緊急事態宣言に協力して、休業という方策を選んだ飲食店
に対して一日6万円の補助金が支出されます。
ありがたいのですが、店の規模に関係なく一律の金額
設定は現場の状況を全く考慮していないように思えます。
聞きに来れば良いのに、と思っています。
若干上から目線ですが・・。
1月28日(木)の参議院本会議で「国民の命と暮らしを
守る安心と希望のための経済対策」を実施するのが目的と
した、令和2年度第3次補正予算が可決成立しました。
予算規模は19兆円を超えます。中小企業、小規模事業者
の資金繰りに3兆2049億円が計上されています。
来月初めには中小企業庁経営支援部の青木商業課長さんに
お話を伺い、その模様を録画して商店街活性化デジタル事業
協同組合のホームページ、ユーチューブを通して皆さんに
知っていただきたいと思っています。
一昨日(1月24日)新宿区商店会連合会戸塚ブロック
LINE公式アカウントグループの皆さんを対象にした
セミナーを開催しました。
「融資、補助金、M&A、事業承継、廃業」という重めの
項目をテーマにしたセミナーです。何故商店街メンバーさん
対象のセミナーにその様な重いテーマを選んだのか、ご案内の
様にコロナ禍が起因です。
このような状況でいろいろな悩み事、相談を受けることの
多い商店街の皆さんに最新で正確な情報を知っていただき
たいと思って開催しました。写真はセミナー中の様子です。
セミナー自体はZOOMで行ったのですが講師の方には収録
会場の高田馬場の新宿区の施設、戸塚地域センターにお出で
いただきました。
講師にはリーマ株式会社の竹口 淳社長(向かって左側)と
しぶや総和法律事務所の代表弁護士、綾部薫平先生(右)の
お二方にお願いし、皆さんから高いご評価を頂きました。
「緊急事態宣言が出てるんだから出歩くな!」と倅(せがれ)
から怒られましたが昨日(1月25日)大宮の氷川神社様に
初詣に行って来ました。
この歳になると神仏にお願いする事が多くなります。写真を
撮る一瞬だけマスクを外しました、その時以外は必着でした。
帰りは回らない美味しいお寿司を食べて帰って来ました。
おみくじは「吉」でした。
明日(1月24日)13時~15時、補助金、助成金、融資、
事業承継、廃業をテーマにした「コロナ禍に動くべき
経営を考える」Zoomセミナーを新宿区商店会連合会
戸塚ブロック、一般社団法人 資源循環型地域づくり
協議会共催で開催します。
【Zoomセミナー参加方法】
参加ご希望の方は事前に下記URLにお申し込み下さい。
開催時刻になりましたら、お手持ちの端末(PC・
スマートフォン等)から以下のURLへアクセスして
下さい、セミナーへ参加可能です。
https://us02web.zoom.us/j/4502251970
昨日(1月17日)甥っ子と一緒に新型コロナウィルス
感染防止に十分の注意を込めて千葉県の成田山新勝寺
さんへ初詣に行ってきました。
写真を撮る一瞬だけマスクを外しましたがその他は
もちろんズーと装着してのお参りでした。
先ずは入口山門で自撮り写真。
次は本殿を背にして。
最後は平和の大塔(不動明王堂)をバックに。
早く新型コロナウィルスが収束して例年の大勢
の参拝者であふれる成田さんに戻って欲しいです。
政府は新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐために
1月8日(金)に東京、千葉、埼玉、神奈川の1都3県に
対して緊急事態宣言を発令しました。
本日(1月13日)大阪、京都、兵庫、愛知、岐阜、
福岡、栃木の2府5県に対しても追加発令されます。
昨年4月7日に7都道府県に発令され4月16日(木)
その対象を全国に拡大して以来2度目の緊急事態宣言
発令です。今回の期日は2月7日迄とされていますが
状況により延長も考えられています。
飲食店は酒類の販売の有る無しに関わらず営業は午後
8時までを要請され、新型インフルエンザ対策特措法を
改正して正当な理由が無くそれに従わない店の名前は
公表されるとの事です。
店に対しての補助は一日6万円、飲食店に食材等を販売
している店舗には40万円の補助、仕事が無くなった
従業員に対しての補助も考えられています。
呼吸器系の感染症は乾燥と気温の低下ににより猛威を
振るうと医療関係の方から言われていましたがまさに
その通りの状況です。
新年明けましておめでとうございます。
本年も駄文でお目汚しになるかもしれませんが何卒
お付き合いいただけますようお願い申し上げます。
例年とは違う新年幕開けの口上ですが別段変わった事は
ありません。例年通り安井家の菩提寺、北烏山の西蓮寺
さんの墓参からスタートなんですが今年は都立の城北
中央公園へ一人での散歩からの年明けでした。
雲一つない素晴らしい青空の元、ご覧のような木立の
中を歩いて森林浴から今年は始まりました。
墓参の後、弟の家に行き、弟の義理の母が昨年亡く
なったのでお線香を上げさせてもらいました。
「せっかく来たんだから昼飯を食べて行って」と用意
してくれていた銘柄和牛のロースでステーキを焼いて
くれました。肉屋のDNAを揺り動かす素晴らしい味です。
元日、二日と食べ過ぎたので3日の朝はマンガの聖地、
豊島区南長崎に在るトキワ荘公園まで歩きました。
このトキワ荘にはうちの店(稲毛屋長崎店)が昭和29年
から御用聞きと配達をしていました。それをご存じの方は
少ないと思います。
手塚治虫先生の生誕90周年のパーティーの時に「コロッケ
2つ代金は次回と一緒と言われたと昔の従業員さんが言って
ました」と言ったら「あの頃コロッケなんて贅沢品だ!」と
ちばてつや先生に言われたことを思い出します。
トキワ荘公園から早稲田まで行き都電早稲田駅を背にして
江戸川橋方向を撮りました。正月三日の静かな新目白通りです。