私はメンタルチャットの管理人

メンタルチャットでおこるさまざまな非日常

これは

2019-03-03 19:50:01 | メンタルヘルス
人生の暗部の更に暗部である。障害者まあ主に身体障害と知的障害の性について現実と独白で書かれたような本だ。なんでこんな本が書棚にあるのかは不明だが 多分amazonでの安さとタイトルにひかれて買ったんだと思う。セックスボランティア 河合香織著 新潮社刊 2004年初版。まああたしも障害者手帳2級を持つ精神障害者ではあるのだけれど 精神障害っても鬱やら強迫や不安障害なんで ちょっと強くなれば社会の中で普通ぽく生きていくことはできる。もちろん具合が悪くなれば 布団かぶって安定剤と抗鬱剤のお世話になるのだけれど。傍目には普通に見えるから精神障害者は変な人レベルで終わってしまうのだがw さて本書 性の介助・恋愛・結婚にわたってルポしてるのだが 問題が問題だけに 針の先をつつくような展開しかできてないのが弱いところだ。海外ルポもあるが通り一遍・・というところか。結局誰も障害者になる可能性を秘めているのに まあ実際障害者になる可能性というのは限りなく低いのだが それを想像できない・・というところに問題がある。更に言えば 想像してもそれを解決する手段が何処にも無いということだ。読んで思ったのだが 結局ルポして終わりだ。ただそれだけの本なんで期待すると裏切られる。あたし個人の感想から言えば これは障害者からの表向きのコメントであって 本音というか本質はもっと深いところにある。この問題が解決するのは人類が太陽系を飛び出せるように・・・いやそれでも無理かも知れない。興味がある人は読んで見るといい。健常さんには不快な内容だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の

2019-03-03 16:18:15 | メンタルヘルス
片づけが終わった。去年の夏から売りに出してたのだが9ヶ月かかって価格も100万下げてやっと売れた。あたしも東京で買ってるし 弟は長野で買ってるのでもう誰も住む予定が無い。あたしか弟が住む・・って言えばタダ・・とは言っても実際遺産相続で面倒なことになるのだろうがw もらえた部屋だが どちらも既に自分の生活圏があるので わざわざ知らない土地に住みたいとは思わない。80平米近い3LDKなんだが 名古屋の近くの地方都市で魅力も無いし・・まああたしは東京で中央線沿線だが 吉祥寺から先はほとんど行かない・・というこれまた東京と言えるのか?という状態だが 東京は嫌いだがこの部屋は住み心地がいいので気に入ってる。晴れた日には富士山や奥多摩が見渡せて最上階なんで気楽でいい。JRの駅までは3分だし 2、3分のところに大きなスーパーは2軒あって 部屋の前はセブンだw 立川まで出ればほとんどの買い物に不自由しないし 夜の街で遊ぶ習慣も無いから吉祥寺までが生活範囲である。話は戻るが 両親はケア付住宅に移ったので実家は空き家。毎月の管理費と修繕積み立て金 ガス 水道 電気と無駄な経費がかかって おまけに固定資産税だ。誰も住む予定の無い部屋を維持してもねぇ・・というわけで 家財のうち食器やら着物なんかはあたしがひきあげたんだが 残りの電化製品やテーブル ソファ 本棚 和ダンスなんかは みんな業者に頼んで処分した。テーブルなんか一枚板のいいものだったし 和ダンスもいいものだったが 持って来ても置く場所が無い(本で埋まってるw)し輸送費が新しく買うくらいかかるので処分。都合33万くらいかかったが 業者も引き上げるけど 売れそうなものは中古業者に回るだろうから結構美味しい商売だな・・と思う。まあこれで懸案事項は一つ無くなったわけで ちょいと前進なのだが・・・売れた実家を買った人はリビングのエアコンだけ残して後は全部撤去 でフルリフォームするそうな。和室と洋室のエアコンはまだ使えるのになぁ・・と思うが 買主がそうしたいならいいかと。現金払いかと思ったらローンを組むらしい。最終的な引渡しは11日であたしは体調がいまひとつなのと 行くとなると名古屋で宿を取らなきゃならないので 弟が行ってくれるというのでお願いした。気がつけばみんないい歳である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絶対

