。



チンゲン菜。



小松菜とチンゲン菜の集合写真。



唐辛子ですよ。
とんとん唐辛子は辛いね・・・てっか!!





こちらは双子?のすみれかぶです。



収穫が進んだ大根の畝ですよ。



白菜はますます元気に育っていました。
収穫が楽しみです。



お疲れ様でした。


セレベスの収獲

2021年11月11日 | 農作業
令和3年11月11日(木)、セレベスの収獲を行った。
初めてセレベスという里芋を栽培してみました。
セレベスの特徴です。
 セレベスはサトイモ科に分類される里芋の品種の1つで、見た目は里芋によく似ていますが、表皮が里芋より赤味を帯びている   のが特徴です。 また、セレベスは里芋よりもぬめりが少なくホクホクとしています。 セレベスも里芋同様、親芋・子芋・孫芋が付 きますが、食べられるのは親芋と子芋で孫芋は食べません。

セレベスの茎を刈り取ったところ。





掘り出したところ。
結構子芋がついていました。





他に大根も収穫しました。



小松菜とチンゲン菜も収穫です。



白菜も元気に育って巻きはじめて来ました。
収穫が楽しみです。





セレベスを収穫した跡と畑の風景。



大根と白菜。



天気が良く暑いくらいの中での作業でしたが、収穫は楽しいですね。
頑張りました。
お疲れ様でした。


里芋の収獲

2021年11月06日 | 農作業
令和3年11月6日(土)、里芋の収獲を行った。
先日一株掘り起こしたら結構育っていたので、今日収穫すりこととした。

掘り起したところ。







畑で少し天日干しして、家に帰って更に乾かしています。



新聞紙に包んで保存しますよ。
頑張りました。
お疲れ様でした。


大根とすみれかぶの収獲

2021年11月04日 | 農作業
令和3年11月4日(木)、大根とすみれかぶを収穫しました。

元気に育っている大根の畝です。





こちらはすみれかぶです。
今年初めて作りましたが綺麗なかぶです。





大根です。



すみれかぶです。



試しに収穫してみましたが、
満足の行く出来です。
美味しく頂きますよ。
お疲れ様でした。