平成27年9月26日(土)、東北の旅2日目。
秋保温泉から松島へ、松島では遊覧船に乗船しました。
乗船場です。

離陸しました。
桟橋がみえています。

船内の様子。

牡蠣の養殖です。
稚貝を全国に送っているそうで、広島の牡蠣もここの稚貝を使っているそうです。


松の枯れた島ですが、津波で枯れたのではなく海鵜などの海鳥の糞で枯れてしまったそうです。
今では、鳥に餌と与えることは禁止されているそうです。

松島の島々です。

五大堂です。

この船で遊覧しました。

次に向かったのは、瑞巌寺です。
現在、保存修理事業が行われていました。





伊達政宗公の遺灰です。
いや、大きいですね。
一般家庭の仏壇よりこの位牌の方がはるかに大きいです。



次に、塩釜で美味しいお寿司を食べてから塩釜神社にお参りをしました。



塩釜の町を眺めたところです。

夕食の膳です。

2日目が無事終了です。
お疲れさまでした。
秋保温泉から松島へ、松島では遊覧船に乗船しました。
乗船場です。

離陸しました。
桟橋がみえています。

船内の様子。

牡蠣の養殖です。
稚貝を全国に送っているそうで、広島の牡蠣もここの稚貝を使っているそうです。


松の枯れた島ですが、津波で枯れたのではなく海鵜などの海鳥の糞で枯れてしまったそうです。
今では、鳥に餌と与えることは禁止されているそうです。

松島の島々です。

五大堂です。

この船で遊覧しました。

次に向かったのは、瑞巌寺です。
現在、保存修理事業が行われていました。





伊達政宗公の遺灰です。
いや、大きいですね。
一般家庭の仏壇よりこの位牌の方がはるかに大きいです。



次に、塩釜で美味しいお寿司を食べてから塩釜神社にお参りをしました。



塩釜の町を眺めたところです。

夕食の膳です。

2日目が無事終了です。
お疲れさまでした。