令和元年12月28日(土)、餅つきをしました。
臼と杵ではなく、以前岳父から頂いた餅つき機です。
一晩水に漬けたもち米一升を餅つき機の臼に平らに入れます。

それに蓋をして、蒸し始めます。

蒸気が出てきました。

蒸しあがったら搗き始めます。
蒸したコメが盛り上がってきましたよ。

もち米が臼の中でクルクル回り始めしたよ。


搗き上がった餅を受け皿に臼を逆さに置いて落とします。

こんな感じで餅が受け皿に落ちました。

それをのし袋に入れて、麺棒で平らにならします。

袋に入れた2升の餅が出来上がりました。

ついでにお供え餅も作りましたよ。
冷めたら袋ごとカットして出来上がりです。
食すのが楽しみです。
臼と杵ではなく、以前岳父から頂いた餅つき機です。
一晩水に漬けたもち米一升を餅つき機の臼に平らに入れます。

それに蓋をして、蒸し始めます。

蒸気が出てきました。

蒸しあがったら搗き始めます。
蒸したコメが盛り上がってきましたよ。

もち米が臼の中でクルクル回り始めしたよ。


搗き上がった餅を受け皿に臼を逆さに置いて落とします。

こんな感じで餅が受け皿に落ちました。

それをのし袋に入れて、麺棒で平らにならします。

袋に入れた2升の餅が出来上がりました。

ついでにお供え餅も作りましたよ。
冷めたら袋ごとカットして出来上がりです。
食すのが楽しみです。