
10時30分からパレードがスタートする、地元西早稲田の「さくらまつり」に行って来ました。神田川に架かる面影橋からスタートするパレードに一緒に参加したかったのですが11時から神楽坂の「毘沙門天」で有名な善国寺さんで行われた家畜供養祭出席のため、参加されている町会や商店会の皆さんに御挨拶だけして神楽坂に向かいました。
食肉組合の皆さんが日頃商っている牛・豚・鶏その他諸々の家畜の霊を慰め、感謝する集まりで、本日は第23回目の家畜供養祭です。
東京都食肉組合の旧牛込支部の皆さんで組織された家畜供養祭護持会が昭和61年に善国寺さん境内に建立した「家畜慰霊碑」の前で御住職の読経の後、皆さんでお焼香して御供養させていただきました。
食肉組合の1区1支部という統合策で旧牛込支部は新宿区支部牛込地区という組織なりましたのでこれを機会に来年からは家畜供養祭護持会を新宿区支部全員が会員となり、供養祭の後に支部総会を開催したら、という御意見をいただきました。
写真は家畜慰霊碑の前での記念写真です。桜の花もどうにかもって、良い御供養が出来たのでは、と思っています。皆さん全員、私よりも先輩ですが新宿区支部長という役目がら、最前列に並ばせていただいています。
食肉組合の皆さんが日頃商っている牛・豚・鶏その他諸々の家畜の霊を慰め、感謝する集まりで、本日は第23回目の家畜供養祭です。
東京都食肉組合の旧牛込支部の皆さんで組織された家畜供養祭護持会が昭和61年に善国寺さん境内に建立した「家畜慰霊碑」の前で御住職の読経の後、皆さんでお焼香して御供養させていただきました。
食肉組合の1区1支部という統合策で旧牛込支部は新宿区支部牛込地区という組織なりましたのでこれを機会に来年からは家畜供養祭護持会を新宿区支部全員が会員となり、供養祭の後に支部総会を開催したら、という御意見をいただきました。
写真は家畜慰霊碑の前での記念写真です。桜の花もどうにかもって、良い御供養が出来たのでは、と思っています。皆さん全員、私よりも先輩ですが新宿区支部長という役目がら、最前列に並ばせていただいています。