老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

清里便り124 : 野営地周辺の早朝景色

2015年07月30日 | 清里便り
平成27年7月21日(火)、清里の野営地周辺を早朝散歩しました。
清々しい高原の景色です。









飯盛山も見えています。


小川の対岸から小屋を見たところです。



清里便り123 : 窓作りとハンモック

2015年07月30日 | 清里便り
平成27年7月20日(月)海の日、今日も良い天気です。
梅雨明け10日とはよく言った物で、熱い日が続いています。

南アルプスも遠望出来ます。


庭の葉に黄金虫です。


我が家の庭に設置したパネルの小屋に窓を取り付けることとしました。
早速その窓作りに取り掛かりました。




ほぼできああったところで、ハンモックを吊って一休みです。


網戸越しに撮影したため少しぼやけています。


日向は熱いが、さすが標高1,100mの木陰は涼しいですね、涼風に吹かれて一眠りでした。

清里便り122 : 三社めぐりとホタルが飛んでいた

2015年07月28日 | 清里便り
平成27年7月19日(日)

清里の野営地近くに「三社参り」のハイキングコースがあり、以前から歩いてみたいと思っていたコースで今回歩いてみました。

天気は最高です。


コース図です。

6Km、約150分の予定です。


コース入口付近。


八ヶ岳権現社のマツです。



コースの標識です。


樫山親水公園ほたる水路。


コース途中の山百合とクロアゲハ蝶。


山萩の満開でした。


オカトラノオの群生です。


気持ちの良い水路沿いの道。


水路にタヌキの子供がいましたよ。


途中の里村から南アルプスの眺め。


日吉神社です。


風の三郎社です。


途中、オカトラノオと蝶。


風切りの松散策路の案内板。


風切りの松散策路出口・・・終点。


スタート地点へ戻り、三社参り終了です。


野営地に戻り、昨日のつづきの草刈り再開です。
この時期はこのへんの農家も然りですが、草との格闘のようですね。


その夜、夕食後奥さんが何気なく小川の方を覗くと、何と「ホタル」が飛んでいました。まさか、ホタルがいたとは大変嬉しく思いました。


大事に来年もホタルが飛翔することを祈りました。

清里便り121 : 草刈りは楽しいなⅢ

2015年07月28日 | 清里便り
平成27年7月18日(土)~21日(火)で清里へ行ってきました。

7月18日土曜日。
野営地に咲いていた大きな花ですが、名前はまだ不明です。




大雨が続いて我が野営地脇の小川も水量が増えすごい流れになっていました。


いつもは枯れて水が流れていない小屋の裏側も立派な小川になっていました。


6月12日に刈った草がだいぶ伸びてきています。








早速草刈りを開始です。


背の高さに伸びたハルジオンです。
刈りでがありましたよ。




フウチソウに似た草は「シンボル草」として残してみました。


上の土地はほぼ刈れました。


いい汗をかいた後は、久しぶりのバーべキューで喉をうるおしました。
いやー最高ですね!!


夕闇せまる南アルプスですよ。



八坂神社例大祭

2015年07月14日 | 日記
平成27年7月11日(土)・12日(日)、東村山市の八坂神社例大祭の手伝いです。
今年は我が野口町一丁目が7年に1回の当番ということで本社の受付関係を手伝いました。

11日(土)の午前7時54分の神社の風景、まだ静けさが漂っています。


野口町2丁目、3丁目、4丁目の叉木立てが始まりました。
午前8時30分頃。



叉木が3基立て終わりました。


露店も出て祭気分も盛り上がってきました。


午後6時30分頃、渡御してきた神輿が本社へ到着です。


大太鼓も到着です。


いよいよ神輿が本社前に到着です。


本殿の周りを3周です。



無事納まりました。


主催社挨拶で宵宮は終了です。


境内はまだまだ賑わっていました。


午後9時30分ごろ。
大太鼓と神輿もテントの下に納まりました。


山車も覆いをしてます。


翌日、12日(日)午前9時40分ころ。
まだ境内には静けさがあります。


例大祭の式典が厳かに始まりました。
静かに本殿に入場です。




式典後のお祓いです。


神輿が本殿を3周して出発です。



神社入り口の階段を慎重に下りて行きます。


府中街道へ・・・


大太鼓、神輿、山車の順で渡御します。



午後6時ごろ、境内ではまだまだ露店の周りは賑わっていました。



本社の当番が無事終了しました。
お疲れさまでした。