2019-03-03 13:48:20 | メンタルヘルス
動脈硬化にはタバコは良くない・・というか命取りなんだが止められない。大動脈乖離で助かった時にも お酒はほどほどならいいですが タバコだけは絶対止めてね・・と念を押されたのだが どうしても止めれない。もっとも以前は一日20本近く吸っていたのが 今では一日1本だ。それでも良くないことには変わりは無いのだが メンタル持ちってこともあってタバコは精神の安定剤って意味もあるのだ。まあいつのまにかタバコも上がって 今吸ってるのはロングピースだが一箱500円 1本換算で25円だ。普段倹約して10円でも安い食料品を買ってるので 自分でも無駄だ・・とは思うが。朝起きてくるとお弁当をいれる準備をしながら3,4服吸う。で消す。後は一日のうちでどうしても吸いたくなるまで我慢して 残りを3、4服吸えばそれで終わりである。今度の東京オリンピックでは会場内も会場外も前面禁煙にするらしい。京都は市内全域で禁煙で歩きタバコは科料・・つまり罰金だ。なんで勢い灰皿のあるコンビニって貴重なのだが ローソンやファミマで置いてるところを見たことが無い。会社の方針だろう。全ての・・では無いがセブンイレブンはたまに見かけるので 京都にいるとたまーに吸えるチャンスがある。先日試験的にセブンの営業時間を名前のとおり7時~11時(つまり23時)にする実験が始まる・・と発表されたが こうなると店外に置いてある灰皿はどうなるのか?というのが悩みのタネである。あれって固定されてないので営業が終われば掃除して店内に仕舞われたりすると思われるので 外でタバコが吸えなくなる。携帯灰皿持っていればいいだろうが?とか言われるけど 京都では路上喫煙自体が違法なのでこれもダメ。自室内で吸えばいいのだろうけど それだと歯止めが利かなくなる。それ以前にホテルやシェアハウスは禁煙である。なんで京都にいると路上に落ちてる吸殻はほとんどない。たま~に見かけるが 数十分して同じところを通るともうない。京のかど掃き・・ってやつで 近くの人が片付けちゃうらしい。タバコ・・健康には良くない 財布にも優しくないので あたしも止められるものなら止めたいのだが・・・ もういっそのこと法律でタバコは麻薬と同じ扱いで 販売も所持も禁止で捕まったら懲役10年とかになれば止めれるのになぁ・・と思う。全面禁煙とか言いながら 国がタバコ売ってるのは犯罪だろ?とか思わんでもない。しかし 東京 少なくなったとは言え よく路上にタバコの吸殻が落ちてるのは住民の意識の問題だろう。灰皿の周りにすら吸殻が落ちてるのはなぜだ?とか思う。更にはコーヒーのカップが置いてあったり タバコの空き箱が灰皿に突っ込んであるのを見ると頭にくるのである。店の中にゴミ箱があるのだから 吸殻以外はそこに捨てろよ?と思う。ほんの数メートル歩けば済むだけの話だからだ。まータバコ止めて長生きしたい・・とは思うけど 好きなものを我慢して長生きしてもなぁ・・さらにはメンタルが不安定になって(ほんとタバコ少し吸うと不安感や焦燥感が消えたりするのだよ メンタル持ちじゃないとわからんとは思うが)無駄な時間をおくるよりは・・とも思う。あーあたしも外では吸わないし人と会ってる時も吸わない。灰皿があってどうしても吸いたいときだけ数口吸うだけである。で・・タバコが切れた。コンビニ行ってくるか・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも

2019-03-03 07:16:42 | メンタルヘルス
退院してから買った本だ。エンジェルフライト 国際霊柩送還士 佐々涼子著 集英社刊 2012年初版 遺体ビジネスというか海外で亡くなった人のエンバーミングの実際を描いた本。国内で普通に病院で亡くなれば綺麗な遺体でお葬式に持ち込めるのだが 事故や発見が遅れたり ましてや海外で事故で亡くなったり事件に巻き込まれて亡くなると遺体の状態は酷いらしい。友人の親戚が孤独死して数日して発見されたのだが酷い状態だったらしい。北海道なんで冬だから暖房をがんがん入れてるから数日で酷く腐敗するそうな。遺体も酷い状態で何日たっても臭いが抜けなくて困ったらしい。これをなんとか見れる状態にする仕事がエンバーミングだ。どうせ焼いてしまうのだからどうでもいい・・とは思うのだけど腐敗してたり色が変わってる状態の遺体ではまともに告別式ができないので そういう処置をするわけである。まあ裏方の仕事である。知らなくてもいい仕事だが 遺族からみれば必要な仕事だ。介護士をやってる友人がチャットに来て 昨日利用者さんが亡くなった・・とかで落ち込んでいたが こういう人にこそ読んで欲しいものである。ターミナルケア そしてその先にある死をリアルに見ている現場の人たちには一読をお薦めしたい。まー知らなきゃ知らない方がいい世界ではあるけれど いろんな人たちの地道な努力で社会は回ってるのだなぁ・・と思う内容であった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに

2019-03-03 06:56:39 | メンタルヘルス
本棚を引っ掻き回してたら 天野篤氏の本が2冊出てきた。一途一心、命をつなぐ 飛鳥新書刊 2012年初版 と あきらめない心 心臓外科医は命をつなぐ 新潮文庫刊 これは平成24年に飛鳥新書から出た単行本を平成28年に文庫化したものだ。まあ あたしが心臓血管の病気で死にかけたから こんな本を買ったんだろうけど やっぱり名医と言われる人は考え方そのものが違う。追加で この2冊をお薦めにあげておく。まあ 先にあげた熱く生きる・・と重複してる部分が多いので 熱く生きる・・だけ読めば健康な人なら十分だと思うが・・・あたしみたいに 実際大動脈乖離で死にかけて名医の腕で助かってると 執刀医はじめスタッフがどんな苦労してるのか見えてくるので特別なんだろう。みんないずれはもれなく老衰か病気で死ぬわけだが それまで熱く生きれればいいな・・と思う。その為の手助けをしてくれるのが医療に関わる人たちなのだ。ここの友人で介護職でユニットリーダーをやってる人がいて 仕事の面で色々悩んでるみたいだが この本を薦めたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする