みなさんこんにちは!
朝晩はかなり冷え込んできましたね。日中はまだ汗ばむ日もあったりしますので風邪など引かないよう十分お気を付けください。
さて、本日は第6回ミニ探鳥会を開催し20名の方々にご参加いただきました!
今日の案内人、日本野鳥の会の新井さんのお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/f5310c7ff2ae4435c67aade175cb8601.jpg)
双眼鏡の使い方を教わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/b0d2ed5bd6873ab51a6ebd9a3d8767d5.jpg)
カワウのコロニー前、新井さんのお話を聞きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/4580d2ee5c71a69cf69afb37fc5f7e3b.jpg)
深池ブラインド前、水鳥を探します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/8f11ec5f7a97c1ef028de8c5ba7788fb.jpg)
後ろにジョウビタキとモズを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/2f5f5269051c2f76e679dc116a33c701.jpg)
帰り道、シジュウカラの声が聴こえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/b57b66d39fcb7b5dfec2363c8158fc2c.jpg)
本館前でオオタカとハイタカが飛びました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/6c726778aed03736ee4c6ec9f30f91af.jpg)
最後に鳥合わせです。みなさんお疲れ様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/0a6cfe8a95098e9ab9f67e28b4ee2a8e.jpg)
本日の探鳥会で観察できた野鳥は25種。深池ブラインド前ではジョウビタキ♂とモズが私たちの周りの樹木を行ったり来たりせわしなく飛びまわり、本館前ではオオタカ、ハイタカが2羽同時に現れ、また、ミサゴが魚を持って飛んでいる姿なども観察することができました。
エゾビタキやコサメビタキといった夏鳥はほとんど姿を見せなくなりましたが、ジョウビタキやカモ類などの冬鳥が日に日に野鳥園をにぎわしてくれるようになりました。いよいよ秋本番ですね!!
次回の探鳥会は11月15日(日)です。野鳥園に大群で戻ってくるカワウの観察がメインとなりますので、開始時間は14時30分となります。お間違えないようご注意ください。
また、この日の午前中は野鳥撮影会を開催します。事前予約は必要ありませんので10時30分までに本館玄関前にご集合ください。
みなさんのご参加をお待ちいたしております!!
平成27年11月1日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、ミサゴ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ以上29種
朝晩はかなり冷え込んできましたね。日中はまだ汗ばむ日もあったりしますので風邪など引かないよう十分お気を付けください。
さて、本日は第6回ミニ探鳥会を開催し20名の方々にご参加いただきました!
今日の案内人、日本野鳥の会の新井さんのお話
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b2/f5310c7ff2ae4435c67aade175cb8601.jpg)
双眼鏡の使い方を教わります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/84/b0d2ed5bd6873ab51a6ebd9a3d8767d5.jpg)
カワウのコロニー前、新井さんのお話を聞きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/43/4580d2ee5c71a69cf69afb37fc5f7e3b.jpg)
深池ブラインド前、水鳥を探します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/78/8f11ec5f7a97c1ef028de8c5ba7788fb.jpg)
後ろにジョウビタキとモズを発見!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/eb/2f5f5269051c2f76e679dc116a33c701.jpg)
帰り道、シジュウカラの声が聴こえます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/01/b57b66d39fcb7b5dfec2363c8158fc2c.jpg)
本館前でオオタカとハイタカが飛びました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/a8/6c726778aed03736ee4c6ec9f30f91af.jpg)
最後に鳥合わせです。みなさんお疲れ様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/0a/0a6cfe8a95098e9ab9f67e28b4ee2a8e.jpg)
本日の探鳥会で観察できた野鳥は25種。深池ブラインド前ではジョウビタキ♂とモズが私たちの周りの樹木を行ったり来たりせわしなく飛びまわり、本館前ではオオタカ、ハイタカが2羽同時に現れ、また、ミサゴが魚を持って飛んでいる姿なども観察することができました。
エゾビタキやコサメビタキといった夏鳥はほとんど姿を見せなくなりましたが、ジョウビタキやカモ類などの冬鳥が日に日に野鳥園をにぎわしてくれるようになりました。いよいよ秋本番ですね!!
次回の探鳥会は11月15日(日)です。野鳥園に大群で戻ってくるカワウの観察がメインとなりますので、開始時間は14時30分となります。お間違えないようご注意ください。
また、この日の午前中は野鳥撮影会を開催します。事前予約は必要ありませんので10時30分までに本館玄関前にご集合ください。
みなさんのご参加をお待ちいたしております!!
平成27年11月1日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、ミサゴ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ以上29種