老頭児おじさん奮闘記

老頭児(ロートル)になっても、何事にも興味を持って行動をしているおじさんの奮闘記。

清里便り246:栗の実と栃の実とヤマボウシの実の収獲

2023年09月20日 | 清里便り
令和5年9月16日(土)~19日(火)涼を求めて清里へ行ってきました。
クリスタルラインの入り口の道路上に山栗が落ちていたので、早速栗拾いとなりました。



小屋で早々と奥さんが栗とサツマイモを茹でました。
栗は結構な量がありましたよ。



南アルプス方面は雲の中でした。



貸別荘「野わけ」に奥さん自作の梅酢を届け、以前から気になっていた植物画を見に小淵沢にある「シミック八ヶ岳薬用植物園」に行って、国立科学博物館主催の「第38回植物画コンクール入選作品展」を見学しました。
小学生でも素敵な植物がを出品していて感心しました。



野営地に戻り、家の庭に植えてあったギボシを花壇に移植です。
上手く根付いてくれるといいですがね。



その晩は大変な大雨でビックリでした。
側溝は大雨のおかげで大変綺麗になっていました。



昨晩は降らないだろうとターフの下に置いた椅子や長靴がびっしょびっしょに濡れてしまいデッキに干すのに大童でした。





夕方の南アルプス方面の雲、光が漏れてチョット幻想的でした。



翌日、近くの別荘地方面に早朝散歩の時、直径2cm位の赤い実がついた木がありNETで調べたら「ヤマボウシ」の実と判りました。
この日は韮崎にあるJA梨北の野菜販売場「よってけし」へ買い出しに。
敬老の日の祝日でか開店前なのに入り口は大変な状列ができていました。
店内は大変な混みようでした。



その後、トマト(麗華)を求めて「清里の森」の販売所へ行ってトマトをゲットしました。
清里の森の中を散策しいると栃の木の大木があり、その下に栃の実が沢山落ちていたので栃の実拾いと相成りました。








森の中を歩いていると、朝散歩の途中で見た赤い実が目に入りました。
「ヤマボウシ」の実です。
これもNETで調べると食べられるとのこと、生でも食べられるとのことで恐る恐る口に入れてみるとバナナやマンゴーのような味です。ジャムにもできるということで、奥さんとヤマボウシの実の収獲にも精を出しました。





ヤマボウシの実は帰ってから奥さんがジャムにするそうです。
栃の実はNETで調べたら、食すには灰汁抜きが相当大変そうですが、早速バケツに入れ流水で最初の灰汁抜き開始です。
まだまだ相当な工程があるそうですが、奥さんが自宅でじっくりと挑戦するようです。
ストーブで薪を燃やして木灰も大量に確保する必要があるようです。
暮れあたりに栃餅の餅つきが出来ればいいですね。

翌日、早々と帰路につきました。
今回は思いかけない秋の味覚の収獲ができ楽しく過ごしました。


我が家の庭の木の剪定と山芋掘り

2023年09月13日 | 日記
令和5年9月12日(火)、庭木の剪定です。
春に剪定した庭木たちがまた葉を伸ばしてきたので剪定です。

モチノキです。





つつじ(オオムラサキ)です。



西洋シャクナゲです。



剪定中のモチノキです。





剪定後のモチノキ。



つつじ(オオムラサキ)です。
サッパリと半分ほどバッサリと切り落としましたよ。



西洋シャクナゲは根こそぎ撤去です。



カーポートの屋根に何やら動物の足跡がクッキリと確認できました。
何の足跡だろうかな?





早速NETで調べたらハクビシンらしい、そこで今年ブドウ(巨峰)が毎朝中身なしの皮だけと被せてあった紙の袋が落ちていたので、ハクビシンはブドウを食べるかと調べたら、あちこちのブドウ園で食害の被害に遭っていて動画等も投稿されていました。
我が家も被害に遭っていたようです。
猛暑の影響だと思っていたのがハクビシンの食害とほぼ断定しました。

被害の模様です。



来年に向けての対策を今後検討する必要を感じています。

その後、プランターに植えてあった山芋を掘り出すこととしました。
スコップの長さ程掘ったところですが、まだそこまでは行きません。



掘り出したところ、まだ小さいですね。
でも、5~6年ぐらいは経っていますよ。



芽が出ていた山芋たちです。
まだ、ムカゴに毛の生えたようにかわいい山芋ですね。



暑い中での作業でしたが頑張りました。
お疲れ様でした。









清里便り245:可愛いポニーとヤギ

2023年09月01日 | 清里便り
令和5年8月28日(月)野営地4日目、昨夜の雨の影響で曇り空でした。





近くにヤギやポニーを飼ってる農家があり早朝散歩です。







韮崎にあるJAの「よってきし」という直営の野菜売り場へ買い出しに行って、野菜類を大量に購入。
その後、長坂の綿半へ寄って、トイレに使用するピートモスを購入し野営地へ戻り、テントを良く乾かし撤収となりました。
久しぶりにテントを張ったり撤収して畳んだりと楽しみながらの作業になりました。
天気が晴れてテントを乾かせてホットしたところです。

翌8月29日(火)は野営地の周りは霧に覆われていて幻想的でした。







東京とは違い涼しい中で過ごし名残は惜しいけれど早めに帰路につきました。









清里便り244:オルレアの種蒔き

2023年09月01日 | 清里便り
令和5年8月27日(日)野営地3日目、高原は涼しいねー。
温度計です。上が室内、下が屋外の朝5時30分頃の温度ですが室内が19.6度で屋外が17.5度です。
肌寒いくらいでした。



昨晩の雷雨が嘘のような晴天です。
甲斐駒ヶ岳もクッキリと遠望できました。



テントも雨にも負けず風にも負けずにしっかりと立っていましたよ。



野営地にオルレアを沢山咲かせようと、家で収穫した種を蒔くこととしました。
もともとは近くの貸別荘「野わけ」で頂いた種で育てたものです。
比較的日当たりの良い場所を選び堅い土をスコップで掘り起しました。



そこへオルレアの種をたっぷりと蒔きましたが、果たしてうまく発芽してくれるか祈るような気持ちで蒔きました。
以前、ここで種を蒔いたが発芽しなかったものですから心配です。





その後は木陰で午眠をとりました。
風が涼しくとても気持ちが良かったなー。



小川でビールを冷やしてますよ。



夕食はバーベキューと相成りました。
最高ですね。



夕焼けがきれいでした。



やはり、夜は雨でテント泊は次回にお預けとなりました。




清里便り243:テント設営とアジサイの剪定

2023年09月01日 | 清里便り
令和5年8月26日(土)野営地2日目、早朝散歩に出かけた。
雲海の向こうに甲斐駒ヶ岳が頭をのぞかせていました。
今日の天気は良さそうです。



蕎麦の畑の向こうには八ヶ岳が見えています。



途中アケビの実を発見、食すにはチョット早めですね。



近くの畑で早朝からキャベツを収穫したトラクターが通過しました。
朝早くから大変な作業ですね。



今回は奥さんの希望でテント泊をしようとなり、テントを張りました。





その後咲き終わったアジサイの剪定作業で汗をかきました。
咲き誇っていたアジサイたちです。


また来年が楽しみですね。

さて、テント泊ですが夕方から天気が急変し雷雨となり、急遽小屋迫となり翌日に持ち越しとなりました。