落語の「佃祭(つくだまつり)」の舞台になっている佃島、
今は島ではないのですが昭和39年8月に佃大橋が出来る
までは佃島までの行き来は渡し船でした。その舞台を見たい
と思い佃大橋に行って来ました。
地下鉄有楽町線新富町6番出口を出て右方向に歩くと
佃大橋に出ます。大橋の左側に佃島に向かう渡船場跡の
説明版と記念の石碑が有りました。
佃大橋を月島方面に向かい左側の景色です。奥に見える
のが中央大橋、遠くにスカイツリーも見えました。
月島方向に走る佃大橋の道路です。
佃大橋右側の景色、奥に見えるのが勝鬨(かちどき)橋です。
佃大橋を渡り左方向に歩くと大きなお神輿が展示されて
いました。まさに佃祭です。その先に佃公園、その中に
佃島の灯台が再現されていました。
佃公園のすぐ横に在るのが佃島の総鎮守、住吉神社さん。
住吉神社さんを参拝した後、月島方向に向かい佃小橋
(つくだこばし)の上での写真。
帰って「佃煮のお土産は?」と女房に言われましたが目立つ
ところに佃煮屋さんは無かったです。
こんなに佃島と近かったのに驚いた散歩でした。
最新の画像[もっと見る]
- 備忘録1月20日(月)~26日(日)の活動 6日前
- 備忘録1月20日(月)~26日(日)の活動 6日前
- 備忘録1月20日(月)~26日(日)の活動 6日前
- 備忘録1月20日(月)~26日(日)の活動 6日前
- 備忘録1月20日(月)~26日(日)の活動 6日前
- 備忘録・1月13日(月)~19日(日) 1週間前
- 備忘録・1月13日(月)~19日(日) 1週間前
- 備忘録・1月13日(月)~19日(日) 1週間前
- 備忘録・1月13日(月)~19日(日) 1週間前
- 山平会新年顔合わせ会 3週間前