![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fa/4cc62cf7e6ab32f161f8b8ceaa08c697.jpg)
昨晩(11月8日)午後7時から9時まで宮城県南三陸町の志津川公民館で講演会を開いていただきました。写真はその時の風景です。
暮れの資金繰りと商店街企画会社設立についての話、あきんど議連が今後は商店街活性化事業のプロデュースをモデル的に取り組む事等を聞いていただきました。
南三陸町さんは本年度「食」をテーマに岡山県備前市の日生(ひなせ)と連携をとり、大粒牡蠣(カキ)がいっぱい入ったお好み焼き日生名物「カキおこ」をまち興しの柱の一つにされようとしています。
空き店舗を利用して「カキおこ研修所」をつくったり、全国の牡蠣の産地の皆さんと一緒に「全国牡蠣サミット」も思考中です。「カキおこ・南三陸バージョン」の試食会には喜んで伺いますし、「カキおこ研修所」が出来上がった時は日生と南三陸の皆さんが大勢揃って記念式典を開いていただきたいと思っています。
そんな事を考えながら今朝、古川駅8時37分発の東北新幹線はやて4号で東京に帰って来ました。
暮れの資金繰りと商店街企画会社設立についての話、あきんど議連が今後は商店街活性化事業のプロデュースをモデル的に取り組む事等を聞いていただきました。
南三陸町さんは本年度「食」をテーマに岡山県備前市の日生(ひなせ)と連携をとり、大粒牡蠣(カキ)がいっぱい入ったお好み焼き日生名物「カキおこ」をまち興しの柱の一つにされようとしています。
空き店舗を利用して「カキおこ研修所」をつくったり、全国の牡蠣の産地の皆さんと一緒に「全国牡蠣サミット」も思考中です。「カキおこ・南三陸バージョン」の試食会には喜んで伺いますし、「カキおこ研修所」が出来上がった時は日生と南三陸の皆さんが大勢揃って記念式典を開いていただきたいと思っています。
そんな事を考えながら今朝、古川駅8時37分発の東北新幹線はやて4号で東京に帰って来ました。