平成27年11月29日(日)、東村山市教育委員会主催・東村山市野外活動連盟主管の「第33回市民ウォークラリー大会」が真っ青な晴天のもと開催されました。
ウォークラリーは、目印や記号などが書かれたコマ地図(コース図)を頼りに、チームワークと判断力、注意力を駆使して未知のコースを歩くゲームです。
単に歩くだけではなく、コース途中に設けられたいくつかのクイズを解き進み、あらかじめ定められた時間との時間差やクイズの正解数などによって得点を出し、順位を競います。
つまり、ウォークラリーとは、「けっして速さを競うものではなく、歩くことを楽しみながら、チームワークや注意力、判断力を養うゲーム」です。
今回のコマ図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/1c39e5dab5520573493202d56a7a5eb3.jpg)
チャックシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/60aa73b416bc96ecc29ab1c2d1dbc205.jpg)
東村山市の「天王森公園」で開催されました。
スタート地点等、準備模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/709281dd3415a94ec3223fdcb235f218.jpg)
受付風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/25f95328925946dda8b3bc1f51c77054.jpg)
コマ図の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/b3d22d2074341b129fd7a0fde00c9468.jpg)
準備体操。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/45bbd37af3408424027eea13dbe32631.jpg)
紅葉の正福寺の山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/362ee34056f8fc046ed95570a6e95855.jpg)
境内から山門を見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/6eb7b2f1b975a118cbb792a9638418f6.jpg)
金木犀の高い垣根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/b62d1085e6de3cc8a014ff6212e6fb38.jpg)
北山公園の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/eda9ea138e9f97b66720d2d956ae77a5.jpg)
途中に咲いていた皇帝ダリアです。
青空に映えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/b4967b99dc1bcefe8a1b4c6bf8f16d34.jpg)
ゴール風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/68962f01d517a4eea38b686021fdb0e5.jpg)
ゴールした参加者を対象にゲームをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/3b34105094f198cde8a99e1cfe67030e.jpg)
表彰状授与風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/a956b09bc59cdb8eb8d3c2c59bddb278.jpg)
一組がコースに迷うったようですが、閉会式には間にあってホットしました。
なにはともあれ、無事に終了できてよかったです。
青空の下、普段あまり行けないようなところにも足を運んで、東村山の再発見をされたチームもあったようです。
ウォークラリーは、目印や記号などが書かれたコマ地図(コース図)を頼りに、チームワークと判断力、注意力を駆使して未知のコースを歩くゲームです。
単に歩くだけではなく、コース途中に設けられたいくつかのクイズを解き進み、あらかじめ定められた時間との時間差やクイズの正解数などによって得点を出し、順位を競います。
つまり、ウォークラリーとは、「けっして速さを競うものではなく、歩くことを楽しみながら、チームワークや注意力、判断力を養うゲーム」です。
今回のコマ図です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/cb/1c39e5dab5520573493202d56a7a5eb3.jpg)
チャックシートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/60aa73b416bc96ecc29ab1c2d1dbc205.jpg)
東村山市の「天王森公園」で開催されました。
スタート地点等、準備模様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/35/709281dd3415a94ec3223fdcb235f218.jpg)
受付風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/f3/25f95328925946dda8b3bc1f51c77054.jpg)
コマ図の説明です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/b3d22d2074341b129fd7a0fde00c9468.jpg)
準備体操。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/fa/45bbd37af3408424027eea13dbe32631.jpg)
紅葉の正福寺の山門です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/94/362ee34056f8fc046ed95570a6e95855.jpg)
境内から山門を見たところ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/09/6eb7b2f1b975a118cbb792a9638418f6.jpg)
金木犀の高い垣根です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/09/b62d1085e6de3cc8a014ff6212e6fb38.jpg)
北山公園の紅葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/20/eda9ea138e9f97b66720d2d956ae77a5.jpg)
途中に咲いていた皇帝ダリアです。
青空に映えていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0e/b4967b99dc1bcefe8a1b4c6bf8f16d34.jpg)
ゴール風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/98/68962f01d517a4eea38b686021fdb0e5.jpg)
ゴールした参加者を対象にゲームをしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/9d/3b34105094f198cde8a99e1cfe67030e.jpg)
表彰状授与風景です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/35/a956b09bc59cdb8eb8d3c2c59bddb278.jpg)
一組がコースに迷うったようですが、閉会式には間にあってホットしました。
なにはともあれ、無事に終了できてよかったです。
青空の下、普段あまり行けないようなところにも足を運んで、東村山の再発見をされたチームもあったようです。