goo blog サービス終了のお知らせ 

風の雑記帳

平凡でもかけがえのない毎日が過ぎていく。
風景や触れ合い、心の断片を切り貼りして綴ってみる。

鼻洗い

2017年11月29日 | からだ、健康




昔、耳鼻科で働いていたことがある。
医療事務の資格を取ったので医療関係の仕事に就きたくて、偶々紹介していただいたのが耳鼻科だった。

とっても腕のいい先生で、今のように予約制を取ってはいなかったから毎日とても混んでいたっけ。
突然夜中に耳の痛くなる子供達も、煩わしがらずに夜中でも診て下さる先生だった。

その先生、大人の患者さんには、よく鼻洗いを薦めていたの。

鼻洗い、両手に綺麗なお湯をすくって、鼻からお湯を吸い込んで口から出す方法。
慣れないと、溺れたときのように鼻にツンと来て痛いけれど、慣れて来ると出来るからと。

最近それを思い出して、私もお風呂に入ったときにやっている。
鼻から喉に鼻水が落ちる感覚がずっと続いており、なかなか良くならなくて困っていたノダ。

やり始めると、不思議と毎日やらないでいられなくなる。
初めツンと痛くなるのが嫌だったけれど、コツを覚えると上手に出来るようになる。

少しずつ症状も良くなってきているし、何より鼻の粘膜がスッキリして気持ちが良い。
一日一回、毎日、続けようかなと思う。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝パン&おやつ&… | トップ | ロマネスコ弁当 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鼻洗い (とびとび)
2017-11-29 06:12:00
長女が幼稚園のころ 耳鼻科に通っていました
その耳鼻科では必ず鼻洗いをしていました
懐かしい 鼻洗いという言葉です
やまゆりさん 風邪が長引きましたね 充分気をつけてくださいね
返信する
sそうですか (つゆ)
2017-11-29 09:20:35
はじままして。

鼻洗い、やってみようかしら。
そうしたら、頭の中も、
もっとすっきりするかもしれません。
なんて、お風呂に入ってから、
あら、なに、するんだっけ。
なんて、出るまで思いだせなかったりして。
返信する
とびとびさんへ (やま・ゆり)
2017-11-30 01:13:50
いつもありがとうございます。^^

鼻洗い、鼻うがいという言い方もあるようですね。
耳鼻科にあるのは、ネブライザーでしょうかね。
鼻の穴を通して、薬品が噴霧されるようになっている器具。
小児科にもありますね。

風邪、あまりひかないのですが引くと長引きます。
病院の薬を貰うまでもなく、毎食後薬を飲むほどでもなく、でもすっきりしない状態が続いてます。
でも、薄紙を剥がすように、日一日良くなってるのがわかります。
鼻洗いで、鼻の粘膜を鍛えなおします。^^
返信する
つゆさんへ (やま・ゆり)
2017-11-30 01:18:55
いつもありがとうございます。^^

鼻洗い、初め勇気がいりますが、お風呂で思い出したらやってみて下さい。
鼻に水が入るとツンとして痛いですが、水よりはぬるま湯の方がやり易いです。
コツは、鼻を湯の中に全部入れないで、少し上の方を水面から出すとやり易いかも。
結構スッキリしますよ^^。
返信する
Unknown (ごんべ絵)
2017-12-02 08:33:23
良いことを聞きました。
やってみます。
いろんな資格をお持ちですね。
現在は法務省関係でしたっけ?。
噂では、マッポー警察👮関係にお勤めだということを以前聞いたような
返信する
ごんべ絵さんへ (やま・ゆり)
2017-12-02 09:41:49
おはようございます。^^
鼻洗い、お風呂時でなくとも洗面所でも出来ますから是非お試しください。
初め勇気がいりますが、、。^^;

コンビニでのお買い物も気が紛れます。
点滴棒と一緒に買い物してる人多いですよね。
是非美味しいもの見つけて、食欲が出るものを探してくださいね。^^

資格、何もありません、偶々それだけですョ。
職業、いえいえ普通の事務ですから。^^;
返信する

コメントを投稿

からだ、健康」カテゴリの最新記事