明日岡山に戻る予定の孫の強いリクエストに負けて本日(1月19日)は
練馬の豊島園に行ってきました。
何年ぶりか分からない程久し振りの豊島園遊園地、写真は携帯で撮り
ましたので少々小さいですが、入り口の風景です。
ベビーバギーに乗っていたのはここまででした。2歳10ヶ月のパワー
には驚きます、走りっぱなしです。私にも2歳10ヶ月は有ったのでしょうし、
同じように走り回っていたのかもしれませんが、全く覚えていません。
3時半近くになったら急に気温が下がって来ましたので帰って来ました。
昨日(1月18日)は安井潤一郎後援会「興風会」への入会お誘い
の作成事務作業を行いました。
午後1時に早稲田の事務所にスタッフ役の鈴木さん、羽鳥さんに
お出でいただきました。5時頃までに作業を終えて新年会にしよう
と思っていましたが何と作業終了が9時30分過ぎでした。新年会
は次回持ち越しになりました。
本ブログを御覧の皆さんにも「興風会」への御入会をお誘い申し
上げます。下記のアドレスから入会申し込みの頁に入っていた
だけます。 ttp://yasuinet.jp/mailform/
昨日(1月17日)午後6時から、精神障害者の皆さんの社会
復帰をサポートする社会福祉法人「結の会」の理事・評議員会
が高田馬場の第一康洋ビルで開催され、出席しました。
8時からはアトム通貨早稲田・高田馬場支部の実行委員会が
高田馬場西商店街の事務所で開催されました。どちらも本年
初の会合です。
アトム通貨の会合で来月、2月22日(金)の午後3時からアトム
通貨事業の総会とNPO法人地域通貨協議会の設立総会が
早稲田大学の施設を会場にして開催する事が発表されました。
現在、アトム通貨事業を御一緒している全国11ヶ所の皆さんと
アトム通貨への参加を検討されている皆さんにお呼びかけして
開催します。地域通貨活動に御興味を持たれている皆さんにも
御参加いただきたいと思っています。
本日(1月15日)午後5時から新宿の京王プラザホテルで私が
副会長を務めている新宿区商店会連合会の新年会が開催され、
昨日の爆弾低気圧で降った雪を踏みしめながら出席しました。
新宿区内の商店会役員、来賓を含め、昨年よりも17名多い、
124名の皆さんが出席された新年会、株が上がり円が下がった
影響なのか、何となく去年よりも賑やかだったように感じました。
出席された大勢の皆さんから「7月の参議院選挙どうするの?」
「選挙に出るなら応援するよ」と言っていただきました。でも「選挙
に出て下さい」とは言われませんでした。
帰り道、凍った雪道を歩くと確実に体重が増えたことが分かる
ようにバリバリ音がします。明日から食生活を整えます。
本日(1月14日)は成人日、ただ大荒れの天候です。御覧のように
東京は横殴りに雪が降っています。今朝9時ごろに表に出ましたが
雪は降っていませんでした。ここ1時間位でこの様に積りました。
晴れ着の新成人の皆さんの足もとが心配な成人の日です。
来月、2月4日に鎌倉市役所で開催される「鎌倉のごみ減量をすす
める会」さん主催の集まりでお話をさせていただきます。そのチラシが
出来ました。どうぞ御覧下さい、お近くの方はお出で下さい。
http://www.kamakura-cci.or.jp/new-shiyakusho/201302-3r.pdf
昨日(1月12日)は、毎年お正月恒例の成田山新勝寺参拝に
私の弟の所の次男坊、私にとっては可愛い甥っ子の淳志と二人
で行って来ました。甥っ子と二人の参拝、これも恒例になりました。
写真は大本堂、ここでお護摩をたいていただき、お札をいただき
ました。
こちらの写真は昭和59年に建立された平和の大塔です。
これも恒例ですが、駅に向かう帰り道の参道沿いの鰻(うなぎ)屋さん
で美味しいうな重、肝吸い付きを楽しみました。
去年とは違ったのが、参拝を終えて京成成田駅に向かう参道の上り
坂が急勾配(きゅうこうばい)になったように感じたことです。勾配が
変わらないなら地球の引力が変わったのかも、なにしろ体が重い!
