年金生活者は2000万の現金が・・という問題で騒いでいるけれど 老人・・とういかまあよく言えいえばシニアか そんなにお金持ってる人いるのか?って感じである。あたしは大病してハードな仕事ができない体になっちゃったので 精神の方の障害年金と貯蓄の切り崩しで生きてるわけだが 60の時点で2000万の貯蓄なんか アルファケンタウロスでの話か?と思うぐらいに遠い話だ。まあ 親はそれなりに資産は持ってる・・金額も知ってるけど それをあてにする気は毛頭ない。1円も入らなくてもそれでも・・って思う。京都の学生時代は仕送りしてもらってた。最初に就職した名古屋のソフト会社は津から通ってた。食費・・伯母がみんな出してくれてたからまあできの悪い甥であるw で 創価学会の上司ぶん殴って止めた時には親は東京国分寺にいたわけで 仕事が決まるまでは脛かじってた。自慢にならんがw で 中野のソフト会社に仕事が決まって嫁はん呼び寄せて国分寺のアパート借りて住み始めた。敷金・礼金は親に出してもらった。そこまでだ。その後は1円たりとも出してもらわずに 東京に中古のマンションも買った。まあ職種がソフト屋だから紆余曲折を経て自営というか一人親方の設計事務所を始めたわけなので 当然退職金なんかない。ソフト屋って儲かるんでしょ?と言われそうだが 底辺の下請けはきついだけで安い・・・と前置きが長いw ソフト屋時代は現地調整があるから新幹線なんか乗ってたが システム屋になってから出張が無くなったので新幹線使ってたのは遠い昔だ。山暮らししてた時は車だったし。で 大病して車もバイクもきついよな・・おまけに収入は無い。新幹線やタクシーなんてそれこそイスカンダルにでもあるのかよ?みたいな存在である。実家に行くのも京都に行くのも夜行高速バスだ。宿は2500円のドミトリーだしw で 時間ができたのでのんびり旅にでようかと思うが 車やバイクは心臓にトラブル抱えてる時点で無理。じゃあ 自転車?とか思うが東京から地方まで行くのに宿代がばかにならんうえ 心臓だ・・これも無理・・ってなると鉄道旅しかないのである。で 古書店でローカル線一人旅 谷川一巳著 光文社刊 2004年初版てのを100円で買った。青春18きっぷ・・って1日3000円いかないで特急や急行を除くJR乗り放題の切符があるのだが 青春と銘打ってるけど 何歳でも使える。あーこれでローカル線ていいよな・・と思う。この本 初版は古いけど旅とは何か?というのを見据えて書いてあるので面白い。 で 鉄道旅の類似の本・・て探してたら シニア鉄道旅のすすめ 野田隆著 平凡社刊 2018年初版てのを見つけた。あーデータ新しいからこれは使えるな・・と思ってamazonで見たら840円もする。マケプレでも600円切るくらい。で 欲しいものリストにいれておいたのだが ふと図書館を検索したらあるのである。が あたしは今月は京都→小牧→津→京都→大阪・・と忙しいのだ。小牧はあたしの両親がケアつき住宅にいて 最近行ってないし 津は公正証書を作る(あたしがいつ死ぬかわからんので公正証書で遺言を書く)のに戸籍謄本がいるのだが まあ郵送で取れるんだが 嫁はんのお父さんの墓が鈴鹿にある。もう彼岸の人なんだが 一度も墓参りに行ってない不義理息子である。本家なんで家も農家だから田んぼも畑も宅地もあるらしい。まあ 今更三重に戻るつもりは無いのでどうでもいいんだが 墓参りとその辺を見てこなきゃならない。大阪は嫁はんの実家だ。で9日の晩に夜行バスで行くので この本どうしたもんか?と思ってたが読みたかったので昨日予約を入れた。九州は豪雨で鹿児島なんか避難指示出てるが 東京は曇りなんでいいだろう・・と思ったら 今日は豪雨である。日にちが無いので仕方なく歩いて取ってきたのだが3時間くらいで読めてしまった。感想?つまんないの一言につきるよ。シニアは金持ってる・・って前提で全体が書かれてるので豪華観光列車やグリーン車の話ばっかりである。旅ってスローであるほど 貧乏旅行ほどその土地が見えてくるのに 新幹線や豪華特急で行く旅行に何の魅力も感じない。青春18きっぷの10倍金かけて 車内でフランス料理?はぁ?というわけだ。まあお金がうなってて使い道の無い老い先短い(あたしも先は短いだろうがw)老人 もといシニアにはいいのかも知れんが あたしは全否定である。amazonで買ってたら 激しく後悔しただろうな・・という内容。で 代わりにamazonで青春18きっぷで楽しむおとなの鉄道旅行 だいわ文庫刊 2014年初版をマケプレで古書を買った。新本でも300円も違わないんだが 失敗だったら悔しい300円なので 良しとしようw あー毎月通ってる医者が静岡なんで 小田急やら伊豆急を使う。小田急のロマンスカーって小田原に入線してくる時に ぱららり~らぱららり~ら・・とミュージックホーンを鳴らす。初めて聞いた時には小田急って暴走族でも走ってるのか? ロマンスカーって族の特急か?と思ったくらいだ。非常に恥ずかしい。あれはやめれw あーで伊豆急だが 普通の電車も走ってるけど流線型のリゾート21って展望席つきのが走ってる。一見全席指定の特急ぽいのだが 実は普通電車。席は窓を向いて座る席が半分と普通の2人用対面シートだ。赤いのがリゾート21 黒いのに舵輪があるのが黒船列車。どちらも追加料金無しで運賃だけで乗れる。通院するのに熱海で待ってて黒船列車にあたるとなんとなく嬉しい。展望席は階段状になってて 運転席との仕切りは低い透明アクリルの仕切りだけなので 運行中は運転手に話しかけないでください・・なんてアナウンスがあるのものどかでいい。単線をのんびり走って片側は相模湾なんで景色もいい。ここはお奨めである。まあ遊びで伊豆下田まで行ければいいんだが あたしは残念ながら病院行くしかつかってないのであるw
goo blog お知らせ
カレンダー
最新記事
最新コメント
- ひなっち/4月1日
- Unknown/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- 時代遅れ/プログラミング教育はいらない GAFAで求められる力とは?
- omachi/やっちまった
- かもめです。/たまには
- かもめ/もう疲れました
- 詩音/友人宅は
- たお/最近は
- むらさきまる/これで
- メンチャ/最近は
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます