アカバナ科マツヨイグサ属「ヒナマツヨイグサ」、雛待宵草
少し大きめの「コナスビ」だなあと取り敢えず写真に収めて、本日やっと調べた。
拡大するとサクラソウ科ではなく、アカバナ科だと言うことが分かった。
しかし、こんなに小さな「待宵草」があったとは感心しきりである。花の径1㌢強くらい。
でも北米原産の帰化植物なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/60744ef50c4e73d8813877de2ea0eb32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/92c62dd5db5e83653cfba517292320ab.jpg)
2023.6.20 阿賀町で
少し大きめの「コナスビ」だなあと取り敢えず写真に収めて、本日やっと調べた。
拡大するとサクラソウ科ではなく、アカバナ科だと言うことが分かった。
しかし、こんなに小さな「待宵草」があったとは感心しきりである。花の径1㌢強くらい。
でも北米原産の帰化植物なんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b7/60744ef50c4e73d8813877de2ea0eb32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/e8/92c62dd5db5e83653cfba517292320ab.jpg)
2023.6.20 阿賀町で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます