今日も早朝より渡りのお山へ。
7時過ぎ現地に到着、なぜか今日は誰もいません。
カメラ設置し、カラスやトビに惑わされながら暫くボケーとしてると、頂上の向こうからハチクマ登場!
何とか撮影はしましたが、遠かったです。
その後、期待した猛禽は現れてくれず、所用があるため撤収しようとしてると、目の前
の木にサンショウクイの群れが・・・
先日先輩方と「この木にとまってくれんかな~」と言ってた木だっただけに、凄い幸運でした。
所用を終わらせた後、平地を探鳥しジシギを撮影、オオジかチュウジでは?と期待したのですが、
幸いにも尾羽を広げた所を撮影でき、残念?ながらタシギと判明しました。
ハチクマ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) 絞り優先AE F5.6 分割測光 EV0.0 ISO100 1/640秒
モードⅠaで現像 トリミング シャープ処理
サンショウクイ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) 絞り優先AE F5.6 分割測光 EV0.7 ISO100 1/80秒
モードⅢで現像 トリミング シャープ処理
タシギ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) 絞り優先AE F5.6 スポット測光 EV-1.0 ISO100 1/640秒
モードⅢで現像 トリミング シャープ処理
タシギ
D200 400mm+1.4倍テレコン(550mm) 絞り優先AE F5.6 スポット測光 EV-1.0 ISO100 1/640秒
モードⅢで現像 トリミング シャープ処理
最新の画像[もっと見る]
ご先祖様を大切にすることは大事だと思います。
間があれば鳥撮りに出かけてる僕は罰当たり者だと思います。
今日のお山、空振りでした。
行けませんでした
帰り道お山を通って帰りましたが
何にもいませんでした