令和4年から令和5年への年越しは結構多忙でした。
令和4年の大晦日は地元の猿田彦神社の年越しの手伝いで奉納の受付と奉納書きをしました。
猿田彦神社のお焚き上げ風景。

奉納書。

1月1日は我が1丁目自治会が八坂神社の7年に1回廻って来る当番ということで、受付と奉納書きの手伝いです。
朝8時に到着すると大変な参拝者の列が並んでいました。

歳旦祭に列席する総代たちの入場です。

受付では奉納が沢山届いていて奉納者の名前を毛筆で書く仕事が待っていました。

境内ではお焚き上げも盛大に行われていました。


露店も並び賑やかな境内になっていました。


おみくじもびっちりと結びつけられていましたよ。

参拝者の列は境内に並びきれずに、八坂小学校まで達していました。
こんなに来るとは思っていなくて驚きです。

参拝者の列。



元旦から1月3日の3日間で書いた奉納した人の数は133名にのぼりました。
一人で書きましたよ。

よい一年になりますように祈念いたします。
頑張りました。
お疲れ様でした。
令和4年の大晦日は地元の猿田彦神社の年越しの手伝いで奉納の受付と奉納書きをしました。
猿田彦神社のお焚き上げ風景。

奉納書。

1月1日は我が1丁目自治会が八坂神社の7年に1回廻って来る当番ということで、受付と奉納書きの手伝いです。
朝8時に到着すると大変な参拝者の列が並んでいました。

歳旦祭に列席する総代たちの入場です。

受付では奉納が沢山届いていて奉納者の名前を毛筆で書く仕事が待っていました。

境内ではお焚き上げも盛大に行われていました。


露店も並び賑やかな境内になっていました。


おみくじもびっちりと結びつけられていましたよ。

参拝者の列は境内に並びきれずに、八坂小学校まで達していました。
こんなに来るとは思っていなくて驚きです。

参拝者の列。



元旦から1月3日の3日間で書いた奉納した人の数は133名にのぼりました。
一人で書きましたよ。

よい一年になりますように祈念いたします。
頑張りました。
お疲れ様でした。