この連休はちょっと忙しく過ごしました。
ひとつはこの1年くらい計画していた、PCの更新。
クァッドコア インテルプロセッサのMacBookを使っていましたが、
子供の使っているM1マックの性能を見ていて、替えることにしました。
久しぶりのアップル製シリコンのマックだったので様子を見ていたのですが、
非常に良い。
電力消費効率がとてもよいのです。
仕事でハードユースしているので電力消費は気になるところ。
そして、2年ぶりの実家訪問。
父とはこのお正月に弟のところで会いましたので、
元気なのは確認していました。
それでも家での暮らしぶりなどとても気になっていました。
毎週の電話と、時々テレビ電話などもしたりしてはいましたが、
やっぱり心配でした。
父は3回目のワクチン接種も済んで二週間以上経ちましたし、
そろそろ大丈夫かな、ということで子供と行ってきました。
いつも行く近くの和食ファミリーレストランで食事をして、
日本酒も少しいただいて、楽しく過ごしました。
その後は弟の世話で更新した父のiPadの設定を子供があれこれ。
父にラインの使い方を講義していましたが、
どうも父はラインと相性が良くないらしい。
またiPadでのキーボード設定の変更が今ひとつなので、テキスト入力は
うまくいかなかったりして、面倒な様子。
もっぱらデジタル新聞や、ニュース系Youtubeを観ているので、
テキストベースのライン「トーク」が苦手。
ま、あとはテレビ電話で、と考えています。
で、そのほかにもいろいろあったのですが、
大きな懸案事項は使用していないパラボラアンテナの撤去でした。
二つあって、一つは線もつながっていないのです。
いろいろあってそれが放置されていて。
(故人の置き土産)
それがベランダから見える桜を丁度覆い隠していまして。。。
一昨年コロナで在宅勤務が始まった頃、家にいることが多くなって
ふとベランダからの桜を眺めようとしたら!
パラボラアンテナがあるじゃありませんか。
いつからあそこに設置されたのか、しかもつながってないし。
(一度契約を解除したのですが、また契約するつもりだったのかも)
ちょっとムッとしたのですが、
まあ、そのうちまた繋げるつもりかもしれないので、
そのままにしていました。
昨年の春、改めてそのことを思い出しながら、
アンテナに邪魔されたベランダ越しの桜を眺めては
哀しいような、ムカつくような複雑な気持ちを味わっていました。
それで、もうこの春は絶対に撤去する、と秋頃から決めていました。
これは本日作業しました。
子供にも手伝ってもらって、下に物を落とさないよう、
慎重に撤去しました。
ベランダから遠くの桜がすっきり見えるようになりました。
これでいつ桜が開花しても大丈夫!
正直、寒い冬の桜の開花は結構早いので焦っていたのです。
ベランダの植物たちも先日刈り込んでやりましたが、新芽が吹いています。
黄緑色のテカテカと光った若い葉が眩しいです。
液肥を普通よりも薄めにしてやりました。
もう少し葉がしっかりしてきたら、通常の濃さにします。
この連休は一気に溜まっていたプライベートの懸案を片付けました。
特にベランダからまた桜が見えるようになったのは、本当に嬉しいです。
この春は明るい気持ちで過ごしたいと思います。
そうは言っても地震が続くし、ウクライナ情勢のこともあって、
一点の曇りもなく、というわけにはいかないのですが。。。
まだまだ花冷えの寒い日もあります。
(昨日今日も寒いです)
みなさま油断なくお過ごしください。