ここは激安 まあ桂川の右岸で隣はもう大阪府だが・・ 250世帯くらいの大きなマンションの一階 56平米もある3DKだがなぜか430万 築43年の3DK・・なぜこんなに安いのかはなはだしく疑問だったのだ。まあ見てるサイトは外観の写真しかなかったので見に行ったのだが 部屋の中が茶色w 壁が木目のプリント合板だw 高度成長期に建てられた安普請て感じだ。老夫婦でも住んでたのか家具がそのまま残ってる。撤去は要相談だそうな。畳の部屋が2部屋あるのだが なぜかカーペットがひいてある。もしや・・とめくって見たら 畳がご臨終w 唯一の洋室には応接セットと思われる黒に花柄の椅子が4客。テーブルは無い。どうやって生活してたんだ?と思わせる。キッチンの流しも古くて木目のプリント これは交換しなきゃ無理だろう・・という代物である。で トイレは昭和の公団住宅みたいな古ぼけた代物 風呂にいたってはまさかのバランス釜だ。それに洗面台も古臭いし壁紙が昭和レトロというか70年代当時の幾何学模様の代物。これ買ったらフルリフォームしなきゃとても無理。最低でも300~400万はかかる。安いわけだ。それに1階なので防犯上の問題もあるし・・同じマンションで上層階はある程度改装してあって750~850万で何部屋か出てるのでそちらの方がお得だとは思うが それだけの予算は無いw 結構期待してただけに痛いのである。買い物は近くに大型スーパーがあるのでなんとかなりそうだが それ以外は何もない・・というか 工場地帯なのだ。マンションの前の通りをはさんで大きな工場 ダクトから蒸気があがってるw その工場の向こうもまた工場・・というわけで 工場地帯の中にぽつんとマンションがある感じである。ここは足の便が悪くてJR京都線の向日町駅から徒歩20分 JR京都駅からのバスは1時間に1本だ。いくら安くても1階は嫌だし 改装しないと無理でそれもかなりかかるとなれば上層階の改装された部屋を買うのがセオリーだろう。まあ車が無ければ生活が成り立たないところ・・というべきか・・ 歳を取って車に乗れなくなったら陸の孤島になるだろう。もちろん工場だらけなので 京都らしさは微塵もない。地方都市みたいな環境だ。学生時代西陣に住んでたのだが 上京で北野天満宮や上七軒が近かったので京都らしさをふんだんに感じていたので京都に住みたいというのはそういうイメージを引きずってるわけで これなら東京と変わらん。むしろ東京の方がいい。それに窓からは工場しか見えないのに それに800万とかかけるのは無理がありすぎるw というわけでGWの部屋探しツアーはこれで打ち止め全滅である。これなら狭いけど上京のワンルーム550万前後の方が何倍もいい。で みごとに大破撃沈でGWは終わった。京都市と言っても広い。やっぱり洛中に住みたい。余談だが 上京賀茂川の近くで建築条件付の更地が売りに出ていた。18坪 3480万 上物は1380万で建つらしい。 併せて4860万w ほとんど笑える価格であるw まだ当分の間はゲストハウスから部屋探しに出る日々が続くのだろう。
goo blog お知らせ
goo blog おすすめ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
- むらさきまる/これで
- メンチャ/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます