昨日は久しぶりによいお天気の朝でした。明るい朝日の中を出かけて行くのはやはり気持ちよいな。
なんて思いながら歩いていますと、どこからともなく甘い良い香りが!
おぉ これは!
毎年咲く場所をを知っていましたから、急いで行ってみますと。。。
咲いていました、金木犀。
あらぁ、でも、まだ9月ですよ。末だけど。やっぱり早いんですねえ。
近寄ってよく観ますと、まだ咲き始めなんですね。まあ、そうは言っても花期は短いです。一週間は保ちません。体育の日までには終わっていると思います。
『運動会の頃の金木犀』という私の(昭和の)記憶から一週間以上早いのです。
先日神奈川の方のブログに金木犀開花の知らせがあってびっくりしたのですが、ここ東京でも咲き始めました。
あれから金木犀の開花の条件について調べてみたのですが、今のところ「よくわかっていない」とのことで、ちょっとびっくり。
まあ、作物ではないですし、花期が短いので切り花としても使えないし、研究は進みませんよね。ただ、明期、暗期の問題ではないことは確かです。条件の一部ではあると思いますが。やはり気温が大きな条件となっているのでしょうか?今年の夏は7月初旬から暑かったですから。
今日はどんよりと曇り空ですが、涼しい。そして明日は東京も台風の影響を受けると思います。夜遅くからは風も強いでしょうし。しかもまた、南風。ベランダの被害を防ぐべく、考えないといけません。折角咲いた金木犀ですが、日曜から月曜朝の暴風ですっかり散ってしまうかもしれません。そうでなくても短い花期なのに、今年はもっと短くなってしまいそうです。
今回の台風も縦断コースで、しかも先日被災した地域を直撃です。今年の気圧の配置や温度分布など、台風の通り道になりやすい条件になっているのでしょうか。これ以上の被害がないことを祈ります。