老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

餅つきをしました

2020年12月27日 | 手作り
令和2年12月27日(日)、毎年恒例の餅つきをしました。
餅つき機の出番です。
年に何度か活躍をします。
春には草餅を搗いたりとなかなかの働き者です。

昨晩からといておいたもち米を餅つき機にセットして蓋をして蒸します。



蒸しあがったて搗き始めたところです。



大分、搗き上がってきましたよ。



餅用のビニール袋に入れて、のし棒で伸ばします。



完成です。



冷まして寸法に切って出来上がりです。

お疲れ様でした。

白菜たちの防寒対策など

2020年12月27日 | 農作業
令和2年12月23日(水)、白菜の収穫と防寒対策とスナックえんどうと絹さやえんどうの支柱建てを行いました。
いずれも初めての作業でネットで調べて実施してみました。

収穫をして残った白菜とスナックえんどうと絹さやえんどうですよ。





小松菜は寒冷紗を掛けその上にビニールのマルチを掛けました。



白菜は収穫した白菜の大きな葉を上から3~4枚被せて周りの葉を寄せて紐で縛りました。



スナックえんどうと絹さやえんどうは支柱を立てました。
竹の枝を立てつるが絡むようにしましたよ。



白菜たちが寒さに耐えるか心配ですが、頑張ってもらいます。
スナックえんどうと絹さやえんどうは成長が楽しみです。
小松菜は温かなビニールの下でゆっくいりと育ってくれると思います。

支柱を立てるとき、土が凍っていてなかなか刺さりませんでした。
結構寒さって怖いですね。
お疲れ様でした。




瓢箪が完成しました

2020年12月23日 | 手作り
令和2年12月22日(火)、瓢箪を完成させました。
初めて瓢箪の苗を庭の片隅に植えて数個の瓢箪が実りました。
可愛い瓢箪です。





それを水に漬けて腐らせました。











水から取り出したところ。
結構臭いますよ。
ゴムの手袋をしての作業です。





乾燥させました。



栓と紐をつけて完成させました。





小さな瓢箪で可愛くまとまりました。
今度はもっと大きな瓢箪を作りたいと思っています。

頑張りました。
お疲れ様でした。

スモークチーズを作りました

2020年12月21日 | 手作り
令和2年12月20日(日)、スモークチーズ作りをしました。

薫製器を用意したところ。
電熱器。



電熱器の上にチップをセットしたところです。



薫製器にプロセスチーズをセットしたところ。



燻煙が出てきましたよ。



途中であけてみました。
燻煙がいっぱいですね。



途中でチーズを裏返します。



さらに燻煙で燻します。



今年は自家製の沢庵も燻して「いぶりガッコ」に挑戦してみました。
上手く行くでしょうか??



完成したところです。





いい色に仕上がりました。
いぶりガッコもいい感じですね。
これでお酒も弾むことでしょう。

頑張りました。
お疲れ様でした。



味噌を仕込みました

2020年12月21日 | 手作り
令和2年12月20日(日)、毎冬の恒例となっている味噌づくりをしました。
材料たちを揃えました。
麹です。



塩です。



ビックリ水です。



仕込む容器に食用のビニール袋を入れて用意します。



麹と塩を混ぜておきます。



前の晩から漬けて置いた大豆を大鍋で茹でます。



それをフードプロセッサーで細かく砕きます。



それを大鍋にあけます。



そこに塩を混ぜて置いた麹を加えます。







混ぜ終わったところ。



そこへビックリ水を加えてよく練ります。



それをボール状に丸めます。



容器の底からボール状に丸めた大豆を詰めてゆきます。
空気が入らないように拳で砕きながら詰めてゆきますよ。



詰め終わったところ。



ならして塩を振ります。



塩をまんべんなく広げたところ。



ビニールの袋を閉じて。



重しをします。



去年仕込んでこれから食べる味噌と並べて寝かせます。



土用のころ天地を返してさらに半年寝かせてから食しますよ。
大豆3㎏と麹3kgで仕込みました。
丁度、1年間食べられる量になります。
去年の味噌はボチボチ食べようと思っています。

頑張りました。
お疲れ様でした。