1月22日(月)毎年恒例の成田山新勝寺さんへの
初詣に行って来ました。車2台で行き、ご覧の山門前で
待ち合わせです。
「歳をとればとるほど神頼みだね」と冷たいお言葉を
頂戴しますが、まさにその通りです。ご覧の本堂で
行われるお護摩法要で「頼むのもいいけでど大事なのは
自分の努力だぞ!」というお言葉が聞こえてきます。
1月17日(火)に「埋めない燃やさないごみ処理」で
評判の和歌山県紀の川市の大瀧商店さんに伺い大瀧
吉宏社長のお話をお聞きし現場を拝見しました。
太陽光パネル、タイヤの処理、Co2発生抑制から
瓦礫(がれき)処理まで大変興味深い事業内容
でしたので皆さんに知って頂きたいと思いYouTube
配信動画を収録しました。
配信前に皆さんに見ていただき感想を頂戴したいと
思いURLをお知らせいたします。
内閣府のデジタル田園都市国家構想交付金、国交省の
グリーンインフラ事業に該当すると思います。
ご興味が有りましたら当方までご一報下さい。
1月17日(水)和歌山県の紀の川市に在る㈱大瀧商店
さんを訪問し、処分に困っているタイヤや太陽光パネルを
燃やさずに処分している工場を見学させて頂きました。
朝7時30分、東京駅発の新幹線のぞみ11号に乗車。
いくつものトンネルをくぐり通り熱海駅、三島駅を過ぎて
出発から45分頃に右側車窓に華麗な富士山が現れました。
名古屋を過ぎて岐阜羽島駅を通り同じく右側に現れた
伊吹山をお届けします。
新大阪駅からJR特急くろしおに乗り換え10時57分に
日野根に到着。駅には大瀧商店さんの社員さんがお出迎え。
社員さんの運転する車で和歌山県紀の川市の大瀧商店さん
に到着。
会議室で事業内容の説明を受け、収集された廃棄物、
圧縮成型機を見学させていただきました。
当初は「燃やさず、埋めない」というごみ処理が想像
できずいましたが工場を拝見させていただき鉄鋼を
作る時に泡が出るの防ぐ、フォーミング抑制材の生産
事業だと教えていただき納得出来ました。
写真がフォーミング抑制材です。
co2の排出除去、SDGsを進める事が日本だけでなく
世界の行く方向なら初期投資を国が受け持つ
「デジタル田園都市国家構想交付金」を利用して
各地域に十分採算可能な工場を作る事は市町村、
基礎的自治体にとって重要な案件だと思います。
会社の前で大瀧社長と写したツーショット写真。
いつもの様な日帰り出張で疲れましたが伸び盛りの
業種業態を拝見させていただき楽しい視察見学でした、
大瀧商店の皆さんには大変お世話になりました、
ありがとうございます。
1月14日(日)15時から上野の東天紅さんで東京都
食肉組合の新春賀詞交換会(新年会)でした。東京のお肉屋
さんが150名近く集まっての新年会、大盛況でした。
肉屋のおじさんは今年も元気です。
写真は東天紅さんの5階から見た不忍池(しのばずのいけ)
良い天気でしたので素晴らしい景色が撮れたと思います。
数年前、午後から雪が降りだし新年会終了時は足元が滑り
帰るのに不自由した事を思い出します。
写真は1月8日の読売新聞第1面、まさに「耐震補強推進」が
最重要事項で「切迫している」と言われて久しい首都圏で
直ぐにでも始めなければならないと思います。
100万円迄で出来る新耐震工法の普及啓発を補助金の
制度化を済ませた杉並区で動いてます。新耐震補強
工事の特許をお持ちの方をご紹介しますので各行政の
担当部局の方とのリモート会議は如何ですか?
1月6日我が家の恒例行事、大宮の氷川神社様に初詣に
行って来ました。まだ松の内で土曜日だったのですごく
大勢の参拝者さんでした。
この山門を入った本殿の前で大勢の参拝者さんが並んで
いました。ご祈祷の受付だけで1時間弱待たされました。
これだけ苦労して頂戴したお札です、さぞかし大きな
お利益(ごりやく)が・・失礼しました神様に怒られる。
帰りに池袋の富士そばさんでミニかき揚げセットを食べ
ました。女房にも同じものを出しましたが食べきれず
残していました。もったいないので私が食べましたが
・・失礼しました、食べ過ぎです。
本日1月5日は私の倅(せがれ)が社長の店、こだわり
商店 稲毛屋の令和6年仕事始めです。一応私も取締役の
一員ですので店の前で記念写真を撮りました。
本日お出でになった先着100名の皆さんに大阪堺市の
商店街の皆さんが作った「減災手ぬぐい」をプレゼント
させていただきました。
1月1日に発災した令和6年能登半島地震は時間を追う
ごとに大変な状況が明らかになって来ました。東京で
震災が起こった時に少しでお役に立つものと思いお渡し
させていただきました。
一応私も取締役なんで私からお客様へのプレゼントなん
ですが倅は言わないでしょう・・。
新年明けましておめでとうございます。昨日、元日は
我が家恒例の菩提寺さんでの兄弟集合からスタートです。
しかし新年早々に石川県能登地方を中心にした大きな
地震のお知らせが飛び込んで来たのには驚きました。
皆さんご無事でしょうか?
昨年末の穂積秋田市長さんとの内閣府同行で、正確な
情報共有が大切だと感じましたが災害時には尚更だと
思いLINE公式アカウントを開設しました。
https://lin.ee/DROC7Uh
上記はNPO全国商店街まちづくり実行委員会の賛助会員
LINE公式アカウント「興風会」の友達募集URLです。
上記URLをクリック(押して)いただくとQRコードが
出ますのでそれをLINEでお読みください。「興風会」の
ページが出ます。ご参加いただける方は「お名前」「所属
先名」「携帯番号」をメッセージ送信して下さい。
賛助会員LINE公式アカウントは私と会員さんと直接やり
取りは出来ますが会員さん同士の横の連絡は出来ません。
他の方に見られたくないお知らせや質問は直接私に届き
ますので、どうぞご利用下さい。