みなさんこんにちは!
昨日までの雨も上がり、日中は11月中旬とは思えないほどの汗ばむ陽気となりました!
本日の野鳥撮影会は午前中に行い、21名の方々にご参加いただきました!
深池ブラインド前です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/d9d0d9af0118f127cef629093c806383.jpg)
カメラの先には何が… みなさん真剣です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/6bc78d9b3742092f367e1d4be7e08a86.jpg)
風の具合もよく猛禽類に期待です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/c70248193ad6a2c447232af3d1cff749.jpg)
ノスリが横切りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/be1bd84dd2218bacef5432b18fd8d412.jpg)
カワラヒワでしょうか? 小鳥がいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/3d5ee72c1bc5a8fc83c8763aa71b62ba.jpg)
最後にチュウヒが目の前に現れました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/7ba84af4aa4a6805fa270526693a5cec.jpg)
全体的には野鳥の数が少なかったように感じましたが、終わりがけにチュウヒやノスリ、ミサゴなどが姿を現し、小鳥類ではカワラヒワやモズなどが間近に来てくれました!
午後からは探鳥会を開催!18名の方々にご参加いただきました!
日本野鳥の会、新井さんのお話!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/f28641656f4d36d3077d99fc49901031.jpg)
出発前にツグミが目の前の木に止まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/af837e22f516f34e28b938608d02f512.jpg)
本日はいつもと逆コースで歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/cdf4fe82a33857caeaebe5102cdbb35d.jpg)
本館前湿地にセグロセキレイがいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/6bbeee3eecb4247f72c57f85d9a0f166.jpg)
後ろではミサゴが優雅に飛翔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/168d990a4797c1dd750c06355edb3df6.jpg)
何かいる! でも、く、首が…
浅池前に到着です。さあ何がいるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/e4f3caf4af6be8aa647e86dd4cd4fd76.jpg)
上空にハイタカ現るっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/b0a34dea3cf10b54cb4607ccf8e466ba.jpg)
そろそろカワウのご帰還の時間です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/73174693d0c8b0abae619b6c225df759.jpg)
西から東からカワウが続々戻ってきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/fa940d9f0dfeb53001dcef93d4e8cec4.jpg)
今日は2階で鳥合わせ。みなさんお疲れ様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/febf6e3286f0edfc1b103cdf31eaa9cb.jpg)
本日の探鳥会での観察鳥種は27種、メインはカワウの帰巣の観察でしたが、ミサゴ、ノスリ、オオタカ、ハイタカといったこの時季よく観察できる猛禽類のほか、野鳥園ではちょっと珍しいトビやハヤブサも観察できました。
雨上がりで、ほどよく風も吹いており猛禽類が現れるシチュエーションとしてはとても良い条件だったように思います。
カワウは終わりがけにたくさん戻ってきましたが、2階で鳥合わせをしている最中でも続々とやってきては池に着水し、ゆうゆうと泳いでいる様子も観察することができました。
次回は12月6日(日)ミニ探鳥会です。時間は10時30分開始となります。みなさんのご参加をお待ちいたしております!
平成27年11月15日に観察できた野鳥
マガモ、ハシビロガモ、コガモ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、クロジ以上34種
昨日までの雨も上がり、日中は11月中旬とは思えないほどの汗ばむ陽気となりました!
本日の野鳥撮影会は午前中に行い、21名の方々にご参加いただきました!
深池ブラインド前です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/7d/d9d0d9af0118f127cef629093c806383.jpg)
カメラの先には何が… みなさん真剣です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5b/6bc78d9b3742092f367e1d4be7e08a86.jpg)
風の具合もよく猛禽類に期待です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/b6/c70248193ad6a2c447232af3d1cff749.jpg)
ノスリが横切りました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/31/be1bd84dd2218bacef5432b18fd8d412.jpg)
カワラヒワでしょうか? 小鳥がいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/dc/3d5ee72c1bc5a8fc83c8763aa71b62ba.jpg)
最後にチュウヒが目の前に現れました!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ad/7ba84af4aa4a6805fa270526693a5cec.jpg)
全体的には野鳥の数が少なかったように感じましたが、終わりがけにチュウヒやノスリ、ミサゴなどが姿を現し、小鳥類ではカワラヒワやモズなどが間近に来てくれました!
午後からは探鳥会を開催!18名の方々にご参加いただきました!
日本野鳥の会、新井さんのお話!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/3e/f28641656f4d36d3077d99fc49901031.jpg)
出発前にツグミが目の前の木に止まっていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/61/af837e22f516f34e28b938608d02f512.jpg)
本日はいつもと逆コースで歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ef/cdf4fe82a33857caeaebe5102cdbb35d.jpg)
本館前湿地にセグロセキレイがいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/55/6bbeee3eecb4247f72c57f85d9a0f166.jpg)
後ろではミサゴが優雅に飛翔!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/19/168d990a4797c1dd750c06355edb3df6.jpg)
何かいる! でも、く、首が…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/38/5119aeac385923bfc78d174e09d6ac95.jpg)
浅池前に到着です。さあ何がいるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/e4f3caf4af6be8aa647e86dd4cd4fd76.jpg)
上空にハイタカ現るっ!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/1f/b0a34dea3cf10b54cb4607ccf8e466ba.jpg)
そろそろカワウのご帰還の時間です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/7d/73174693d0c8b0abae619b6c225df759.jpg)
西から東からカワウが続々戻ってきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4a/fa940d9f0dfeb53001dcef93d4e8cec4.jpg)
今日は2階で鳥合わせ。みなさんお疲れ様でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/18/febf6e3286f0edfc1b103cdf31eaa9cb.jpg)
本日の探鳥会での観察鳥種は27種、メインはカワウの帰巣の観察でしたが、ミサゴ、ノスリ、オオタカ、ハイタカといったこの時季よく観察できる猛禽類のほか、野鳥園ではちょっと珍しいトビやハヤブサも観察できました。
雨上がりで、ほどよく風も吹いており猛禽類が現れるシチュエーションとしてはとても良い条件だったように思います。
カワウは終わりがけにたくさん戻ってきましたが、2階で鳥合わせをしている最中でも続々とやってきては池に着水し、ゆうゆうと泳いでいる様子も観察することができました。
次回は12月6日(日)ミニ探鳥会です。時間は10時30分開始となります。みなさんのご参加をお待ちいたしております!
平成27年11月15日に観察できた野鳥
マガモ、ハシビロガモ、コガモ、スズガモ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、バン、オオバン、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、クロジ以上34種