正月休みでの食べ過ぎを実感した恒例の成田山参詣でした。
1月6日(日)午後6時から帝国ホテル光の間で東京都食肉組合の
新年会が開催されました。写真は壇上に並んだ各支部旗です。
1月8日(火)午前11時から京王プラザホテルで東京都商店街
連合会の新年会が開催されました。写真は東京都選出の衆参
国会議員の皆さん、マイクの前で御挨拶されているのはテレビ
でお馴染みの衆議院議員平沢勝栄先生です。
「「変な店子(たなこ)に貸すと店をとられるのでは」
「貸したいけど商売していた時のままで片付いていない」
「息子が帰って来るかもしれないから貸せない」
「貸したいけど借りてくれる人がいない」等々の話を良く聞きます。
お店だった物件を借りるのは地元の商店街振興組合、商工会議所、
商工会、まちづくり会社、まちづくり系のNPOを想定しています。
賃貸借契約に
・また貸しを許可する。
・また貸し先は賃貸借契約者が決定権を持つ。
・借主が出て来るまでは家賃は0円とする。
・改装工事費は家賃から支払う。
・家族、親族が物件を使用する時には改装費を大家が支払う。
等々の特記事項を記載し、この賃貸借の契約期間中は固定資産税を
軽減し、相続事案が起こった時は事業用資産としての相続税の減免を
受けられるという「飴」の部分も用意しておけば良いのです。
この街で商売をして、子供を育ててもらいながら、商売を止めて
シャッターを降ろして「面倒くさいから貸さない」と言っている大家さん
は街にダメージを与えていることを認識していただきたいのです。
思い付きのように書きましたが、商店街だけでなく全ての組織にとって
一番重要なのは「新しい血を入れること」だと私は思っています。
商売をやりたいと思ってる若い人たちが商店街に出て来られるように
整備するのも現在そこに居る我々の仕事ではないのでしょうか。
「商店街は物を売ったり買ったり、サービスの提供をするだけが仕事
ではない」と言われています。地域住民の安心・安全を担保するのも
仕事だということです。
清潔で安全な所には人が集まるのですから簡単にいえば「商店街に
来る人が増えるような仕事」を目指すことです。
商店街で商売をしていた人が高齢になり後継者もいないので店を閉め、
人に貸さないのをよく見ます。商店街で店を閉めたまま人に貸さない所
は更地並の課税をするべきだと思います。
「借りてくれる人がいない」等の話も聞きます、それに対しての具体的
提案は次回のブログにアップさせていただきます。
今日(1月6日)は午後4時から東京都食肉組合本年第1回目の常務会、
午後6時からは本部主催の新年会が帝国ホテルで開催されます。
平成25年度安井潤一郎後援会「興風会」に御入会ください。
ttp://yasuinet.jp/mailform/
年会費(1月1日~12月31日)はお一人様5千円です。パソコン
アドレスをお知らせいただいた方には興風会規約を送信いたします。
今年の年賀状に「安心・安全をテーマに活動します」と書きましたが
「安心」だとか「安全」は人様が与えてくれるものではありません。
自分で動いて手に入れるものです。
「政治に期待している」と言っても民主主義はより大勢の声を集め
て国政に届けることなのに、その声をまとめようともしないのは政治
に要望していないことになります。要望が無いということは「現状に
満足している」ということですから皆さんの思いは形になりません。
活動テーマに「商店街の活性化」「中小零細商業者の活性化」「まち
の再生」を掲げていますが、活動の本質を理解しようともせず、協力
もしないで、誰かが用意して口まで持って来てもらえると思っている
ようならば地域コミュニティの衰退は永久に止まりません。
参議院選挙以降は決して今のような株高、円安の経済状態ではない
と思います。選挙までは借金しても経済を上向きにしようとするでしょう
が旧態依然の税金の使い方では決して景気が良くなるとは思えません。
「日本は経済破綻しない」という考えの専門家もこの借金体質で良い
とは言っていません。増税が進み、社会保障等までも含めた歳出が
絞られ本格的に厳しくなるのは秋以降です。
「何もしないから失敗も無い」という時代ではないのです。このまま
では過去日本が経験した事の無い人口減少の時代が来るのです。
その時代にどう動いてよいのかが分からない皆さんに、現況を正確
にお伝えして、その動きをまとめる道具になります、という意味で
年賀状を書きました。
平成25年度安井潤一郎後援会「興風会」に御入会ください。
ttp://yasuinet.jp/mailform/
年会費(1月1日~12月31日)はお一人様5千円です。パソコン
アドレスをお知らせいただいた方には興風会規約を送信いたします。