先々週半ばから先週一杯は予定が詰まっていました。それもあって、正月休みはじっくり養生したのですが、正直こなせるかどうかもの凄く心配でした。
出張が2回あって、一つは海外。その他関係機関の年始の集まり(夜)などなど。。。いろいろあって、盛り沢山の期間でした。
あまり無理なことをしないよう、あまり冒険をしないよう、事前準備を怠りなく、とちまちま作戦を立てまして、年明けはともかくこの期間を無事に過ごせるよう、かなり努力しました。
そして、、、お陰さまで無事予定を全てこなすことができ、昨日は放心状態でした。やれやれ。ということで美味しいラーメンを頂いてきました。あ〜 ほっとします。
麺屋 翔 醤油ラーメン こちら、色は濃いですが、塩気は強くありません。よく効いた鶏だしに醤油の香りが素晴らしい。こちらの塩も良いですよ。
さて、今年の初ヤマを無事乗り越えたところで、そうそうスマホのアプリの続きを書きたいと思います。今回は音楽のアプリ。
もともとはiTuneでした。音楽をデジタル情報としてPCにしまっておける。どのCDでも瞬時に効くことができる。なんて最高だ!と思いました。かなりあったCDを早速取り込んで、デジタルデータ化しました。今から20年くらい前のことです。
初期の頃のiPodも使いました。重くてバッテリーが弱く、まだまだだな、とは思いましたが、Walkman以来の革命的デバイスだと思いました。
そして、スマートフォンが登場しました。ほぼ同時にiPadも登場。ノートパソコンも軽量化が進んで、未来のデバイスに対して混沌とした時代に突入しました。私自身もどのデバイスを選ぶべきかなかなか決心もつかず。。。
子どもは早い時期にスマホに移行しました。子どもたちの世代では既にもうスマホがコミュニケーション、検索、情報伝達のメインデバイスとなっていることが明らかでした。その一方PCを使うのもそれなりの意味があるらしく、子どもは結局スマホとノートパソコンに落ち着いています。
私たち大人はなかなか携帯から抜け出せなかったのですが、いろんな料金プランが出てきたこと、Fomaのサービスがそれほど長くは維持されないだろう、との予想もあり、数年前にスマホに移行しました。
もともと私はガラケーのネットがあまりに遅く、機能も貧弱なのでうんざりしていました。スマホに移行したいとは思っていたものの、コストパフォーマンスの問題から様子を観ていたのです。したがってスマホに移行することには全く違和感も心配もありませんでした。
移行したのち、もっと早くスマホに移行していればよかった! と思ったくらい。
で、音楽アプリ。そもそもスマホはモバイルハードディスクでもあり、しかも小型のPC。当然、音楽ファイルも移して、とか考えていたのでした。ところが、数年前はまだアンドロイドでiTuneのデータをスムーズに利用できなかったと思います。もっとも私、その頃はもっと忙しかったので、あまりスマホに時間を使えなかったのです。ひょっとしたらできたのかもしれませんが、さっとネットで調べた限りは大分費用がかかるようでした。
あれ、長くなりました。続きます〜