平成30年7月25日(水)、去年の12月に仕込んだ味噌の天地返しを行った。
毎年、土用の頃に行っていて半年ほど仕込んだ味噌の上下を入れ替えて均一な仕込みにします。
開封したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/ac8d1471499a1b6441628975c2d2ad93.jpg)
味噌が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/8519e608ac5bfd050d4a812e38915116.jpg)
別の容器に団子状にした味噌を並べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/55b0dd6efe14efdb75a0c48c83ec3af7.jpg)
それを拳で潰し、なるべく空気が入らないように詰めて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/add087ae7f1f3e97ba3d8c846a1915ff.jpg)
これを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/4ef8cbdb7f3b5583cede88172e73b4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/5b98f18a30f35a7258c2ae40ef6b2561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/ea946ef88fada5fd4a4c39979630f155.jpg)
移し終えたら表面をならします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/fdf5861523c093d1b03b36284ce2501f.jpg)
なるべく空気と触れないようにラップをかけます。
空気と触れるとカビが生えやすくなるので慎重に行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/4990320bdb68e38b663254cdb280c596.jpg)
重しをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/eca3e32555d8c12824c002cdf2716831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/e091371bf59f8b55821c04ba15a3a782.jpg)
容器に蓋をしてねかせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/f21d65a06a512dadd17793f5583971fa.jpg)
半年後には美味しい味噌が頂けますます。
楽しみですね。
毎年、土用の頃に行っていて半年ほど仕込んだ味噌の上下を入れ替えて均一な仕込みにします。
開封したところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/ac8d1471499a1b6441628975c2d2ad93.jpg)
味噌が現れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/1f/8519e608ac5bfd050d4a812e38915116.jpg)
別の容器に団子状にした味噌を並べます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/f6/55b0dd6efe14efdb75a0c48c83ec3af7.jpg)
それを拳で潰し、なるべく空気が入らないように詰めて行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/add087ae7f1f3e97ba3d8c846a1915ff.jpg)
これを繰り返します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/59/4ef8cbdb7f3b5583cede88172e73b4ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/eb/5b98f18a30f35a7258c2ae40ef6b2561.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/63/ea946ef88fada5fd4a4c39979630f155.jpg)
移し終えたら表面をならします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/f7/fdf5861523c093d1b03b36284ce2501f.jpg)
なるべく空気と触れないようにラップをかけます。
空気と触れるとカビが生えやすくなるので慎重に行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/ed/4990320bdb68e38b663254cdb280c596.jpg)
重しをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/33/eca3e32555d8c12824c002cdf2716831.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/33/e091371bf59f8b55821c04ba15a3a782.jpg)
容器に蓋をしてねかせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/3c/f21d65a06a512dadd17793f5583971fa.jpg)
半年後には美味しい味噌が頂けますます。
楽しみですね。